goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

足摺 伊佐ワルガネにて山崎さん釣果。

2022年02月14日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日の高知県感染者は152人。

3連休明けの今週半ばにはまたドーンっと

数が増えてしまいそうな予感・・。

 

本題です。

3連休風も吹きましたが

釣もなんとかできたとこもあり

釣果報告来ましたよ(^^♪

山崎あきらさん

店長曰く俺の弟子じゃ!!と言ってましたが

足摺 伊佐 ワルガネにて石鯛釣りを

楽しみました

(竿は赤鬼ZEROです)

朝8時40分の釣果。

ゆる~い上り潮。

写真左から右へと潮が流れ

エサはウニを使用。

そんな時ワルガネに激震が走り

竿が大きくしなった!

47センチの石鯛GET!

よっしゃ~!!!(^O^)/と、勢いづき

その後

竿を下ろすも海にはこの石鯛しか

いなかったと山崎さんは言ってました(笑)

山崎さんに恐れをなし

逃げてしまったのでしょう・・。

(⌒▽⌒)イヒヒ

山崎さん情報ですが

他船に聞くところによると

オオバンドウで県外の方が

66センチのクチジロをゲットしたらしい。

そこで山崎さんは

先日かった釣武者の30周年モデル

親鬼(お値段264.000円)を持ち

必ずデカいのやってやる!!と

心の中で拳を握ったようです(^^♪

 

豪華な木箱に入った

めっちゃ高い竿を誰かが買ったことは

聞いてましたが

この方が買ったとは・・

新しい竿に大物魚の命が

吹き込まれますように。

こじゃんとデカい大判石鯛釣果を

まっちょりますよ~!(^^)!

頑張ってくださいね

 

ぽちっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


水島二番で小松さん大物GET!

2022年01月24日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

コロナや地震で週末は

ザワつきました。

夜中に携帯から警報が鳴った瞬間

飛び起きて揺れに備えましたが

揺れがおさまって

ヌックは!?と探すと

グッスリ寝てた・・・

「おい!起きろ!!」と

ゆすり起こすと

「うっせ~なぁ~」て顔しながら

ちょっとだけ布団から

すり出てきて

また寝る・・。

ホントに猫か・・。

全く危機感が無い。

ま、無事で良かった。

(*´Д`)

 

さてさて本題です。

釣道楽お得意様の

小松さんが

1/22(土)鵜来島 

水島2番カベにて

54.5センチの尾長グレを

釣り上げました!!

でか~い!!(; ・`д・´)

で、クーラーの中を覗くと

これまたデカい

40センチ超えのイサギ!

しかもまるまる太って美味しそう!

なんだかナベちゃん

親近感がわくんですけど(笑)

デカグレに太っちょイサギ。

最高ですねぇー!

 

水島2番・・熱い磯です。

小松さん更なる大物

頑張ってくださいね~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


一石二釣大会

2022年01月21日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日遂に高知県コロナ感染者が

100人を超えました!

超えるだろうなぁ~と思ってましたが

やっぱり・・て感じですね・・

感染予防をして

十分に気を付けましょうね。

 

今日は久々の登場!

大幸建設原さんです!

先週の日曜日朝から津波の事もあり

ざわつく中沖ノ島渡船の

金誠丸は一石二釣の大会メンバーを乗せて

姫北廻りを走る!

コロナの事もあり

最近思うように大会が開けなかった

一石二釣。

数名の不参加者はいたが

なんとか大会を開くことができた。

カバに上がった原さんと

西谷さん。

(写真は西谷さん)

同じ磯の上での戦いが始まった。

金誠丸の船頭のきんちゃんおススメの

場所を原さんから譲り受け

竿を下ろしてみた西谷さんは

朝一に39.5センチのグレを釣り上げ

優勝を確信していました。

みんなが電話で優勝は西谷さんや!と

かけまわり諦めモード。

目の前で大物を上げられた原さんは

やっぱりきんちゃんのおすすめ場所が

よかったかぁ~と言いながら

原さんも諦めモードで釣りを続けていた。

が、女神さまは良い場所を譲った

原さんにも微笑んでくれた。

昼前に大きく竿がしなり

あがってきたのが

50センチ近くある大物のグレ!

逆転だー!!

!(^^)!

誇らしげに船頭のきんちゃんと

記念撮影をする原さん。

モチロン優勝は原さん。

2位は西谷さん。

お二人共おめでとうございます!

ステキな笑顔での

一石二釣メンバーでの集合写真。

左下に写って封筒持ってるのが

2位の西谷さんです。

原さんも誇らしげに漫勉の笑みです。

皆さんお疲れさまでした。

そして帰り道は

宿毛にあるいつもの天下茶屋で

大盛の野菜炒め牛肉バージョンを

皆でほうばり

腹ごしらえをして帰ってきたそうです。

一石二釣の皆さん

お疲れ様でした。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


清水のアクティブ隼人さん釣果

2021年12月16日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

昨日とさの里で鰹のたたきを買ったのですが

正直大ハズレでよくみんなが言う

「ゲジ」ってやつで食べれたもんじゃ

ありませんでした・・"(-""-)"

でもヌックはお構いなしに

ガブガブ食べてくれたので

捨てるのも申し訳ないので

細かくカットして

薄味で煮付けてあげて

ヌックにたらふく食べさせて

あげました。

が、お腹が一杯になったヌックは

動こうとせず

モフモフで遊ぼうと誘っても

反応なし。

頭の近くでチロチロしても

完全無視。

しつこくやってると冷めた目で

こっちを見て

お腹がいっぱいで動きたくないから

やめてくれと言わんばかりに

睨まれました・・

(;´д`)トホホ

動かない・・誰に似たのか・・。(笑)

 

さてさてこの方はヌックと違い

かなりアクティブな方。

清水の隼人さん!

先日もご紹介しましたが

またまた釣りに行っていたようで。

日曜日に鵜来島 姫島 千畳にあがり

グレ釣を楽しんだそうです。

また柴田渡船さんに

お世話になり

足場が不安定な中

ポイントを見つけ仕掛けを落としてみる。

とにかくアタリがバシバシ来るのですが

オヤビッチャやチョウチョウウオや

コキツの猛攻に会い

気持ちが折れそうになるも

美味しい物を食べてパワーを

足しながら

諦めず釣りを続けていると

イサギや本命のグレも釣れた!

で、最終的な釣果は

36.40.43センチとまずまずのサイズの

グレを数枚釣り上げ美味しいイサギも

晩御飯分キッチリ釣ってます!

流石は隼人さん!

やりますなぁ~(#^^#)

そのアクティブなところを

我が家のヌックにも見習わせたい!

1ヵ月ほどヌックを預けるのでバシバシに

しごいてもらって

あの大きな犬のぐんじ君の側で

ほふく前進するぐらい鍛えて欲しい。

なんなら磯にも一緒に連れてって

釣りの仕方も・・。

て、

出来るわけないか(⌒▽⌒)アハハ!

邪魔になるし

ウンチ臭いし

何よりナベちゃんが

やっぱりさみしいかも・・。

よって

やっぱり甘やかして

ヌクヌク育てます!

今度釣果写真と一緒に

ぐんじ君やマロン君

可愛いカイとラムの写真もお願いします。

ぐんじ君は更に

大きくなってるんだろうなぁ・・。

 

ではではまた釣果報告待ってます!

 

高知は今夜からお天気崩れちゃいます。

土日は晴れそうだけど

風が心配です。

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


長野さん60オーバーのイシガキダイGET!

2021年12月14日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

PCのモニターの調子が悪く

新しく買ってもらい

新モニターでの初ブログです!

今朝は寒くてお布団からなかなか

出れなかったです。

目覚めればナベちゃんの

太ももの間で

伸びきって寝ていたヌック。

きっと寒さのあまり

寝返りを打ち何度もナベちゃんに

敷きこまれながらも

太ももの間を

死守していたのでしょう。

 

さてさてイシガキダイの大判釣果を

ご紹介します!

12/13(月)

足摺 伊佐 クロハエにて

60.5センチを釣り上げた

長野さん!

朝一1投目に釣れたそうです!

エサはウニ。

釣り上げた時は60センチを

大幅に超えていたのですが

クーラーの中で氷の中に沈め

チンチンに冷やして持ち帰って

釣道楽で出して計ると縮んで

60.5センチに( ;∀;)

大きさを競う石鯛釣りでは

1センチを競うのに・・

あるあるの出来事ですよね~。

(;´д`)トホホ

でもでも見事60オーバーです!

お見事です(^O^)/

更なる大物釣果期待してますよ~

(^^♪

 

次回清水の大判釣り師

隼人さんの釣果を

またまたご報告しますね!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


隼人さんの季節がやってきた!

2021年12月06日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

週末はただただゴロゴロしました(笑)

早くも12月に入り

今年も後1か月・・。

早い物です。

そして静かに身を潜めていた

釣ハンターが目を覚ましました!

清水の隼人さんです。

隼人さんからの釣果写真が

届くともうそんな季節かぁ・・。

と、思います。

 

さてさて隼人さん

昨日柴田渡船さんに乗り

鵜来のホトバエに上がっていたそうです。

天気にも恵まれ

絶好の釣日和(^^♪

アタリは来るものの

イセギとキツの嵐!

イセギは要らんばぁ~釣れたので

最後の方はリリースしたそうです。

でもってキツは50~60センチを10枚ほど

釣り上げかなりの体力を消耗( ;∀;)

あげくの果てにサメ様まで現れる中

オナガの姿が見えないけど

なんとか40センチの口太を釣り上げ

ホッと一息つきながら食べる

柴田渡船の弁当は

美味し!!!!(^^)!

で、イサギとキツとサメとの戦いの後

持ち帰ったのは

グレと食べる分だけのイサギとハマチ。

ナベちゃんいつも思う。

沢山釣っても食べなければ

大切な命を無駄にしてしまします。

魚も年々数が減っていると聞きます。

でも人間が生きていく為に

大切な存在。

乱獲はやめて必要な分だけ持ち帰り

あとはリリースしてあげましょう。

そういった命の大切さがわかる人には

神様も安全かつ楽しい釣りを

堪能させてくれるはず・・。

だから隼人さん

今年もバンバン釣りに行って

大判の釣果写真

お待ちしております(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


黄門様御一行

2021年11月30日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日は久しぶりの雨

雨が降るとやっぱり寒い。

先日の日曜日ダンナちゃまは

大岩さんとMさんと3人で

久通に釣りに行ってました。

お天気は最高

この日は男3人で水戸黄門バージョンの

釣りを楽しみました(^^♪

朝7時に出港しメジカ釣りをした場所

久通で船からグレ狙い!

黄門様(大岩さん)はふかせ釣り。

助さん(ダンナちゃま)はイケイケ釣り。

Mさん(角さん)は天秤に籠つけて

深い所で何か釣れるだろう!釣りをしました。

撒き餌には

オキアミ3袋

グレパワー徳用1袋

ムギ1袋を混ぜて使用。

角さんは遊び感覚で

サンノジを釣っては強い引きを

楽しみ、釣ってはリリースを楽しんでいる。

助さんは人生初グレ釣りで

38センチのグレの引きに

ビックリしつつも

他に

イサギやハマチを釣って楽しむ。

黄門様はしっかりとグレを釣り上げ

ご満悦の様子(^^♪

8時頃から釣り初め

15時納竿。

結果。

それぞれみんなが晩御飯に

堪能できる量はちゃんと釣っています。

そして助さんはハマチ2匹と

グレ2匹とイサギ1匹を持ち帰り

その日は疲れて撃沈。

翌日黄門様は家庭菜園で作った

大根や白菜やネギを持って

店に遊びにきてくれて

「楽しい釣りやった\(^_^)/^」

「また行こう~」と言ってくれました。

そして大根の葉を使ったおススメご飯を

教えてくれたので

皆さんにもご紹介しますね。

 

新鮮な大根の葉適量を

ミジン切りにして塩でもみ30分程置く。

その後、しっかりと水気を絞り

炊き立てのご飯の中に

昆布茶・カチリジャコ・ゴマと一緒に

いれて混ぜる。

しっかり混ぜると

完成!!

大根の辛味がほんのり残り

ジャコの塩気に

昆布茶の山車が効いてて

凄く美味しくできました。

無限ご飯です!!!

更には

イサギの刺身

グレは味が淡白だったので

キムチ鍋にしました。

※冷蔵庫の中で期限切れしそうだった

ソーセージが入ってますが

気にしないでください

(⌒▽⌒)アハハ!

美味しい晩御飯で食が進み

久しぶりのお腹がポンポコリン状態。

ヌックもキムチ味のグレが気に入ったようで

バクバク食べてました!

黄門様・・角さん・・

お疲れさまでした。

助三郎も楽しかったようで

またお供させて下さい!(^^)!と

言ってました。

まだまだ黄門様御一行の釣りの旅は

続くようです(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


結愛丸で鰹釣り!

2021年11月16日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

先週末カツオさん・原さん

山本さん・今城さんの4人で

結愛丸に乗り

鰹&あわよくばマグロを釣りに行っていました。

室戸沖のポイントにつき

朝一はケイムラのエビングで釣り開始!

すると原さんの竿が大きくしなり

格闘の末

5.5キロの鰹GET!

ほかパラパラ釣れたものの

やっぱりエサ釣りに変えてみようと

オキアミ生に変えて釣ってみる

するとエサの方が食いが良く

カツオさん

山本さん

今城さん

みんな3.5キロ~4.5キロサイズの

鰹を釣り

中には

スマカツオも釣れたそうです。

更には原さん8キロあるメバチマグロも釣り上げ

船上が沸き上がったそうです。

結果

原さん鰹4本・メバチマグロ1本・スマ6本

今城さん鰹6本

山本さん鰹4本

カツオさん鰹2本

メジカとスマカツオ数本

よって鰹狙いの竿頭は今城さん!!

この今城さんは結愛丸でカツオ釣り

初挑戦だったにも

かかわらず竿頭はお見事です!

で、原さん曰く

カツオさんはアタリが来てたけど

バラしまくっていた(笑)と

嬉しそうにナベちゃんに言う。

原さんからこのブログを通し

カツオさんに伝言を頼まれました。

「兄は船頭の言う事聞かんきいかんがよ!!

ちゃんと言う事聞け!」

だ、そうです( *´艸`)

兄はこのブログ見たら泣くかもしれんとも

言ってましたよ~。

最近カツオVS原の戦いが見れてないので

淋しく思います。

この二人の釣りの最中の

言い合いが結構楽しくって・・(笑)

 

で、家に帰り

原さんのクーラーがコレ!

他の方のクーラーが

皆さん楽しい釣りになったのでは!?

さてさて

この魚をもとに作られた料理がコチラ!

お刺身に

スマカツオのたたきに刺身がメッチャ

美味しかったそうです。

で、ちゃっかりナベちゃんも

カツオのおすそ分けを

原さんに頂きました。

が、原さん曰くあんまり脂がのってない!

なのでこんな時は店長に教えてもらった方法で

フライパンに多めのオリーブオイルを熱し

全面を軽く焼くと

脂がのったかつおのたたきになります!

ナベちゃんはカルパッチョ風に

したかったので

クレイジーソルト(ハーブが入っている岩塩)と

ガーリックパウダーを

しっかり目に振って焼くと

見た目はフライパンで焼いたとは

思えないほどの出来栄えで

オリーブオイルがカツオにしみてて

いい感んじです!

オイリーな柑橘系の

ドレッシングとスダチを

たっぷりかけると

無限に食べれちゃう

カツオのたたきカルパッチョ完成!

昨夜はダンナちゃまのビールが

進みました(^^♪

カツオさん・原さん

山本さん・今城さん

お疲れさまでした(#^^#)

まだまだ釣れてるようなので

また結愛丸にのって

バシバシ釣ってくださいね~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


森本さんアッパレ!

2021年11月15日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

ドデカイ釣果報告来ました!

11/13(土)足摺 伊佐 シンガバエにて

森本さん

じゃ~ん!!

クチジロです(^^♪

エサはウニ。

他にもガキが1匹。

クーラーに入るかなぁ~。

(*´σー`)エヘヘ

で、帰りに釣道楽に寄ってくれて

はかりで検寸しました!

66センチ 5.9キロ

森本さん今年石鯛釣りが絶不調で

全然ダメだったみたいですが

1発デカいのが来ちゃいましたーーー!

(^O^)/

本人も

「やっと釣れた・・」と

ホッとしちょりました(#^^#)

毎年デカいのを必ず上げる森本さん。

今年も11月にこのサイズ!

アッパレです!

もっともっとおっきいの

狙って頑張ってくださいね

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


店長太刀魚釣りに行く

2021年10月25日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

ヒンヤリとした雨が降る今日。

ナベちゃんデスク下に

小さなファンヒーターを出しました。

この雨で

釣道楽は暇で暇で・・

 

日本の南の方で台風が出来そうで

数日間お天気が崩れそうです。

。・゚・(ノД`)・゚・。

 

昨日、店長はお店が暇だったせいもあり

ブログにも載せましたが

御畳瀬で太刀魚が誰でも釣れてると聞き

居てもたってもいられなくなり

ケンちゃん、ニラももちゃん

くぼっちと一緒に

はたやん号で太刀魚釣りに

出かけたそうです。

生き餌を触るのは臭くなるから嫌だ!!と

釣具店の店長とは思えない

コメントを言い放ち

手に取ったのはコレ!

ヨーズリ ブランカ太刀魚バージョン!

えーともともとはジグだけだったものを

店長が改良し

フロントにアシストフックを2本付けて

販売している物です。

この日はそれを更にバージョンアップして

リアフックに太刀魚の4本錨を取り付けて

更にかかる確率をアップさせたジグを使用。

このジグを底まで落とし

泳ぎの不得意な太刀魚でも

狙えるようにゆっくりと巻きながら

止めたり、チョイチョイっと

軽くしゃくってみたり。

するとズン!!とアタリが来るので

タイミングよく合わせて釣り上げる。

見てください!!

見事にリアフックにガッツリかかってます!

15時頃から釣り初め5投で5匹釣り上げた

店長はもう満足して操船に

専念する。

周りには沢山の太刀魚狙いの

船がいるため気を配りながらの

釣りとなるんです。

他の3人も入れ食い状態で・・

でもなぜかケンちゃんだけが

合わせるタイミングが合わなかったのか

お腹にかかってあがってくることが

度々あったそうです(笑)

1時間もしないうちに

4人で指3~5本の太刀魚を

41本釣り上げたそうです!

大漁大漁!(^^)!

その代わりはたやん号の船上は

血だらけになり

掃除が大変だったとか( *´艸`)

でも店長にとっては

気晴らしの楽しい釣りになったようです。

 

お店を閉めてしまい

すみませんでした

 

気分転換が出来た店長は

元気に今日も店先でガハガハ笑ってます。

ではまた明日

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい