goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

大幸丸ドック完了!

2021年08月03日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

この煮えるような暑さの中

原さんの持つ大幸丸が

綺麗になりました!

船底の汚れなどを落とし

ペンキを塗るメンバーは

お約束のカツオさんと

釣り仲間の今城さんにゆうやさん。

カンカン照りの中

3人は黙々と塗り続ける。

気温はゆうに30度超え!!

3人のおかげで船はペカペカ

ドック完了!!

船体も軽くなり海の上をすべるように

走り出したそうです!

ペンキを付けつつ

いやいや暑い中お疲れさまでした。

カツオさんも顔が煮えてます(笑)

(ノ´∀`*) 

でもワイワイガヤガヤと楽しいドックに

なった事は間違いない様で・・(^^♪

 

これでうまい新子を釣りに行くぞ!!

と、原さんが鼻息を荒くしてました(笑)

 

まだメジカの新子釣りには少し

早いようですが釣れ始めたら

ご報告しますね( *´艸`)

 

早く仏手柑いっぱいかけて

モチモチの新子

くいてぇ~

 

それまではDさんに頂いた

夏と言えば枝豆!!を

ヌックと一緒に

食べますかぁ~!!

(写真撮るためにいっぱいついてた

目ヤニをごしごし除けました)

後ろにぼんやりビールが映ってますが

ダンナちゃまが枝豆美味い!と

ビールをガブガブ飲んでました(笑)

Dさんいつもありがとうございます

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


グリップをがチャリンコ

2021年03月16日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

今日はネット注文で

穴釣用のソリッド竿が

出来上がったのでご紹介します。

茨城県の方で

長さ1400のブラック

ガイドはスパイラルでグリップは

ストレートタイプでのご注文。

しっかりと塗装し

外れない様に数回エポキシを塗り

ガイドをガッチリと固定。

ストレートタイプのグリップを

はめるために差し込み部分を

サンダーで削る店長。

大きな音をたてて駐車場で

削ってははめてを繰り返し

しっくりとなる大きさになれば

特殊なボンドを流し込み

ぬけない様にがチャリンコ!

10分程置いて乾いたら

出来上がり!(^^)!

喜んでもらえるかなぁ~( *´艸`)

色や長さ硬さなど

ご自分に合ったソリッド竿を

お作りします(^^♪

ご注文お待ちしてます

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カラー魚拓

2021年02月25日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

日が暮れるにつれ雲行きが

怪しくなってきました。

数日はこんな感じでお天気が崩れそうです。

暖かくなってきたと思えば

朝晩は冷え込みますね~('ω')

ヌックが毎朝起こしに来るのですが

必ずナベちゃんのお腹の上に乗ってきて

布団を踏み踏みします。

それでも起きなければ

こうやって布団のへりに顔をちょこんと置き

メチャメチャ至近距離で

まだ起きませんか?と言わんばかりに

見つめてくる。

見ての通り目くそたっぷりの顔で

見つめられるんです・・。

この目くそを見かねてティッシュで

吹きとり綺麗にしてから起きるのが

最近のナベちゃんの日課。

何を書いてんだか・・( ´艸`)(笑)

 

本題です。

昨年の8/9に釣道楽お客様の

藤原さんが釣り上げた

60センチのイシガキを頼まれて

カラー魚拓をとることに。

店長曰く高知県で1番上手いカラー魚拓師の

鎌倉さんにお願いをしました。

この鎌倉さんとにかく仕事が丁寧なんです。

お預かりした魚のヌメリを取り綺麗に拭きとって

墨を塗り紙に移し

ココから丁寧に色を足し込んでいく。

なかなか根気と緻密さが必要な作業。

それになんといっても

センスありきですよね~!

約半年かかり出来上がったのが

コレ!!!

ホントキレイ。

写真でこの綺麗さが伝わるかなぁ~(*´ω`)

カラー魚拓1枚20.000円です。

文字入れは別になります。

思い出のお魚ちゃんを

記念に残してはいかがですか?

詳しいことはお店まで

お問い合わせくださいね(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

 皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


フナ虫ホイホイ1号

2021年02月08日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

しばらく晴れが続きそうですが

釣りに行きたくて

ウズウズしている店長。

お客さんが魚を釣った話を聞き

居ても経ってもいられず

何やらゴゾゴゾと作り始めた。

小岩井のリンゴジュースを飲み干し

仲良しのケンちゃんと

あーだこーだ言いながら

出来上がったのがコレ!

フナ虫ホイホイ(^O^)/

以前磯に上がり上物釣りをしていた店長が

釣果がイマイチだった時

岩の上をチョロチョロしている

フナ虫を捕まえ針にチョンガケして

釣果を上げその日からフナ虫を

いかにたやすく捕まえるかを

日々思案し出来上がったのがこれです(笑)

飲み口の部分を岩の切れ目に差し込み

底を切ったペットボトルには網を付け

フナ虫が入れるようにする。

ペットボトルの中には

雑食のフナ虫が食べるように

オキアミなどを入れ

後は入るのを待つだけ。

フナ虫は暗いとこが好きなので

とりあえずガムテープを張ってます。

入ったフナ虫はキャップを開け

1匹づつ取り出せます。(たぶん)

誰ですか・・

小学生の夏休みの工作だと言った人は(笑)

とりあえずフナ虫ホイホイ1号と名付けます。

2号ができるか不明ですが・・(*´ω`)

でもフナ虫が上物釣りの時に

良いエサになることは

店長が実験済みです。

以前の時もフナ虫で40センチ前後の

グレは勿論イガミやムロアジ

イサギなど・・

中には特大黄バンドウまで!

(寸前で切れてしまい上がりませんでしたが)

フナ虫では

30センチ以下の魚は

来なかったと店長が言ってました。

 

もしこれいい!!と思った方・・。

存分に真似してもらって結構です(^_-)-☆

作品も店の机の上にありますから

いつでも見に聞きてください(^^♪

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


デカグエ石井さんの石鯛兄弟の魚拓

2021年01月08日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

いやぁ~寒い

山間部では雪が降ってるようで

この寒さまだしばらく続きそうです

 

去年の底物ダービーで優勝した

デカグエ石井さんが釣った

バカでかい石鯛兄弟を覚えてますか!?

この石鯛が魚拓になりました!!(^^♪

う~ん写真だと

上手く伝わらない

凄く繊細に書かれていて

ヒレの部分とかシマシマの模様の部分とか

凄く良くできてます(*´ω`)

魚拓って書く人のセンスが出ますよね

石井家には何度か

お邪魔したことありますが

次お邪魔した時には

きっと額縁に入って

壁に飾られていることでしょう

石井さん2021年も期待してますよぉ~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


店長号のお掃除

2020年12月14日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

まず最初に・・

先日アップした

Dさんの釣果報告の中で訂正があります。

写真右がアブセ左がヒラバエと

書きましたが正しくは

右がヒョウタン左がアブセとの事です(^^♪

失礼しましたぁ~

 

本題。

今日はグッと冷え込んできました

明日はもっと寒くなりそうです。

冬本番になる前にやっておくことが。

店長号の船底の掃除です。

土曜日の朝。

カツオさんは店長に頼まれて

船底の掃除をすることに・・。

まずは船を丘にあげます。

すっと海水に浸かっている船底は

大漁のフジツボさんがついていた。

他にもコケなどもつき船内には鳥の糞がいっぱい。

まずはフジツボさんをヘラでごしごしして

除けていく。

先に行っときますがこの日カツオさん

1人での作業です!

下に敷かれたブルーシートの上には

大漁の削がれたフジツボさんが・・

けづり終わると

高圧洗浄機でフジツボさんの残骸と

船内の鳥の糞を洗い流す。

終わったら船底のペンキ塗り。

マスキングを張り

船底用のペンキをローラーで

コロコロ

塗り塗りして仕上げる。

途中一人で頑張ってるカツオさんに

原さんからお弁当の差し入れが

腹ペコのカツオさんのお腹に

チョイスハンバーグはたまらないご馳走に

なったはずです(^^♪

元気が出たカツオさんは

黙々と作業を続け

丸1日かけて

綺麗に掃除をして生まれ変わらせました!

ナベちゃんには店長号が

喜んでいるように見えます( *´艸`)

船底を掃除することによって

船のスピードも上がり

燃費も良くなるそうです!

 今年も残りわずか・・

今年の汚れは

今年の内に!!ですね(^^♪

 

カツオさんお疲れさまでした

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


店長号に椅子が付いた!

2020年11月24日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

我慢の3連休はいかが

お過ごしになりましたか!?

実は店長先月お友達から船を譲り受けていて

船のオーナーになっていたんです!

で、その船の運転席に

椅子が無かったので

カツオさんに

お願いしてあったのですが

日曜日に連絡が入り

椅子がついたとの事で

確認をしに店を3時に閉め

船の試運転もかねて

港に行ってました。

運転席に椅子が無かった

店長号は

こんな感じで立って運転を

しなければいけない状態。

そこに何でも屋のカツオさんが

仕事の依頼を受けて

この椅子を取り付け始める。

ビスをもみ込んで土台部分を固定し

差し込んで出来上がり!(^^)!

これでゆったり座りながら

運転ができます!

早速店長が座ってみることに!

これはエイ!!

と、座り心地を確認。

せっかく出向させたから

何かしら釣って帰ろうと

上機嫌の店長でした( *´艸`)

 

そしてナベちゃんは

Dさんから大きな白菜を頂き

上機嫌です!(^^)!

豚バラ鍋でもしようかな♪

Dさんいつもありがとうね

カツオさん椅子の取り付け

お疲れさまでした

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


店長朽ち果てる

2020年09月24日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

今日は大物狙いの方必見です!

今日店に取り寄せたのは

よつあみ シーハンター

なんと!80号!!!(^^)!

このぶっとい糸をリールに巻くために

まずは別の巻き巻き君に巻く。

100メートルあるので絡まない様に

ゆっくりと

巻いていく。

で、今回このぶっといのを巻くのは

ペンのこのリール!

このお客さんはクエを釣るために

購入してくれたのですが

この糸だとトラックでも引っ張れそうです(*ノωノ)

で、ペンのリールに巻いていくのですが

下の方(巻き始め)はかなりテンションを

かけて巻かないといけないため

店長は「ぬおぅぅぅ」

とか

「くはぁぁぁ~!」とか

言いながら巻いている。

ナベちゃんそんな声出さなくても・・と笑っていると

「ナベちゃん巻いてみいや」と

交代させられて

巻いてみたら一巻きもできず・・・

「こりゃ~硬い!」と思わず叫ぶくらい(*´Д`)

その後も「かはぁぁあ!」と叫びながらも

なんとか100メートル巻き上がった!

が、同時に店長の今日一日も終わった・・。

「あぁぁううぅうあぁ~」と奇妙な声を上げながら

朽ち果てていましたとさ('ω')

おつかれした!!

(⌒▽⌒)アハハ!

大物狙いに挑戦したい方

いつでもどうぞ☆(ゝω・)vキャピ

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


リメイク待ってま~す

2020年09月07日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

今日はまず最初に10/18に

行われる予定だった

釣道楽杯鵜来島大会中止のご報告です。

中止の理由は勿論コロナです。

終息!?しかけているのか否か・・。

高知でも数は少ないですが

感染者がまだ出ている状態。

楽しみにしている方が

いてくれているので

開催したいのは山々ですが

もしもの事を考えるとやっぱり

万全ではない中

開催するのはいかがなものかとなり

中止を決断しました。

コロナが終息し以前の様に

皆が楽しく釣りを楽しめる時まで

お預けと言う事で・・。

早く特効薬できるといいな・・・。

 

でもって店長は最近

リメイクに力を入れております!

今日もお客様から預かった

ダイコーのプロフィールド石鯛

4本継のリメイクをコツコツやってます。

この竿は塗装もはげて

ガイド部分がボロボロになっていたものを

お預かりしたもの。

4本の内根元から3本は

青に塗り先の1本は見やすいからと

黄緑に塗りました。

ガイドは新品のローライダーに

付け替えて巻きました。

ガッチリ固定するために

エポキシ(ガイドを固定するボンドのような物)を

1回塗り1日乾かしてを4回繰り返します。

この竿はもうすぐ完成です。

リメイク代金は破格の50.000円(税込み)

他リメイクショップでは

7万~8万はするそうです。

竿を塗りなおす色はお好きな色を選べますよ。

塗り直してガイドも付け替えると

ほぼ新品みたいにきれいになり

またしばらくは使えちゃいます(^^)/

グリップ部分は別料金となりますが

金額は要相談です(^^♪

苦楽を共にしてきた思い出ある竿を

綺麗にしてこれからまた10年使うのも

いいんじゃないでしょうか(^_-)-☆

ぜひ古くなった竿があればお持ちくださいね。

リメイクが集中すると

少しお時間がかかるかもかもかも('ω')

待ってま~す(∀`*ゞ)

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


道具ドクターハタヤマ参上!

2020年05月21日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

お昼寝を済ませた店長は

さてやるか!!と

気合いを入れ座り込んだ。

石鯛リールのオーバーホールだ。

聞くところによると

買ってから10年近く1度も

オーバーホールしていないらしく

心配顔をしながら

一つ一つバラしていく。

パーツクリーナーを振りかけたり

グリスを吹きかけたりしながら

塩噛みしている部分のパーツを

外していくのだが・・

いかん外れん!と言い

ありとあらゆる事を試みてみるのですが

10年の塩噛みは手ごわく

ガッチガチ。

これ以上やると破損してしまう

恐れがあるので

合えなく断念・・。

悔しがりながらも

外した部品を戻す店長。

せめてもと外せれた箇所は

綺麗に磨いて戻していました。

あまり流行り廃りのない石鯛商品。

メンテナンスをしっかりしていれば

ずっと使えるものが多い。

バラせないという事は

修理もできないという事・・。

どうかこのリールが問題なく

ずっと使えますように・・。

と祈りつつ・・・・。"(-""-)"

 

皆さんもイシダイシーズン真っ盛りですが

終う時には必ずオーバーホールしてから

休ませてあげましょうね(^^♪

 

皆さんがお持ちの道具が

ずっと問題なく使えますように。

釣道楽には道具ドクターハタヤマが

居りますのでお気軽に受診ください。

※得意分野がありますので

なんでも直せるわけでは

ありませぬ(⌒▽⌒)アハハ!

まずはご相談を

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい