goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

2022ナベちゃん初釣り

2022年01月13日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

お天気崩れるかと思ったけど

降らないなぁ・・

でも明日はかなり冷え込んで

平野部でも積雪があるかも!?らしい。

暖かくして寝ましょうね~。

で、ナベちゃんはこないだの日曜日

急遽釣りに行く事に!

ホントはダンナちゃまと

Mさんが大岩号でグレ釣に

いく予定だったところに

ナベちゃんも用事が無くなったので

急遽参加させてもらいました。

朝5時起きで6時には家を出発!

外はまだ真っ暗で外気温は4度。

宇佐のマリーナに7時前について

男性陣は出発前にエサの準備。

ご苦労様です。

ではでは出発ーーー!!

ダンナちゃまとMさんは朝日に向かって

何やらイチャついている。

で、ナベちゃんは

大岩さんと運転席で

イチャつきかます(笑)

風が寒くって寒くって・・

今日のポイントは久通。

久通に向かう途中の

とある磯の上には

季節限定なのか

筏が2隻浮いていた。

大きな磯の上だからいろんな魚が

釣れるんだろうな・・。

楽しそう。

ポイントにつき男性3人は

グレ狙い。

ナベちゃんはカワハギ狙い。

この季節の肝がパンパンの

カワハギの刺身が食べたくって。

大岩さん作の仕掛けに

ボイルを付けて底まで落とし

アンドンに入れた撒き餌をチョイチョイ撒く。

コツコツ小さなアタリが来るが

合わせてみてもなかなか釣れず

エサだけ取られる・・。

カワハギ釣りって難しい・・。

が、チャンス到来!

ビクビクッと魚がかかった!!

きたぁ~~~!」

巻き上げてみると

ベラ・・・( 一一)

ん!?

今年最初の釣り上げた魚が

ベラってなんか身に覚えがあるぞ・・。

店長だ~!!!!

釣道楽チーム2022年初アタリが

2人ともベラって・・(;´д`)トホホ

が、ナベちゃんは晩御飯を

釣って帰らないとヌックに

家に入れてもらえない!

エエ~イ!底力発動!!

(北朝鮮の密漁船員じゃないよ)

良い型のキモパンのカワハギをGET!

はぁ~良かったこれで帰れる。

そして男性陣はと言うと

Mさん大きなアタリが来て

大きなウマズラッチをGET!

良く引いてました~。

コッパグレが面白いほど釣れる中

ポツリポツリと

30センチ程のシマアジが釣れた!

他にもコロダイなども釣れて

なんだかんだで

大漁の釣果!

グレは20匹程釣れて

シマアジは6匹釣れたかなぁ。

で、カワハギは全部で4匹釣れて

大満足でした(^^♪

コッパグレは塩焼きで食べて美味し!!

シマアジは刺身で食べてみたけど

やっぱりサイズが小さかったため

思ったほどじゃなく

これまた塩焼きとなりました。

やっぱり40センチは超えないと

味が全然違いますなぁ。

で、本命の

カワハギは肝をサッと熱湯にくぐらせて

茶こしでこした後

醤油と混ぜて肝醤油で食べることに。

ダンナちゃまが捌いてくれている

横でヌックとナベちゃんが

皿に置かれた瞬間に食べると言う

ワンパク食いで写真に撮る暇なく

無くなってしまいました

(⌒▽⌒)アハハ!

今年初釣り十分な釣果となり

楽しい釣りとなりました

大岩船長いつもありがとうございます。

大岩さん作の仕掛けが良かったので

カワハギGETできました。

また行きましょうね~!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


御畳瀬で太刀魚釣り

2021年10月29日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

昨日は朝からタチウオ釣りに

行っていてお店を午後から開けることになり

来てくれていたお客様

ごめんなさい

 

朝9時にはたやん号で御畳瀬を出港!

メンバーは店長と

ナベちゃんとくぼっち。

この日の満潮は11:30分

店長曰くそれまでが勝負だ!と

意気込みだけは誰にも負けない!

今日もジギングで

店長のジグは

鮮やかな青紫。

ナベちゃんは

オレンジ。

くぼっちは

シマシマの囚人服柄。

期待に胸躍らせジグを底まで落とし

巻上げながらチョイチョイする。

・・・・。

あれれ!?

前回は落とせば直ぐにアタリが来たのに!?

風が強く潮の流れも速い。

でもってアンカーを打たずに

流しているので風で船が流れる。

う~む釣りにくい。

苦戦していると

見た事ある船が。

カツオさんと師匠が参戦!

エサ釣りの様です。

更には隊長達もやって来て

3隻で情報をやり取りしながら

釣りをする。

隊長達もジグ釣りです。

ボチボチやっていると

ナベちゃんの竿にアタリが来て

なかなかの引きに楽しみながら

巻き上げていくと

指4本ほどの太刀魚GET!

ビギナーズラックの1番乗り!

その後店長も

「きたきた~!!」と声を上げ

巻いてみると。

なんとも小さな太刀魚ちゃん。

指2本あるかなぁ~( *´艸`)

船上はこのちびっこをみて

大爆笑(*´Д`)

その大きさはリリースだ!と海に返してあげて

次・次ぃ~と張り切って

巻いていると

また店長にアタリが来て

さっきより小さい!!!

( ゚Д゚)

またまたミラクルを釣り上げてリリース。

次こそは!!と気合いを入れて釣ると

またまたアタリが来て

今度は大きいぞ!!と言う店長

あがってきたらなんと

大きさは4本くらいの上等サイズだが

腹がかりしている(笑)

アタリが来て合わせた瞬間に

腹にグッスリと針が入ったのでしょう。

で、くぼっちは静かにしているが

囚人服柄のジグを

赤金の囚人柄に帰るや否や

待ちに待ったアタリが来て

これまたいいサイズの太刀魚が

釣れました!!

お見事です(^O^)/

で、結局3人ともその後もう1匹づつ

釣って一人2匹。

アタリも少なくなり

終いにはビニールを釣り上げる始末・・(笑)

今日はもうダメだ!

3時にはお店を開けたかったので

お昼過ぎには納竿し帰港。

隊長グループもジグでボチボチ

釣れてたみたいですが

この日1番凄かったのは

なんと言っても

エサ釣りチームの

カツオさんと師匠。

港に帰ってきて仕掛けを見ると

エサを付けていた仕掛けは

ガジガジに噛まれたせいか

塗装が剥げるほどボロボロに。

釣果は

大きなクーラーの中は

太刀魚祭り。

20~30匹は居そうです。

('Д')!!!!

確かに良く釣っていたとはいえ

こんなにも釣っていたとは・・

完敗だ・・( ;∀;)

ナベちゃんはその日は太刀魚の塩焼きに。

店長が釣った2匹は

姫ガツオゆかちゃんにプレゼント。

すると料理丈夫なゆかちゃんは

お刺身にお寿司などなど

お店の料理バリのクオリティ。

よってナベちゃんの塩焼きの写真は

恥ずかしくってお蔵入り。

翌朝にはかば焼きにして頂きましたと

朝からガッツリの朝食の写真が届いた。

これまた美味しそう(^O^)/

が、若いな・・・。

朝からこれが食べれるとは・・(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!

でもとにかく釣れたし

楽しい釣りが出来ました!

御畳瀬の太刀魚釣りが熱いですよ~。

でも民家も多い場所ですから

駐車スペースやごみの持ち帰りなど

きちんと守って

マナーの良い釣りを楽しみましょう!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


今年最後の新子釣り。

2021年09月24日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

今朝起きると

やっと起きたか・・。と

ヌックが待ちわびていた。

いつもの朝の様に

カーテン越しに10分程遊んであげてからの起床。

毎朝、毎朝大変だけど嬉しい

 

で、昨日は秋分の日でお休み。

なので今年最後の新子釣りに行ってました!

メンバーはいつもの

ナベちゃんと大岩さん

ダンナちゃまとMさんの4人。

毎回同じような後姿の写真ですが

使いまわしじゃないですよ~。

男同士でくっついて

ずっとイチャついてます(笑)

いつもの久通のポイントにつくと

何やらガヤガヤと賑やかな船が。

まさかっ!?

やっぱり・・・。

大幸丸の原さん

ともさん・大井の大将チーム

そして居ないはずない

かつお号

しんちゃん・師匠・セツ兄チーム

原さんがナベちゃんに気付いて

この濃い2隻の船の間においでと

声をかけてくれた。

間に入り込みアンカーを下ろして

釣り開始!!

想像できると思いますが

まぁ賑やかな漁場になり

釣れるたびにぎゃぎゃー言って

ホント賑やかで楽しい釣りとなりました。

(⌒▽⌒)アハハ!

で、大岩チームは

新子もやりつつ

天秤仕掛けでサシエを刺して何らかしら釣りを

やってみた。

ポツポツと新子が釣れるが以前のような

作業のようなアタリが来ない・・。

台風も来たし時期的にも

もう終わろだろうか・・。

でも最後に食べたい!!と粘ってみる。

お隣もかつおチームはなぜか

新子の波が良く来て

そこそこ釣り上げていた。

さすがだ・・。

で、原さんチームは

原さんがきた~!!と竿を曲げていたので

写真を構えてあがってきたらパシャリ!と写す。

「いかんサバや・・。」と原さんが言う。

そしてもう一言

「でもこの距離なら新子かサバか分からんろう」

「新子って書いとけ!」と言われました。

全部バラしてますが(笑)(⌒▽⌒)アハハ!

見ての通りサバが沢山湧いてて

釣れだすとサバばっかりで

苦労しました。

お昼前には原号とカツオ号も撤退し

「がんばりよ~」と帰っていきました。

聞くとちゃ~んと自分たちが食べる分

20匹程はササっと釣り上げてたようです。

 

で、その後

残業した大岩号に海の神様から

ご褒美が!!

20メートルラインに沢山の魚影が映っていて

サシエ隊が狙ってみると

新子やサバではない大きなアタリがMさんに!

あがってきたのは

良い型のイサギ

おぉ!!!

こんな久通の湾の中にイサギ様が!

その後もMさんとダンナちゃまがサシエで

イサギとウスバハギを釣り上げ

釣りを楽しみ

13時頃に帰港。

結果

晩御飯になるメジカとウスバハギと

最後の方はリリースしていた大量のサバと

美味しそうなイサギ様。

港に帰ると大岩さんのお友達が

集まってきて

サバと新子をおすそ分けタイム。

船を洗い家に帰り

待ってました!のナベ家新子祭り。

あぁ~美味い・・・。

これが年中食べれたら・・

今年最後の新子を帰ってすぐと

夕食との2回に分けて食べ

最後の一口は

「また来年ね」と名残惜しく頂きました。

今夜はサバの味噌煮とイサギの塩焼きでも

食べるかぁ~!(^^)!

ヌックにはゆで節をあげます(^^♪

日曜日から天気が崩れ始め

来週は曇りマークばかり

雨が降らずに

晴れるといいなぁ~。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ナベちゃん新子釣り第2弾!

2021年09月13日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

朝起きると横に

ヌックがジッとこっちを見て

起きるのを待っていた。

そして起き立ちのナベちゃんに

カーテン越しに遊んでくれと

催促されて

10分程顔も洗わない状態で

ヌックの相手をさせられた朝でした。

 

あぁ・・幸せな朝だ・・。

(ハイ!バカです)

(⌒▽⌒)アハハ!

 

先週土曜日にナベちゃん

またまた新子釣りに久通に

いってまいりました!

10時に宇佐を出港して

いつものポイントに10時30分につき

早速アンカーを落として

シラサをエサに釣りを始める。

メンバーは前回と同じで

大岩さんと

ダンナちゃまとMさん。

出港時は晴れていましたが

釣り始めると日が陰り曇り空になり

ちょうど暑くもなくいい感じ♬

で。

いい感じだったのは天気だけではなく

釣果もいい感じで

仕掛けを落とすや否や

入れ食い状態。

 

新子釣りはこうなってくると

もう作業してるみたいな状態になる。

アンドンにシラサを入れて

クラッチを外し落す。

落している最中に

ビクビクッとアタリが来るので

クラッチを止めて巻き上げる。

魚を針から外し

首を折り血抜きの為にバケツに入れる。

そしてまたアンドンにシラサを入れて

・・・・・・。

コレを永遠に繰り返す。

・・・・・・。

30分もするともう嫌になってくる"(-""-)"

嬉しい悲鳴ですが

嫌になるんです( 一一)

同時にこんなに釣れて

足の速いメジカの新子をどうしようと

みんな思い始める。

そんな時、大岩さんが

気分転換にササっと新子を

船上で捌いてくれて

仏手柑と濃い口しょうゆを

ぶっかけて豪快に頂く。

すると元気が出る。

また作業開始する。

疲れてきて誰か助けてぇ~!と叫ぶと

ちょっと太っちょの

アンパンマンが釣りを手伝ってくれた(笑)

誰がアンパンマンやねん!!

(自分に突っ込むナベ笑)

 

とにかく入れ食いで

2時間もしないうちにクーラー一杯になった。

1番釣った大岩さん曰く

100匹はいたそうです(^^♪

この日の新子は体長20センチ程の新子が

多く釣れて

かなり小さめ。

胴回りもホームランバー位しかなかったが

このサイズを捌いてみたら

今年1番の美味しさだった!!

やっぱり小さめがモチモチで

美味しい事が判明。

原さんに教えてもらった

お皿に氷を敷きつめ

ラップをかけてその上に新子を

並べて食べると

キンキンに冷えて美味しさ倍増(^^♪

はぁ~書いてたらまた食べたくなった・・。

 

今週末も行こうと思っていたが

台風14号が・・・。

チキショウーーー(*´Д`)!!

メジカの群れは

海が荒れると沖に出てしまうと

店長が言っていた・・・。

メジカ様・・

台風が去ってもう1回

釣りに行ける日までもうちょっと

久通にいてください。

(*´σー`)エヘヘ

 

余談ですが・・。

やっぱりシラサとハゲ皮の仕掛けが

良かったせいか

周りの船に比べて

大岩号の釣果が目に見えるほど

良かったです。

ぜひぜひ騙されたと持って

使ってみてください!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ナベちゃんの念願の新子釣り

2021年09月06日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

感動をくれたパラリンピックも終わり

東京オリンピックが

閉会しました。

今回コロナで無観客になったり

選手たちが感染に怯えながらの

大変なオリンピックとなりましたね。

でも歴史に残るオリンピックとなったはず。

パラリンピックでの日本の成績は

世界でもメダル獲得数11位で

金13個

銀が15個

銅が23

計51個となりました。

高知県出身の車いすラグビーの

池選手が銅メダル。

バドミントン混合ダブルスで藤原選手も

銅メダルを獲得しました!

ホント喜ばしい事です!!

選手の皆さんお疲れさまでした。

 

そしてそしてぇ~

 

ナベちゃんも先週金曜日

もの凄く久しぶりの

釣りに行って参りました!(^^)!

いつもの如く農作業のおばちゃんスタイルで

日焼け対策万全!!

今、旬のメジカ釣りに久通に行ってきました。

メンバーは先日新子をおすそ分けしてくれた

大岩さんと

ダンナちゃまとダンナちゃまの知人のMさん。

顔出しNGなので後姿で出演。

モチロン仕掛けは店長が作った

メジカ仕掛け!

エサはシラサで挑戦!

ポイントにつき1番に釣るのは!?

ナベちゃんにいきなり大きなアタリが来て

あげてみると大きすぎる

メジカ(古子)が来た!

アタリが来て巻いてる途中に

もの凄く暴れたこの大きなメジカですが

写真では分かりずらいのですが

身体が傷だらけであがってきました。

?????

海の中を覗いてみると1メートルを超える

シイラが2匹船の周りを回遊している。

ヤバい!!!

案の定次のアタリも巻いてる途中に

バシ!!と大きな音をたてて

糸を着られてしまいます。

シイラが釣れた新子を巻いてる途中で

横取りするのです( 一一)

魚だけ取ってくれればいい物を

仕掛けまで切っていく始末・・。

(´Д⊂グスン

なのでアタリが来ると

みんなゴリ巻きで巻上げ無いと

いけないんです

この日、11時30分位から釣り始めたのですが

他に釣り船は1隻しかいなくって

エサを撒く人が少なかったせいもあり

なかなかメジカの群れが居ついてくれず

苦戦しました。

途中大岩さんが構えてくれた

まな板と包丁で新子を捌き

みんなで釣りたての新子をパクリ。

物スッゴク美味しくって

ウハウハなナベちゃん。

凍らせていったみかんゼリーを

おやつに食べながら

おーーー冷い!!と大岩さん

(⌒▽⌒)アハハ!

夏場の釣り船の上は暑いのなんの・・。

この日は曇り空だったから

まだマシですが・・。

カンカン照りの日は影もなく

干物になりそうです。

3時間程釣りを楽しみ

なんとか食いが渋かったものの

1人20匹~30匹程は釣れました。

他にもウスバハギや銀フグ

ネイリやハマチの小さいのも釣れました。

家に帰り早速ダンナちゃまが

捌いてくれて

本日2度目の新子ちゃん!!

モッチモチの食感もありつつ

ねっとりとした甘さがたまりません!!

年に約1か月ちょっとほどしか釣れない

メジカの新子釣り。

もう1回行きたいなぁ~( *´艸`)

皆さんも新子釣り

レッツトライ!!

デス(^^♪

シラサ大量に仕入れてます!

お待ちしてますね(*´▽`*)

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ダンナちゃまとキス釣り

2021年05月24日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

良く降りますなぁ~

ナベちゃん昨日は久しぶりに

釣りに行ってきました(^^♪

毎年この季節にダンナちゃまと

竹村貸舟店で船を借り

キス釣りをしてます。

お天気は最高の釣り日和

ずっと雨続きだったので

すごく気持ちが良い日です。

さぁ!!出港(^O^)/

湾の中の方が数が釣れていると聞いたので

行ってみると

沢山の釣船が出てました。

特に家族連れが多く

子供たちのワイワイと楽しそうな声が

聞こえてきます( *´艸`)

仕掛けは

投げ釣りキス仕掛け

8時過ぎから釣り始めましたが

波は無く穏やかな天気の中

小さいがアタリがポツポツときて

楽しめましたよ(*´▽`*)

凄く小さいのは可哀想なので

リリースしましたが

どうしても針を外した時に

息絶えてしまったものは

チャンと持ち帰り食べることに。

大きいものは20センチ近くあり

十分食べ答えありそうです!

(ナベちゃん日焼け対策ばっちりです)

2時過ぎにはエサの

砂虫ちゃんが無くなったので帰港。

貸舟店に帰り並べてみたら

沢山リリースしたのに

40匹位いました。

数は結構釣れたので楽しかったです(^^♪

家に帰りナベちゃんは洗濯と道具洗いをし

ダンナちゃまは40匹のキスを

捌くことに・・・

久しぶりの釣りで二人共疲れてましたが

なんとかお互いの役割を終えると

力尽きて結局この日の晩御飯は

ほか弁のお弁当(;´д`)トホホ

でも今夜のナベ家はキスパーです!

にぎりに南蛮に天ぷらに・・

(´∀`*)ウフフ

考えるだけでよだれが・・

まだまだキス釣り楽しめますよ~(^^♪

竹村貸舟店では手ぶらで行っても

船舶免許さえあれば

竿や仕掛けやエサまで扱っているので

快適な船釣が楽しめますよ~!(^^)!

屋根付きの貸船もあるので

あつい夏の日や雨の日でも

楽しめます!!

詳しくは竹村貸舟店HPをぜひぜひ(^^♪

で、お留守番していたヌックは

昨夜キスが食べれると

期待していたのに食べれなかったので

超不満顔です・・(+o+)

待ってなさいヌック。

今晩腹がシャケルくらいキスを

食べさせてあげるからね

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ナベちゃん太刀魚に笑われる。

2020年09月28日 | なべチャン釣りに行く

みなさんこんにちわ

朝晩だいぶ涼しくなってきた今日この頃。

先週の土曜日にナベちゃんは

御畳瀬にタチウオ釣りに行ってました(^^♪

メンバーは

カツオさんとイッチーと

師匠との4人。

エサはうるめなどの小ぶりなお魚ちゃんをつけ

水深20メートル前後をカツオさん

操縦でベイトを探しながら釣りをする。

魚探に魚影が映るとチャンス!!

するとまず師匠にアタリが!

あがってきたのは綺麗な銀色が光る

指4本ほどの太刀魚さん。

ナベちゃんも釣りたいので

必死にアクションを付けながらゆっくりと巻く。

頑張っているとカツオさんから大きな声が上がり

これまた綺麗な太刀魚さん。

続いてイッチーにもすぐに

アタリがきて釣り上げる。

あぁぁxxx(*´Д`)

釣れてないのはナベちゃんだけ・・

するとグイグイっと大きなアタリが来てた!

やったぁ===と思いきや・・

見事無残に食い荒らされた

エサが上がってきた。

ダメだ・・・ナベちゃん下手だ・・"(-""-)"

綺麗に身だけ残り

太刀魚のごちそうさ~んと

うすら笑う声まで聞こえてきそうだ。

なんでこんなになるまで

気づかないのだろう(*ノωノ)

で、そうこうしていると師匠がもう1匹釣り上げて

終了・・"(-""-)"

師匠2匹

カツオさんとイッチーが1匹

ナベちゃんボウズ・・

ここでナベちゃんの得意技

「釣ってもないのにもらい受ける」技が出て

1匹もらいました(^^♪

ありがたやぁ~

いつの日かナベちゃんにタチウオが

釣れる日がやってくるのか・・

・・・

太刀魚に笑われない様に

頑張りまする(*´σー`)エヘヘ

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


3度目の正直。メジカ釣り。

2020年08月31日 | なべチャン釣りに行く

みなさんこんにちわ

昨日は暑い中3度目の正直となる

メジカの新子釣りに行ってきました!

過去2度・・無念にもボウズと

屈辱を2度も味わったナベちゃんは

今度こそはと意気込み

朝7時過ぎには久通に到着し

やる気満々!!

メンバーは

モチロンカツオさんと

さんちゃんと3人です。

お天気最高で

日曜日だったので

他にも釣船が沢山来ていました。

いざ!!!!

と、仕掛けを落とすと・・

・・・・・。

ヤバいコツリとも来ない・・。

・・・。

またか・・・。

1時間経ち野見で釣りをしている知人に

聞いてみても野見でも

釣れていないようで。

どうしよう・・。と

泣きそうになった時に

ビンビン!!

きた~(^O^)/

20センチサイズのメジカがナベちゃんの

竿に来たと思ったら

3人共にアタリが来て

よっしゃ~今からやぁぁwww!と

思ったらピタっとアタリが無くなり

メジカの群れは何処へ・・。

カンカン照りの中

さんちゃんがうなだれます(笑)

そうこうしているとカツオ号より少し沖よりで

釣れ始めたようなので

移動したらなんとか

群れに出くわしポツポツですが

釣れ始めたので

恒例の船上でのモグモグタイム。

釣れたてのメジカの新子を

ササっとカツオさんが捌いてくれて

仏手柑の皮をすりおろし

たっぷりの仏手柑と

お醤油をかけて

いただきま~す( *´艸`)

暑さでうなだれていたさんちゃんも

メジカパワーで元気を取り戻しました。

釣りたてのメジカの新子は

モチモチでねっとりとなんとも言えない

美味しさです!!

毎年これを食べると

高知に生れてよかったと思わされます(^_-)-☆

後半戦はシイラの襲撃にあい

釣っても横取りされ

魚を取られるくらいならまだしも

仕掛けを切られたりして

挙句の果てに船のマワリを

数匹のシイラがぐるぐる回って

泳ぎ出したので

お昼過ぎには終了。

でも3人で

美味しく頂けるくらいは

なんとか釣れましたよ(*´Д`)

さんちゃん暑い中

船先の日が当たるとこで釣ってくれて

ナベちゃんには日陰になる場所を譲ってくれて

有難うございました。

カツオさんもナベちゃんと夏場

釣りに行く時はパラソルを構えてくれたりと

皆さん気を使ってくれて

ホントに感謝です(^^♪

ナベ子は幸せ者です(´∀`*)ウフフ

 

 

今沖縄近辺にいる台風が抜けた後

週末にもう一つ台風が出来て

その台風はどうやら高知を日曜日位に

直撃しそうな予報が見られます。

毎年この季節は台風が沢山来るのですが

この台風でメジカさんが

居なくなってしまわないか

心配です"(-""-)"

週末の釣りを検討されている方は

天気予報をチェックして

無理のない釣りをしてくださいね(^^)/

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


2020初のメジカ釣り

2020年08月03日 | なべチャン釣りに行く

 

 

みなさんこんにちわ

ナベちゃん先週土曜日に

メジカの新子釣りに行ってきました。

メンバーは当たり前のカツオさん(^^♪

最初に言っておきますが

この日の釣果はボウズ・・。

毎年の事だが

メジカが市場に並び出すと

釣りたくて食べたくて

ソワソワしだすカツオさんとナベちゃん。

まだ漕ぎでしか釣れてないと聞いても

釣れないだろうなぁ~と二人で言いながらも

ツイツイ釣りに行きたくなる。

はいバカです。

仕掛けはボラ皮のメジカ用の仕掛け。

どうせ釣れないと分かっていながら

11時頃から野見から出港。

4キロの赤アミが一人のノルマ。

使い切れば終了。

この日はカンカン照りで

メチャクチャ暑くて・・

なのでカツオさんがナベちゃんの為に

パラソルを立ててくれた。

これがナベちゃんの命を長らえてくれた。

なんて優しいカツオさん(^^♪

湾の外や中などウロウロ行くが

生命反応が全く感じられず

鯖さえ釣れない( ^ω^)・・・

カツオさんおはぎで糖分注入。

だがもうすでに2時間以上コツリとも来ない。

ナベちゃんはパラソルがあるし

こないだ買った帽子にかける日除けが役に立ち

(これメッチャ良いですよ)

まだまだ頑張れそうだが・・

そうこうしていると

時間はすでに15時をまわり

釣り初めて4時間がたっていた。

フグに仕掛けをかじられて

アンドンを取られたりしたが

それ以外はアタリが一切来ない・・。

こんなの初めて・・"(-""-)"

ふとカツオさんを見ると

力尽きていた・・(⌒▽⌒)アハハ!

で、結果書かなくてもわかると思いますが

メジカはまだ釣れていません!!

この感じだとエサで釣れるのは

盆明け位になりそう。

まぁ行く前から分かっていたことですが

テヘへ( *´艸`)

釣れ始めたらまたブログでご紹介しますね

 

余談ではありますが翌日の

日曜日もカツオさんメジカ釣りに

行っていましたが

やっぱりボウズ。。。

ナベちゃんと釣りに行った日の帰り

「やっぱり盆明けないと釣れないね・・」と

話しながら帰ったにもかかわらず・・

さすが休むことを知らない回遊魚のカツオさん。

( *´艸`)

 

おあずけ食らっている

カツオさんとナベちゃんでした('ω')

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


毎年恒例手長海老捕り

2020年06月18日 | なべチャン釣りに行く

 

みなさんこんにちわ

正義の味方ナベちゃんです!!(^^)!

まず最初に昨日はお店れを閉めてしまい

すみませんでした!

それと店長が釣りに行ったのは

安満地ではなく

古満目の間違いでした

絶好の釣日和の中

行われた店長の釣果は

明日ご紹介するとして

今日は手長海老のお話。

昨夜お休みだったナベちゃんは

高橋さん夫婦とデカグエ石井さんの

奥様のりえさんと一緒に

仁淀川の河口に

手長海老を捕りに行ってました。

夜の7時に集合したのですが

まだうっすらと明るい。

アミとライトを持ち

水中を照らし岩の淵などを見てみる

すると手長海老が岩にしがみついている。

そこを後ろから網ですくいあげて

捕まえる。

例年なら日が暮れて暗くならないと

姿を見せない海老だが

この日はまだ明るいうちから

沢山出てきていたので

捕りやすかった。

黙々とライト片手に1時間エビをすくう。

始める前に皆で誓い合った。

大きい手長海老は捕らないでおこう。

なぜなら殻が硬くて

美味しくないから・・。

この日のメンバーの海老の好みは

ピーンとエビを伸ばしたら

かっぱえびせん位の大きさの海老を

食すのが好きなメンバー達だった。

大きいのを捕ってもだれも食べず

余ってしますから・・。

無駄な殺生はダメと誓い合い。

1時間ほどで4人が十分食べる量が捕れたので

やめることに。

バケツの中を覗いてみると

やっぱりデカいのを捕っている。

だって・・目の前に大物がいたらついつい・・

と、言いながらデカいのはリリースして

それでもこんだけ捕れました。

高橋邸に持ち帰り

素揚げをして

味塩をふりかけふりかけ完成。

あげてる最中から海老の香ばしい香りがたまりません!

このサイズが1番食べて美味しい大きさです。

 

この時すでに夜の9時過ぎ。

買っておいたケンタッキーフライドチキンと

一緒に晩御飯。

チキンやハンバーガーと

高カロリーなモノばかり・・。

この時間に食べる罪悪感が

余計に美味しくさせ完食しました。

みんなで海老捕り話に花が咲き

あっという間に11時をまわり

この日の楽しい時間は終了。

いつも言うのですが

自分で捕った旬の物を頂く事は

ホントに贅沢なこと。

食す命に感謝を込めて・・。

皆さんも大切な命。

食す分だけ捕りましょう。

釣道楽に海老捕りようのアミを

販売してますので

やってみたい方は

ぜひお越しください。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい