goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

釣道楽杯家中バージョン

2017年12月12日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

今日は先日の大会の家中バージョンを

ご紹介します!

家中渡船さんのご協力でカメ廻りの磯に

おりったった方達をご紹介!

上物の部(降りるペアの順番で書いてます)

門田充弘さん・常光英二さん

吉岡秀貴さん・田中啓之さん

森本康仁さん・竹崎正喜さん

伊尾木靖さん・田中光弘さん

曽我部和広さん・西森稔さん

山崎望さん・高橋征幹さん

野村和正さん・川崎雄功さん

細川淳亮さん・小松司さん

山崎修さん・伊藤正人さん

讃岐利夫さん・松山直樹さん

太田太さん・川崎太嗣さん

矢内友幸さん・波内寛さん

以上12組24名

底物の部

中村博和さん

田所卓也さん

大川内昭彦さん

以上3名

合計27名の方がカメ廻りで挑戦!

写真はランダムに載せるので

これ俺じゃね!?的な感じで見て下さい!

そして最後に家中渡船のポーターを

務めた店長がいつも楽しみにしている

お弁当です!

皆さんを送り出した後、約7時間の間の楽しみは

このお弁当を食べることと

暇を持て余している仲間のポーター達で

行う堤防からの釣り大会だそうです(*^_^*)

そしてポーター達の釣り大会で

みんな坊主の中、店長だけが

海のギャングウツボ

青ヤガラを釣りあげた!

釣れないポーター達は店長に向かい

「やからがヤガラを釣った」

叫んでいたそうです・・。

以上家中バージョンでした(*^_^*)

次回は高見か柴田をのっけますねぇぇ~

お楽しみにぃ~

 

ブログランキング参加中です!

下の高知人気ブログランキング参加中~

てのを押してね

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第30回釣道楽杯IN鵜来島結果発表!

2017年12月11日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

そして大会参加の方達お疲れ様でした!

今回の釣道楽杯はベテラン勢より

参加回数がまだ浅い方達が

結果を残すと言う大波乱の中

行われました!

色々あった今回の大会もまずは

結果発表から行いたいと思います!

13時納竿後、次々とみなが検寸にやってくる。

公平を期して店長が1匹1匹きっちりと検寸する。

ざわつく検寸が終わりいよいよ結果発表!

まずは12位ガベチャン賞

吉岡秀貴さん シズミ 35.4センチ

11位ガベチャン賞

伊藤正人さん ヒラトコ 35.7センチ

10位 波内寛さん マツバエ 35.7センチ

9位 矢内友幸さん マツバエ 37センチ

8位 馬場広仁さん スクモバエ 37.9センチ 

7位 小松司さん オヤユビ 38センチ

6位 長野哲也さん エボシ 39.2センチ

5位 南貴人 水島1番 40センチ

4位 窪内啓了さん グンカン高場 40.8センチ

3位 土居翔太さん 水島3番西ノハナモト 45センチ

2位 中村守さん ヒラバエ 46.3センチ

そして栄えある優勝者は!

森田敬さん 水島西ノハナ 46.4センチ

なんと2位との差はたったの1ミリと言う

大接戦の中マスターモデルを勝ち取りました!

森田さんおめでとうございます(^O^)/

そして底物の部優勝者は

この日唯一石鯛を釣りあげた

多田耕祐さん!

沢山の底物師が苦戦する中

きっちりと1匹あげてきていました!

多田さんお見事です!!

当日、納竿の13時頃から波がたちだし

表彰式後ザ―降りの雨が降り出す

すれすれの中なんとか怪我人もなく

無事終える事が出来ホント良かったです!

いつも入賞するベテラン勢の方達!

新しい強敵達が現れ出しましたよ!

次回は負けじと王者奪還を狙ってください(*^_^*)

明日はポーターの方が撮影した

参加者達の勇士を載せたいと思います!

お楽しみに

 

 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


なべチャンの応援!

2017年12月08日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

予定外の雨も上がり

いい天気になりましたね(*^_^*)

でも寒さが増してきて明後日の

大会はかなり冷え込みそうです!

参加者の方は暖かくして

参加してくださいね

当日は朝5時に集合です!

駐車場をいつものとこと、ここもかりたので

ご利用ください。

建物の隣にある青のシマシマ部分です。

かなり台数も止めれます。

5時集合で5時半出船なので

時間厳守でお願いします

納竿は1時の予定です!

もし何かありましたら

下記の店長携帯まで

お電話下さいね!

090-4781-9488

なべチャンは残念ながら不参加ですが

皆さんのご健闘を祈ってます!

みんな頑張ってぇぇぇ~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


大会景品発表!

2017年12月07日 | 釣道楽杯

みなさんこんにちわ

いよいよ今週末となった

代30回釣道楽杯IN鵜来島ですが

参加者の方のエントリーも無事終わり

着々と準備が進んでいる中

店長が商品作りを始めた!

底物は総取りで35.000円分商品券です!

上物の3位は

先日も新商品入荷とブログに乗せて

サンラインのロッドケース!

2位は

シマノ BBXハイパーフォース C3000DXGS

そして優勝賞品は

これまた新商品の上物竿

がま磯 マスターモデルⅡ尾長 M-53 

なんと豪華な賞品でしょう!!!

他にも人気商品などの商品をご準備しております!

 

いつも賞品が豪華なこの大会。

今回はお天気も良く絶好なコンディションで

挑めそうですね!!

なべチャン皆さんの大物釣果を

お祈りております(*^_^*)

 

お祈りと言えば先日ニラモモちゃんから

「はい なべチャンにお供え物」と

いつも頂いているウマウマにらと

「ゆら」 と言う品種のみかん。

このミカンとっても甘くておいしかったです!

昨晩もみかんの食べ過ぎで

お腹がチャポチャポなってました

 

昨夜はニラ入りキムチ鍋

一昨日はニラ入り野菜炒めと

ニラ臭ぷんぷんのなべチャンですが

大好きなニラ臭なら大歓迎です!

なんなら今晩枕元に置きます

ニラモモちゃんいつもありがとね

ランキング下がっちょります

お助け下さいぃぃぃ~

ポチっと押してね(*^_^*)

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯近況報告!

2017年10月20日 | 釣道楽杯

みなさんこんにちわ

雨・・雨・・雨・・

そして台風・・。

あぁぁぁーーー

釣りができないーー

今日は釣道楽杯の近況状況をご報告します。

上物70名定員に対し残り10名

底物定員5名に対し残り3名

と、なりました!

参加しようと思っている方

お早めにお申し込みください!

 

先日行きつけのペットショップに

いっていつものごとくうろついていると

ナベちゃんの心を揺さぶった

あの子がいなくなっていたのです。

ナベちゃんにお茶を出してくれた

(ナベちゃんの妄想ですが)

そう!この子です!!

きっと優しい飼い主さんに

もらわれて幸せに

暮らしていることでしょう。

そう願います。

みなさん週末お天気よくないですが

何か楽しいこと見つけて

エンジョイしてくださいね~(^^♪

今日もブログネタなく

ナベちゃんぜぇぜぇ言ってます

誰かぁぁネタを下さいぃぃ!!

( ˘•ω•˘ )

以前の物でもいいので

釣果写真お待ちしてますね!

 

ブログランキング参加してるので 

読んだらポチっとおねがいしますね~

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


第30回釣道楽杯IN鵜来島 参加者募集開始!

2017年09月21日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

お待たせしましたぁぁぁぁーーー

第30回釣道楽杯IN鵜来島

応募が本日よりはじまりました!!!

開催日は12月10日(日)

 

上物 定員35組70名 2名1組での参加

参加費15.600円

(渡船・お弁当・オキアミ3キロ×2・釣保険料込)

賞品は

優勝から10位まであり

優勝賞品は

 がま磯マスターモデルⅡ尾長

(定価12万円相当)予定!

 

底物 定員15名 1名からの参加OK

参加費13.000円

(渡船・お弁当・釣保険料込)

※エサ代別途

優勝賞品は釣道楽商品券総取りです!

 

渡船は3渡船

家中渡船 (カメ廻り)

高見渡船 (マルサゲ廻り)

柴田渡船 (グンカン廻り)

 

毎回沢山の方に参加頂いているこの大会も

ついに30回を迎える事が出来ました

 

記念すべき

30回目を盛り上げてくれる参加者を

お待ちしております!

定員になり次第締め切りとさせて

頂きますので参加希望の方は

お早めにお申し込み

お待ちしておりますぅぅぅ~

 

 

ブログランキング参加してるので 

読んだらポチっとおねがいしますね~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪
 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯 大黒渡船バージョン

2017年05月10日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

大変お待たせしました!

今日は大黒バージョンをご紹介します(*^_^*)

ポーターは店長とがまかつ営業の

大和さん・山本さんがお手伝いしてくれました。

この日の大黒渡船さんは

幸島・大堂廻り。

まずは必ず撮ってあるお弁当写真から(^^♪

ご飯の上に豪快に置いてあるサバの塩焼きが

たまりません

そして黒潮の時と同じようにわけあって

磯名とお名前はあえて載せずに

写真だけ載せていくので

お楽しみください(^^♪

多少ピンボケの写真もありますが

店長達が揺れる船の中から

必死に撮影した物なので

ご勘弁を(*^_^*)

 

今回なべチャンお留守番でしたが

写真を見て良くこんな所にあがれるなって

何回も思いました!

ドンくさいなべチャンは確実に

2回は海に落ち港に帰るまでには

精魂尽き果てて顔が土色になってるはず・・。

 

みなさんの勇士に心からエールを送ります

 

そんなこんなで無事に終わった第29回釣道楽杯。

底物では石井さんが60センチオーバーを2匹も釣るという

快挙を成し遂げたなど記録も出ました。

 

次回12/10(日)鵜来島開催ですので

またのご参加をお待ちしております(^O^)/

 

 読んだらポチっとお願いします

  

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

  

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯  黒潮渡船バージョン

2017年05月08日 | 釣道楽杯

 

 

みなさんこんにちわ

終わっちゃいました・・。

楽しい楽しいGWが・・。

みなさんはGWエンジョイ出来ましたか!?

 

さぁ!

気持ち切り替えてPCと向き合います!

 

GW前に表彰式の結果をお伝えしましたが

今日は黒潮渡船ポーターが

撮影した写真をご紹介します。

開会式を終え

みんなそれぞれ

グンカン・ビロー・神崎と

決められた磯にあがっていく。

 

この船のポーターは

かつおさん、岡林釣具森田さん、横山さん。

皆さんを無事送り出した帰り

かなりの数のイルカの群れに遭遇!

ポーター達がこの日1番テンションが

あがった瞬間だそうです(^^♪

そして、弁当船までの間ポーター達は

柏島の港で

釣りを楽しむ。

結局みんななにも釣れなかったようだが

橋の上から釣っていた店長だけが

25センチの尾長グレ1匹

メンドリ4匹

オヤビッチャの特大1匹

を、釣りあげた。

大会翌日なべチャンに超ドヤ顔で

自慢しちょりましたよ(*^_^*)

 

そんな事をしてる間にお昼になり

この美味しそうなお弁当を腹ペコな皆さんに

届けるべくかつおさんが

配達人となり船に乗り込み

写真を撮ってきてくれたので

載せていきます。

いろんな都合上

磯の名前や人物名は載せずに

写真のみを載せていくので

 

お!?これあの人や!

お!?これ俺じゃねぇ??

的な感じでお楽しみください!

 

お迎え船にて皆さんが帰ってきたところです。

みなさんお帰りなさい(*^_^*)

 

そして大黒渡船様・黒潮渡船様

大切なお客様を無事に運んでくださり

ありがとうございます

来年も宜しくお願い致します。

 

ではまた明日大黒渡船バージョンアップしま~す

 

 

 読んだらポチっとお願いします

 

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 

 

 

 

 

 


釣道楽杯 IN 柏島 表彰式

2017年05月02日 | 釣道楽杯

  

みなさんこんにちわ

タイトル通り日曜日は

第29回 釣道楽杯 In 柏島

でした!

いつもなら皆さんの釣っている

雄姿をご紹介した後に

表彰式で結果発表するのですが

今回はGWを挟んでしまうので

先に結果発表しておいおい皆さんの

雄姿をご紹介していこうと思います!

 

大会当日はお天気も良く波も穏やか。

イルカが数百匹船の廻りを泳いだり

カメが磯の廻りを回遊したり(*^_^*)

リールが落ちかけてそれをとりに行き

ずぶ濡れになったり、道具が

流されてしまったりとハプニングは

あったもののみなさん

楽しい釣りができたようです(^^♪

 

港に帰ってきて検寸をする中で

ひと際、会場を沸かしたのが

この大きな石鯛!

これを釣り上げたのは

石井 啓次郎さん

幸島 ナダレにて

62センチ 5.2キロ

65センチ 4.8キロ

もちろん文句なしの優勝です!

釣道楽杯で過去60センチオーバーを

2匹釣り上げたのは

石井さんが初めて!(^^)!

おめでとうございます

 

そして上物の部

優勝者は

讃岐 利夫さん

幸島 ヒナダンにて

38.8センチ

おめでとうございます

準優勝は

松山 直樹さん

幸島 ヒナダンにて

38センチ

3位は

小松 司さん

幸島 西の船つきにて

34.3センチ

4位は

有瀬 秀幸さん

神崎にて

32.5センチ

・・・・・。

グレを釣り上げたのは

この4名で・・。

景品が余ったので店長の案で

底物の部で2位だった

大観音にて 50センチを釣りあげた

 

多田 耕祐さん

に渡された!

残りの商品は平等に

恒例のじゃんけん大会が行われた!

その結果

以上6名がじゃんけんで勝ち景品を

手にしたラッキーな方達です(^^♪

 

この日冒頭にも書きましたが

イルカや亀がいて

魚たちには敵が多く・・。

 

今年は聞く所によると

底物はよく連れてるけど

上物は不調のよう・・。

でも毎回参加者の方たちは

礼儀正しくマナーを守ってくれて

渡船屋さんにも素晴らしいと

お褒めを頂けるほどの人たち。

 

お店に来ても釣りのわからない

ナベちゃんにもわかるように

楽しく釣り話を聞かせてくれたりと

みんないい人(#^^#)

皆さん次は大漁になるように

なべチャン祈っております(^O^)/

 

次の

第30回 釣道楽杯 In 鵜来島

12月10日(日)

底物の部・上物の部

10月頃から受付開始いたします(^^♪

 

みなさんお誘いあわせの上

またのご参加をお待ちしております!

 

 読んだらポチっとお願いします

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 


もうすぐ釣道楽杯!

2017年04月28日 | 釣道楽杯

 

みなさんこんにちわ

いよいよ待ちに待った

釣道楽杯 In 柏島

が、明後日日曜日に開催されます!

 

当日の磯上がり順のくじをまだ引いてない方は

土曜日までに

引きに来てくださいね~(*^_^*)

店長が引きに来ん人は

「堤防じゃ!」って言ってますよぉ

 

そしてエサは前日の土曜日に

お店にてお渡しします。

AM10:00~PM20:00までに

取りに来てくださいね(*^_^*)

 

大会当日はAM5:00集合

納竿はPM13:30でお迎え船にて

港に帰って来た方で

釣果が上がった方は

検寸してそのまま表彰式となります(^^♪

 

今回の優勝賞品は

写真向かって左が底物優勝のロッドコム新鋭の竿。

底物参加者12名の頂点の方がもらえちゃいます!

そして右が上物優勝のシマノBB-Xの竿。

上物参加者44名の頂点の方がもらえます!

他、上物の方は全部で10賞あり

たもの柄やリールなど豪華賞品がありますよ~

 

お天気も良さそうだし楽しみですね~

今回なべチャンはお留守番ですが

店長含め6名のポーターが

皆さんを盛り上げていきますので

優勝目指して頑張ってください

では、大会の様子もまたブログにて

おいおい載せていきますね~

 

 読んだらポチっとお願いします

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に
 

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい