goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

これさえあれば糸の結び方はプロ級ですよ~

2022年02月28日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

今日の高知県の感染者数は

109人。

お!!

だいぶ減ってきましたね~!(^^)!

よしよしヾ(・ω・`)

 

我が家のわがままボディヌックは

毎朝の様にレールの上にのり

ナベちゃんにモフモフ遊びを

催促してきます。

ナベちゃんが準備が出来るまで

こんな感じで静かに待っています。

顔が見えないと

もはやなんだかわかんないです。(笑)

さてさてご好評いただいた

見切り特価品は

いったんお休みさせて頂き

無料で差し上げれるハリスと

釣り糸の結び方本をご紹介します。

まずはサンラインのハリス。

サンライン トルネードVハード

新商品で5メートルの試供品を

プレゼント!

~スレを弾く、という新世界へ。~

新生トルネードVハードがめざしたもの、

それは「表面硬度」。

それも並の強さではない、

圧倒的な硬さだ。

サンラインの次世代技術

「プラズマライズ」でライン表面を

「ガラス」のように改質することで、

少々の根ズレではキズがつかない、

まさにスレを弾くほどの表面硬度をもつ

ラインが遂に完成した。

道糸の先に、

Vハードを結んだその先にある

新世界を、ぜひ体感してほしい。

1.5号 5メートル

2号 5メートル

3号 5メートル

無料で差し上げるので

早いもの勝ちです。

おひとり様1個。

圧倒的表面硬度を体感してください!

!(^^)!

 

次は同じくサンラインの釣り糸の結び方。

30ページにびっしり

糸の結び方を

惜しみなく

書いてくれています。

この1冊あれば

釣り糸の結び方はプロ級です!

これも数に限りがあるので

お早めにお越しください。

 

ぽちっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ウッカリぽちゃんを無くす方法

2022年02月15日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

今日の高知県の感染者数は

266人。

なんか感覚がマヒしてきたのか

この数字見ても

響かなくなってきてる自分がいる。

じつはナベちゃん先週通っている皮膚科に

診察に行ったらドタキャンが出て

ワクチン打てるけどどうする!?と

お声をかけて頂き

打ってもらいました。

ファイザー製で3日ほどリンパが腫れたけど

熱も出なかったので

もう元気になりました。

丁度入院している母が退院してくるので

ワクチンが打てて良かった。

絶対はないけど少し安心です。

 

さて今日は昨日山崎さんが釣った

石鯛の写真を見て

考えたのがストリンガーの着け方。

ストリンガーとは釣った魚を生かしたまま

海につけておくための物。

上の写真の様に魚の口に

ストリンガー(黒いワイヤー)を通し

ブランチハンガー(銀色のフック)で

ガッチリとロープに付けて

フロート(白いウキ)で沈まない様にして

海に沈めておきます。

今から書くのは店長が意外と

みんながめんどくさがってやらないけど

ホントは知っておいてやった方が

良い方法をかきます。

ストリンガーがウッカリ外れない様に

する方法です。

 

結構皆さんめんどくさがって

ストリンガーの両方の輪っかを

いっ気にブランチハンガーに通してませんか?

こんな感じで。

これだとブランチをギュッと握った時に

簡単に外れてしまい

お魚ちゃんがチャポンと

海に落ちてしまう事も・・。

そんな凡ミスをなくすためにも

おススメする方法は以下の通りです。

 

まず図1の様にブランチの

隙間にフックの輪を通します

※店長の実践写真と一緒にお楽しみください

図2の様にブランチフックを

つまみ上げて

図3の様にフックにかけます。

最後に図4のように

フックを手前に引くと出来上がり!

もう片一方も

同じ手順でやると

ウッカリ海にポチャンの凡ミスが

起こりません!

 

外すときも

ブランチの隙間に輪を通し

ブランチフックを押し出し

フックをブランチフックから外し

引き抜くと外れます。

 

覚えてしまえばそんなに大変な作業では

ないのでぜひ覚えてみてください。

道具一式揃えてお待ちしております。

暇です・・・。

店長の顔を見に

遊びに来てください!(^^)!

まってま~す

 

ぽちっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


息を吹き返した相棒

2022年02月04日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

今日の高知県感染者数は

201人。

う~ん少し減ったような・・。

でもまだまだですなぁ‥"(-""-)"

昨日は節分。

すっかり忘れてて

帰りにスーパーによると

人だかりができてて

なんだろ!?と覗いてみると

恵方巻が売られていた。

1年前も書きましたが

ナベちゃんの名字はワタナベ。

ワタナベ姓は鬼が恐れて

寄ってこないため

豆まき不要なのですが

恵方巻は食べたい!!

で、願い事を聞き入れて欲しい!!

て、事で太巻きを買い

北北西に向き無言で

1本食べつくしてる間に

願い事を心の中で思いました。

願い事は内緒ですが・・

この願い叶うといいなぁ

 

そしてナベちゃんが店番中に

お客様が竿の修理に来ました。

お持ちになった竿は20年程前の物。

でも見るからに大切に使っている。

見てみると#1~#5までのガイドが

今では製造していない

ULガイドを

使っていて

分かりにくいですが薄茶色の部分が

プラスティック製。

劣化して割れていたので

なんとか使えるようにして欲しいと

持ってこられました。

店長はこう言う事すると

きっと高知県で1番じゃないかなぁ。

(※ナベちゃんの見解ですが(笑))

ササっとULガイドを外して

ものの5分ほどで

IMガイドに交換した。

やった~!!

これでまた使ってもらえる!

持ってきた方にもきっと喜んで

もらえるはず(^^♪

1か所工賃とガイド代込みで800円。

800×5=4.000円の修理代。

もう買い替えてもおかしくない程の

竿にまた命が吹き込まれ

相棒が復活したので

持ち主と一緒にまた海の上で戦えます!

なんだかナベちゃんも嬉しい

 

オオザッパでガハガハな店長だが

こういうの見てると

お客さんが店長店長と

尋ねてくるわけが

分かります。

 

皆さんの近くにも

壊れて使えなくなって閉まってある

竿などがあって

もう1度使ってみたい!と

思われる方は

ぜひお持ちください。

なんでも直せちゃうわけでは

ありませんが

ドクターハタヤンが診察いたします。

※気が乗らない時は

かなりお待たせしちゃうかも

(⌒▽⌒)アハハ!

お待ちしてます~

ぽちっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


吉報は寝て待て!

2022年02月01日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

今日の高知県の感染者数は

264人!!!

おったまげぇ~(; ・`д・´)

もう少しで300人に達しそう!!

子供の感染率も上がってきていて

休園や休校が余儀なくなり

子供一人残し仕事に行けず

困っている親御さんも多いとか・・。

ナベちゃんも最近

手洗いやうがいの回数が

増えました・・。

皆さんも気を付けて下さいね!

 

さてさて

地上ではパンデミックで

大騒ぎですが

海の中ではおなかをすかせたお魚ちゃんが

釣り人を待ってます!!

底物師のエサの赤貝が入荷が厳しく

なんとかエサの確保に奮闘する店長!

今までの人脈を使い最近セト貝を

販売してくれそうな

お店を探し出し交渉をしている。

食用だがなんとかまとまった数の

セト貝を手配できそうなお店と

連絡が付き実際にセト貝を

見るためにサンプルとして

幾つか送ってもらいました。

小さな発砲に入れ

幾つか送ってくれたのがコレ!

大きさは多少大小あるが

食用だけあって新鮮で臭いも少ない。

早速中身を出してみる。

おりゃおりゃ言いながら

1個10秒ほどで剥く店長。

簡単そうに見えますが

実は結構難しく熟練の技です(^^♪

うん。

中の身も綺麗だし

これなら石鯛のエサに

十分使えそうだ!!

と、言う事で

業者さんとここ数日で話を詰め

県外なので店長が車を走らせ

取りに行く事も考え

まだ入荷までには数日かかりそうですが

ナルハヤで仕入れます!

いまの所ですが

大体のお値段は

殻付きで10粒1.800円(税込み)

むき身で10粒2.200円(税込み)

の予定です。

また入荷したらブログで

お知らせしますね

 

 

吉報は寝て待て(笑)

バイ ヌック。

 

ぽちっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


明けましておめでとうございます。

2022年01月04日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

そしてーーーーーぇ!

happy new year

あけましておめでとうございます

今年もぼんやりぽっこりと

ブログ更新していきますので

よろしくお願い致します。

皆さんお正月はゆっくりできましたか!?

ヌックとなべちゃんは毎日

ごろんごろんして

ぽわんぽわんして過ごしました。

 

でもって

 

正月早々罰が当たった人が1名。

年末に3日から必ず開けると

ブログに書いてましたが

お正月気分が抜けづ

休み癖が付いてしまったのが店長。

釣りに行きたい願望が脳内を勝り

我慢出来ずカツオさんと

チビタツと一緒にふかせ釣りをしに

ハタヤン号に乗り込みました!

十市沖テトラ前で船からの

フカセ釣り。

グレとかチヌとか

何かしら釣れればいいと思い

仕掛けを落としてみるが

生命反応が無い・・・。

落しても落としても生命反応が無い。

結果・・

3人で唯一魚を釣ったのは

店長ですが見ての通り

手の平サイズのベラが1匹。

カツオさんとチビタツは

ウキさえ沈まない結果・・。

我が釣道楽顧問釣王のカツオさんの

2022年釣り初めがボウズ・・。

本人は落ち込んでおりました。

が、

きっとスグに忘れて

ニコニコ顔で今年も

釣りを楽しむことでしょう!

で、店をしめた店長は

罰があたったと反省し(ホントか!?)

今日からしこしことリールに糸を

巻いて頑張って仕事をしちょります!

こんな釣道楽ですが

本年もご愛顧頂けますよう

よろしくお願い致します(#^^#)

P・S

高知八幡様に初詣に行き

おみくじを引いたナベちゃん

見事大吉が出ました!

きっと良い年になるなぁ(#^^#)

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


2021年最後のブログ更新

2021年12月28日 | 渡辺のささやき

みなさんこんにちわ

今日でナベちゃん仕事納めです。

振り返ればこの1年

いろんな事がありました。

 

無観客での東京オリンピック。

 

まだ終息を迎えることが

出来ないコロナと言う

パンデミック。

 

沢山の方が命を落とし

また、後遺症に苦しんでいます。

感染しなくても

仕事を失い苦しい生活を

送る方や大切な家族にも会えず

淋しい思いをする方など・・。

変異株のオミクロン株が

日本にも入ってきて

市中感染が見られます。

自分の身にもいつかは来ると

思うと恐いです。

 

でも東北の震災や大きな台風などで

被害にあっても

人間は乗り越えてきました。

きっとコロナも終息し

安心して生活できる日が

きっと来ます。

 

必ず来ます。

 

2022年はそうなる事を祈り。

本年最後のブログ更新となります。

 

皆さん2021年はこんなぼんやりとした

釣道楽ブログを見てくれて

有難うございます。

 

来年は皆さんにとって良き1年と

なりますように・・。

また釣道楽を変わらず

ご愛顧頂けますよう。

 

最後はさほど可愛いわけでもないのに

ネタがない時に

間をつないでくれたヌックの

ヌクヌクサービスショットで

お別れです。

良いお正月をお迎えください。

また来年☺

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


川上さん魚拓

2021年12月27日 | 渡辺のささやき

みなさんこんにちわ

急激に寒くなってきました!!

高知市はホワイトクリスマス!?とまでは

いきませんでした。

が、

日本海側では大雪が降り

毎日そのニュースで持ちきりです。

ナベちゃんはクリスマスの日に

ダンナちゃまと二人で

家の大掃除をし

床をゴシゴシ拭いた後

100度の高温スチームで更に拭いて

床がピカピカになったのはいいのですが

右肩があがらない位痛くなりました

歳だなぁ・・(;´д`)トホホ

 

さてさて本題です!

今日魚拓をとりに来た方が

いらっしゃいます。

今年の4/30沖ノ島ソトガシラにて

エサはウニ。

石鯛61.5センチを釣り上げた

川上さんの魚拓です!

待つこと約8か月。

モチロン書いたのは

かまくらさん

相変わらず綺麗にできてます。

川上さんにとって初めての60オーバー!

記念に残したい逸品です。

川上さん写真撮影のご協力

有難うございました。

更なる大物狙って頑張ってくださいね

 

釣道楽お正月休みのご案内。

最初に書きます。

ぼんやりとした案内です

いつもの事ですが

店長の気分次第になります。

12/31(金)10時~夕方(17時か18時)

元旦・2日お休み(これ間違いなし)

1/3(月)その日の気分で開ける

との事です。

どうも今年の正月は大寒波の事もあり

お客さんが少なそう・・。

それと寒いと嫌嫌病がでる店長。

仕事するのが

嫌だ嫌だ!

酒を飲むと

二日酔いで

嫌だ嫌だ!

これ毎年の事です

(⌒▽⌒)アハハ!

4日からナベちゃん出勤なので確実に

開いていますが

31日の夕方と新年3日は来られる前に

088-872-5558

までお電話してくれた方が

確実だと思います。

今年も後4日。

ナベちゃんも明日で仕事納め。

もう一息頑張って

良いお正月をむかえましょう。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


待ちわびた魚拓

2021年11月29日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

ずいぶんと冷え込みを感じてきました。

今日は春先に注文した物が

出来上がってきたので

ご紹介します!

じゃじゃ~ん!!

魚拓です(^O^)/

片岡さんが4/23に

鵜来島 水島 チョボにて

釣り上げたオナガグレ62センチ。

店長が高知県1番の魚拓師!と

言うだけあって

とても綺麗な仕上がりです!

鎌倉さんが仕上げる魚拓は

鱗の1枚1枚がとってもリアルで

色具合はとっても美しい魚拓です。

見れば見るほどホント泳ぎ出しそうです!

発注してから7ヵ月・・・

時間がかかるっちゃあかかるけど

この出来栄え見れば待つ価値ありです!

お値段も18.000円とリーズナブル。

皆さんも大物釣れたら

ぜひ魚拓をとり

記念に額に入れて飾ってみては!?

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


大漁祈願

2021年11月26日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

今日はカツオさんからブログネタに

写真を頂きました。

11/23(火)勤労感謝の日

カツオさんの地元のお宮の

秋大祭が行われました。

カツオさんも参加するなか

宮司さんが神様に

願いを込め祈祷をする。

コロナもありいろんな事が

簡略されている中で

落ち着き始めた高知県で

やっと伝統あるお祭りを

行うことが出来るように・・。

この秋大祭は昔ながらの

お祭りでお宮のお神輿が祭られ

持ち投げや獅子舞が舞われる。

 

最近めっきり見なくなった獅子舞。

古式ゆかしい素敵なお祭りで

心が洗われるようです。

厳粛なこのお祭り

そんな中・・

カツオさんは神様に

大漁祈願をしていたそうです・・。

らしいっちゃらしいですよね。

神様もきっと微笑んでたはず。

(*´艸`*)うふふ

 

お後がよろしい様で(笑)

 

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


孫の手&ムヒ

2021年11月08日 | 渡辺のささやき

 

みなさんこんにちわ

雨が冷たく感じる今日。

数人の釣道楽お得意様が

店に遊びに来ています。

その時、店長必殺技を披露し

みんながなるほどぉ~と唸りました。

何かというと・・・

 

日頃から乾燥肌の店長。

特に背中がいつもかゆくて

しょっちゅう孫の手で背中をかいている。

今日は特にかゆかったのか

背中をかく孫の手が

ガシガシと音がなるほどかいていた。

※写真は服の上からですが

実際は素肌をガシガシしてます。

それでもかゆさが治まらない店長は

日頃良く使っているムヒを孫の手の先端に

ガムテープで貼りつけ

かきむしって傷だらけになっている

背中に塗り出した!

するとムヒが傷口にしみて

ひりひりし始める。

そのヒリヒリでかゆみを忘れることが

出来るようです。

見てください店長の背中。

過去何年も孫の手でかきむしられ続けて

出来上がった

悲鳴を上げている背中を!!

その姿を見ていたカツオさんも

「店長頭いい~」と褒めていた。

 

ナベちゃん心の中で思う。

「クリーム塗れよ・・

絶対ムヒの使い方間違ってる・・」と。

 

雨が降り暇な釣道楽・・

背中がかゆい方・・

ぜひお越しくださいませ。

無料で孫の手&ムヒ

お貸しします・・。

P・S

使用後の副作用については

責任は取りかねます。(笑)

(*´σー`)エヘヘ

毎日読んで、ポチっとお願いします!

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい