goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

第34回釣道楽杯IN柏島

2020年02月28日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は釣道楽杯のお知らせです!

第34回柏島大会

4/11(土)開催!

そうなんです!

今回は土曜日開催なんです。

上物25組50名

参加費は13.000円

渡船・お弁当・

オキアミボイル3キロ×2

釣保険込みの値段です。

底物は12名

参加費は10.000円

渡船・お弁当・釣保険込みです。

今回は上物イサギの部があります。

すべて1匹長寸で、

港に帰ってきたら検寸後

直ぐに表彰式を行います。

 

店員になり次第受付終了です。

今回は土曜日だから人集まるかなぁ・・

お申し込みは

店頭にて受け付けています。

ご応募お待ちしてます(^^)/

 

 

そして3/1(日)

店長は久礼の上ノ加江にグレ釣りに

行くようなのでお店は

お休みとなります。

いつも勝手言ってすみませんが

ご入用の物がありましたら

お早めにお越しくださいね(^_-)-☆

でもって、もし上ノ加江で店長を

見かけたらクーラーの中を覗き

釣れてるか

チェックお願いします( *´艸`)えへへ

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯鵜来島パート2

2019年12月13日 | 釣道楽杯

 みなさんこんにちわ

昨日の続きです('ω')

検寸を済ませいざ結果発表!

まず底物の部の優勝者は

中川 誠さん

石鯛の大きさは本人希望で

内緒でございますが

この日石鯛の検寸をしたのが

中川さんだけだったので

底物優勝者には

チタン製のピトンをプレゼント

きっと喰いが渋かったんでしょう・・。

そんな中よくぞ釣ってくれました(^^♪

中川さんおめでとうございます!

 

そして今回2位の商品も準備していたので

みんなで仲良くじゃんけん大会

じゃんけんで勝ったのは

藤原としおさん

おめでとうございます。

 

 

そして上物の順位を発表します。

 

まずはガベチャン賞から

有瀬秀幸さん

32.6センチ

焼きそばUFO


10位は

高橋征幹さん

35センチ

トートバック


9位

山崎望さん

35.2センチ

バッカン

8位

長野哲也さん

35.7センチ

ドライバック

 


7位

由木公英さん

35.7センチ

バッカン

 6位 

尾崎太亮さん

36.7センチ

アイゴバサミ

 

5位

石川 豊一さん

37.6センチ

ひしゃく

 

4位

横田大輔さん

(初参加)

38.5センチ

ロッドケース

 

3位

森岡瞬士さん

40.4センチ

玉の柄

 

2位

和田英樹さん

40.6センチ

シマノリール

そして栄えある優勝者は

大石健二さん

マルサゲ高場にて

41.9センチ

がまかつ デニオス

大石さんは釣道楽杯初参加!

見事優勝しました!!(^^♪

 

今回の大会で検寸に持ってきた方が

18名。

 

今回何度も言いますが

風が強く非常に釣には

厳しい状態の中沢山の方が参加してくれて

ケガもなく無事に終われた事が

なによりです!

参加者の皆さん本当に

お疲れ様でした。

そしてありがとうございました!

次回令和2年の春に

予定しておりますので

また皆さんにお会いできるのを

楽しみにしております。

 

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯鵜来島パート1

2019年12月12日 | 釣道楽杯

 

 みなさんこんにちわ

今日店番をしていたら

お客さんにブログ楽しみに

見させてもらってる!と言って頂き

がぜんやる気が出て

沢山あった大会の写真を

頑張って

処理しました(^O^)/

こんなつたないブログでも見てくれて楽しみに

してくれていると聞き

なんだかうれしい気持ちでいっぱいです

これからもボチボチやっていきますので

読者のかたもボチボチな感じで

応援お願いします!


週末に行われた鵜来島大会。

朝方はかなりの暴風で

厳しいコンディションの中

上物58名

底物6名の64名が磯に降り立った。

この日のポーターは

店長が家中渡船のポーターをし

柴田渡船のポーターがカツオさん

でもって高見渡船のポーターは

店長のお友達で一石二釣所属の川村の兄

通称チャラ男さんが乗ってくれました。

なぜチャラ男さんなのか聞くと

お笑い芸人オリラジの藤森に

若かりし頃似ていたそう。

でも一石二鳥唯一の公務員で

一番の真面目人間だそうです。

なのにチャラ男・・・う~む・・。

でもって最初に言っておきますが

今回写真がほぼほぼ無く

ナベちゃんの元に届いた数枚の磯での写真を

お話の中にチョイチョイ

挟みながらのブログとします。

風の中ポーター達が必死に撮った写真です!

最初にも書きましたがこの日の風は

かなり凄かったようで徐々に北風で波がおこされて

マシにはなったもののキツカッタらしい。

店長達は皆さんを磯に送った後

港に帰り陽は温かいが風が冷たい中

猫の様に暖かい場所を求め仮眠をとる。

すると眠りに入りすぐの事・・

「はたやん・・はたやん・・」と呼ぶ声が。

柴田の船頭さんだった。

高見の船頭さんに起こされた店長の前には

かなり強烈な臭いを発するこいつがあった。

ハンマーヘッドシャーク(シュモクサメ)

1.5メートルあったそうです。

このサメがなぜあるかと言うと


前日かなりのサメがいる中

水島2番に備えてある10メートルの

サメを突く用のモリで磯に上がっていた釣り人が

余りにサメにグレを取られて腹が立ったので

モリで突いて追い払うと

サメがいなくなった後

60オーバーのグレが釣れたそう。

なので船頭さんが釣道楽のお客さんに少しでも

サメよけになればと思い

漁師さんが釣り上げたシュモクサメを

もらい受けグンカンの海に

切り身にして投げ入れようと

してくれたようだ。

サメって頭が良く仲間の切り身や血の臭いで

危険を察知しいなくなるそうです。

だけど船頭さんの気配りもむなしく

この日はサメがいなかったようで。

でもまぁ一安心です。

そんなこんなで弁当船がお弁当を運ぶ時間になり

ポーターたちも冬眠から目覚め

腹ペコの皆さんの元に人間のエサを運ぶことに。

この時間まだ風が強く

船頭さんが強風の中弁当を渡せるように

操船してくれる船先で

店長が取りに来てくれた人に

お弁当を渡していったのですが

かなり揺れる中渡そうとした瞬間に

船先が磯から離され波の引きで2メートルくらい

下に沈み込む!と同時に店長の体がふわりとウキ

アッ!!と思った瞬間に船に落ちる。

とっさに食いしん坊の店長は我が身より

弁当を守り腰を強打する!

「いたぁぁwっうぃ!」と大声で叫び

弁当を取りに来たお客さんに笑いながら

弁当は大丈夫かと言われる( *´艸`)

次の日出勤したナベちゃんに

開口1番に俺は何回も死にかけた!と

言ってました('ω')

13時納竿し磯に戻ってきた参加者たちは

次々と釣った魚を検寸しにやってくる。

で・・・長くなったので

結果発表はまた明日ってことで



毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯景品ちょこっと見せちゃいます!

2019年11月28日 | 釣道楽杯

 みなさんこんにちわ

昨日の昼は友達たちとピザを焼き

甘い物をしこたま食べて

超満腹のナベちゃん。

晩御飯はお腹がいっぱいだった為

作る気になれず・・・

ダンナちゃまの晩御飯は

ピザを温め食べてもらう事に。

するとヌックがチーズの臭いに誘われ

俺にもくれと近寄ってくる。

が、貴重な晩御飯をヌックに取られまいと

必死に死守するダンナちゃま。

するとヌックはテーブルの上の

籠の中に入り訳の分からないポーズをする。

しかも真面目腐った顔でこのポーズ。

この籠に入るといつも美味しいご飯を

もらえると思っているヌック。

でもダンナちゃまもナベちゃんも

このへんてこな格好を見て

大笑いしていると気のせいか

不機嫌顔になる。

ごめんヌックと言いながら

チーズを分けてあげると

この格好のまま食べていた。

気に入ったのか5分ほど

このままの格好でいたヌックは

ご飯がもらえないとわかる

すぐさま去っていった。

芸達者なヌック・・・。

そのうちご飯欲しさに

逆立ちとか更には寄席なんか

始めちゃうかも!?

 

こんなバカみたいな話はさておき

12/8(日)に行われる

釣道楽IN鵜来島の景品が

決まりました!

上物の優勝は

がまかつ デニオス

1.75-53

定価80.000円の商品です!

2位から10まで景品があり

参加賞も全員分構えてます!

そして底物の優勝者には

先日ブログでもご紹介した

チタン石鯛竿受けをプレゼント!

販売価格40.000円を優勝者がもらえちゃいます!

底物の参加者は急遽キャンセルが数名でて

7名になったので7分の1の確率です!

あっ!ちなみに上物は定員の60名くらいの予定です!

まだ数名申込書に記入してくれていない方が

いるので早めに書きに来てくださいね(^^)/

12/1から礒上がり順のくじ引きを

引きに来ていただくので

お申し込みの方は店頭にてくじを

引いてください!

お待ちしております(^^♪

 


毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯申し込み開始しました!

2019年10月04日 | 釣道楽杯

 

 みなさんこんにちわ

10月とは思えないほど暑いけど

とっても良い天気

これからどんどん寒くなってくるのが

楽しみなナベちゃんです( *´艸`)

昨日仕事が終わり帰りに眼科によって

見てもらったのですが

目房が出来ていたので先生が

その場で指で押しながらウミを出して

くれました。が、めっちゃ痛くって

でも動いたら駄目だと思い

膝の上に置いていた自分の手の甲を

爪でつねったり引っかいたりして

痛さを分散させて

なんとかしのぎました。

おかげで腫れも引き

痛さもだいぶマシになりました!

もらった抗生物質の目薬を

飲む勢いで指してます!

きっとスグ治る!!


今日はやっとできた釣道楽杯IN鵜来島大会の

ご案内をします!

12月8日(日)鵜来島

5時集合

家中 マルサゲ廻り

柴田 姫北廻り

高見 グンカン廻り

上物 2名1組での参加で30組60名定員

参加費 15.800円

(ボイル3キロ×2含む)

底物 1名参加で15名定員

参加費13.200円

(エサ各自持参)

渡船代・お弁当代・釣保険代込みです。

モチロン商品もありますよ!

上物は優勝~10位まで

底物は優勝者総取りの釣道楽商品券

締め切り日は12月1日(日)又は定員になり次第です。

他詳しいことはお電話又は店頭にて

お聞きください(^_-)-☆

今日から受け付けてますがすでに底物は

15名の定員に対し6名埋まってしましましたので

参加希望の方はお早めにお申し込みくださいね!


お待ちしてま~す


毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯ビロー廻り編

2019年05月17日 | 釣道楽杯

 

 

 みなさんこんにちわ

昨日に続き今日は大会の

カツオさんポーターのビロー廻りの写真を

連打します!

同じくこれ俺じゃね!?

とか、これこないだ上がったイソじゃね!?的な感じで

ご覧くださいね!(^^)!

 

そして先日カツオさんがお店にきて

大会の時の面白話などを

聞かせてくれているときに

かつおさんが

「ナベちゃん何が一番衝撃的やったかというと

弁当船でチビタツのとこに弁当持っていた時に・・」

「チビタツはまだ昼やのにこの磯で寝てた!」

と、あきれながら言ってたので

ビロー廻りはこの日あんまり良くなかったから

寝ても仕方ないんじゃ・・

と思っていたら

カツオさん曰く

このチビタツが上がっている磯が

超が付くほどA級の磯で

グレ釣師なら願ってでも

上がりたい磯らしい・・。

その磯を運よくくじ引きで

引き当てたにもかかわらず

ちょっとやってアタリが無いからと

ぐ~ぐ~寝てるチビタツの

ハートの強さに唖然としたらしい。

猫に小判・・

いや・・豚に真珠!?

う~んとにかく勿体無いと言う事です

でも釣道楽のお客様は

こんな感じでいいんじゃないかと

思うナベちゃんでしたいひひ

もう直ぐ梅雨に入りそうです。

梅雨グレってあるみたいですね

上物釣りの方

大会は終わっちゃいましたが

まだまだリベンジできますよ!

お天気よくなればレッツフィッシングです


そして最後に

釣道楽杯にご参加いただいたみなさん。

いつもマナー良く

気持ちの良い釣りをして頂き

店長もカツオさんもナベちゃんも

感謝感謝でございます!

今回32回でしたが

100回を目指して頑張っていきますので

末永くよろしくお願いいたします!

有難うございました


 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓

高知人気ブログランキング参加中~♪  

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯幸島廻り編

2019年05月16日 | 釣道楽杯

みなさんこんにちわ

今日は釣道楽杯の様子を載せます!

ハエの名前や上がっている方が

はっきりわからないため

店長がポーターをした

幸島廻りの写真を連打して載せます!

いつもの感じで

これおれじゃねぇ!?

これあのハエや!

的な感じでご覧ください!(^^)!

以上幸島廻りに降り立った

参加者の方達でした!

店長全員の写真が撮れているか

心配してました。

もし俺が載ってない!って方は

釣道楽のアバウトさを実感して

笑って許してください

明日はカツオさんポーターの

ビロー廻りを載せます! 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓

高知人気ブログランキング参加中~♪  

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 

 

 


釣道楽杯IN柏島 結果発表!

2019年05月14日 | 釣道楽杯

 

 みなさんこんにちわ

今日は先週末に行われた

釣道楽杯In柏島の結果発表をします(^^♪

お天気最高

ポカポカ陽気の中

黒潮渡船幸島廻り

大黒渡船ビロー廻り

で、行われた大会!

大会前から釣果が心配された大会でしたが

今回からイサギの部も作り

気合い一杯で戦場に向かった

釣り人達・・

結果・・・

先に行っちゃいますが

上物で参加40名に対し釣れた方が

4名と言う結果・・

イサギの部もチョイチョイしか釣れづ・・

石鯛の部の参加者15名が釣り上げた

石鯛の数の方が良く釣れていたという

なんとも言えない結果でした!

でもそんな厳しい戦場の中でも

ちゃ~ンと結果を上げた人が

入賞しましたよ!(^^)!

では結果発表

上物の部

優勝

野町優一さん

幸島トビワタリ42.4センチ

2位

藤野学さん(てんくろう会所属)

幸島西のフナツキ42.1センチ

3位

高橋征幹さん

幸島ヒナダン39.2センチ

4位

川村博貴さん(インザムード所属)

幸島ナダレ34.6センチ

釣られた方は以上4名です

おめでとうございます(^_-)-☆


入賞を7位まで作っていたので

残り3賞はじゃんけん大会をし

勝ち取った方は

山本さん

清水の隼さん

駒木さん

以上上物の部です。

続いてイサギの部

優勝

有瀬秀幸さん

幸島ヒラバエ37センチ

2位

古味栄昭さん

幸島タンポ36センチ


そして最後に沢山釣れた底物の部

優勝

畠中秀さん(インザムード所属)

幸島ナダレ50.3センチ

お見事でございます!!

この日釣道楽杯をインザムードの大会も兼ねて

行っていたようで

インザムードの規定では

底物はマイナス10センチし

上物と競い合うのですが

4位に入賞した川村さんのグレが

34.6センチだったため

底物で優勝した畠中さんは

所属のチームインザムードの優勝もしたそうで

ダブルで美味しかったようです!

皆さんお気づきになりましたか!?

お魚ちゃんが釣れて入賞した方は

全員幸島廻りだということを・・

何がどうなってこうなったのかわかりませんが

釣りって難しいですね。

大会当日と前日に

近くで地震があり魚も敏感になっていたのかも。

とにかく厳しい条件の中

みなさんお疲れさまでした!

けが人もなく無事に大会も終了する事ができました。


参加してくださった皆さん

有難うございました!


次回ポーターが撮った写真を載せますねぇ~

お楽しみに

 

毎日読んで、ポチっとお願いします

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓

高知人気ブログランキング参加中~♪  

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第32回釣道楽杯in柏島の詳細発表!

2019年03月20日 | 釣道楽杯

 

 みなさんこんにちわ

今日は先週末にチラ見して頂いた

第32回釣道楽杯IN柏島の詳しい内容を

ご紹介します!!

2019/05/12(日)

集合場所:柏島渡船乗り場に4時40分集合

開会式後5時頃出船!

黒潮渡船 幸島廻り

大国渡船 ビロー廻り

参加費:上物 13.000円

渡船・お弁当・オキアミボイル3K×2・

釣保険代込み

底物 10.000円

渡船・お弁当・釣保険代込み

エサはご自身で手配をかけるか

当店でも別途承ります!

表彰:底物 優勝者が総取り 釣道楽商品券

上物はグレの部優勝~7位まで

イサギの部は優勝・準優勝

今回初めてイサギの部を作ってみました!

1匹長寸です!

定員:上物の部25組50名(2名で1組受付です)

底物は12名

締め切り日は5月5日(日)ですが

定員になり次第締め切りとさせて頂きます。

締め切り日の5/5よりくじ引きにて

渡船・渡磯順を決めさせて頂きます。


すでに底物の部は半分の定員が

埋まってしまってますので

お急ぎくださいねぇ~!(^^)!


沢山の方の参加をお待ちしています


ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪ 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


取り急ぎの案内!

2019年03月15日 | 釣道楽杯

 みなさんこんにちわ

今日は第32回釣道楽杯のご案内です!

まだ募集用紙が出来上がっていませんが

店頭で問い合わせがきはじめているので

内容だけ載せます!

日時2019/5/12(日)

柏島大会

幸島廻り 黒潮渡船

ビロー廻り 大国渡船

上物 参加費13.000円

(ボイル3キロ×2・お弁当・釣保険込み)

2名1組参加で25組50名が定員。

底物

参加費 10.000円

(お弁当・釣保険込み)

エサは各自で構えるか当店でも承ります。

店員は12名

いつものように上物は優勝から10位くらいまで

景品を構える予定です。

底物は釣道楽商品券を優勝者が総取り。

詳しくは週明けに案内用紙を作り

店頭にて配布いたしますので

お越しください。

定員になり次第締め切りとさせて頂きます!

待ってま~す(^^♪

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪ 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい