goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

カツオさん釣日誌3日目

2020年01月23日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

雨かと思いきや晴れたりと

なんじゃこりゃな天気です。

今日はカツオさん釣日誌3日目をかきます。

1/13(月)この日はカツオさん

師匠・イケメン岡村君・岡村君友達とで

海人丸を借り切り

手結沖に根魚のスジアラ狙いに行ったそう。

お天気は最高の中

1発屋の岡村君は

大物のスジアラ狙いで

子イカをエサに釣りをする!

すると大きなアタリが来て

格闘の末釣り上げたのがコレ!!

超巨大ヒゲダイ!!(^O^)/

6キロはある大きさだ!

もってる男は違う・・・。

こんな大きなヒゲダイ

早々釣れませんよねぇ!?

その後も魚の1本掛けで

BIGウツボを釣り上げたそうです。

しかも3本も・・

カツオさんや岡村君お友達も

ハタやオジサンなどいろんな

魚を釣っている中

師匠にも大きなアタリが来て

岡村君が応援に駆け付ける。

マイペースな師匠はじっくりと時間をかけ

きっちりと

3キロはあるヒゲダイをGET!

師匠もやるなぁぁぁ~( *´艸`)

沢山の根魚を釣り

帰港しましたが

カツオさんの3連休はまだ終わらず

原さんとMさんも加わり

いきつけの居酒屋さんで

酒盛りが始まる。

オジサンの炙りやお刺身。

マハタのお刺身。

更にはマハタのお鍋など

いやいや豪華ですなぁぁ~。

カツオさんも3連戦お疲れさまでした。

しかしタフと言うかなんというか・・

流石回遊魚のカツオさん。

疲れ知らずですな( *´艸`)

でもたまにはお身体いたわって

あげてくださいね~

 

明日は底物釣り師お待ちかねの

赤貝ムッキーマンの登場です!

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさん釣日誌2日目

2020年01月21日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

今日はカツオさん3連休釣日誌の二日目です。

この日は興津にて

てんくろう会の大会日。

チラッとブログでもご紹介しましたが

店長とケンちゃんも参加していた大会です。

でもって更にはなんと姫カツオゆかちゃんも

正式に入会し参加していました。

先に言っておきますがこの日は

店長・ケンちゃんともボウズで参加者16人中

30センチを超すグレを釣ったのは

二人だったそうです。

 

桑名渡船のお迎えに

おかみさんもやって来て皆が検寸を

始めるのだが・・

グレ以外で検寸する方も・・。

小林さんなんとグレの仕掛けで

45センチの石鯛を釣る。

もう一人古屋さんは

さらに大きい

48センチの石鯛を釣ったそうです。

あんな細い糸で良く上げたなぁ~

そんな出来事をワイワイ言いながら

表彰式が始まる。

厳しい中グレを釣ったのが

優勝者の梅原さん

てんくろう会の会長さんです。

令和2年しょっぱなの大会で優勝です!

そして2位は杉本さんです

このお二人が30センチ超えのグレを

釣り上げた方達です。

でもって小話が一つ。

姫カツオゆかちゃんも実は釣ってたのですが

釣り上げてすぐに氷で〆てしまい

検寸の時にはわずかに30センチに届かず・・

氷に入れなければ3位入賞してたのにぃ

でも料理をするゆかちゃんだから

鮮度を落とさないように

すぐさま氷に入れちゃったのでしょう

ゆかちゃんらしいです( *´艸`)

そして我らはカツオさんはと言うと

8時頃には釣を止めて

ゴロゴロしていたそうです

(店長情報です)(笑)(笑)

 

次回手結沖でスジアラ狙いのカツオさんです。

お楽しみに

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


カツオさん釣日誌1日目

2020年01月20日 | 釣果写真

 


みなさんこんにちわ

昨日川村さんの車にエサの汁が

まけてしまい車の中が超臭くなって

ファブリーズを振ったお話を

しましたがながれさんて方が

「車にまけた時は

わきの下などにふる消臭スプレーで

銀イオン入りの物を振ると

臭いが薄れますよ!」と

教えてくれました!

皆さんもお困りの時には

ぜひ参考にしてみてください。

ながれさんありがとうございます(^^♪



今日は久々登場のカツオさんの

1/11(土)~1/13(日)までの

3連休の釣日誌をかきます。

まず今日は1/11(土)分。

この日は桂浜沖スナステにヒラメ狙いで出動!

メンバーはカツオさんと師匠とイッチーと

ヒラメ初挑戦のカツオさん知人のMさん。

アジの泳がせで砂に埋もれて小魚を狙う

ヒラメを釣る。

ヒラメ釣りをナベちゃんも何度かやったことありますが

結構難しくアタリが来ても

直ぐに合わせてはいけないらしく

カツオさん曰くタバコに火をつけしばし待ち

ユックリとあげなくてはいけないそう。

待てないナベちゃんにはつらい釣りだ・・。

が・・・この日ヒラメがあたらなかったが

なんとヒラメ初挑戦のMさんが

1.5キロはあるアオリイカを釣り上げたのです!

ナベちゃんも同じようにアオリを釣ったことは

ありますがこの大きさを今の時期に釣るのは

凄い!!としか言いようがない(^O^)/

しかも

2ハイ釣ってます!!

他メンバーにはアタリもなく

ヒラメは諦め御畳瀬にタチウオ釣りに変更。

テンヤでエサはイワシ。

すると・・・

またまたMさん

指5本の太刀魚を釣り上げる・・・。

ナベちゃんブログ書きながら

Mさんもってるな・・と思いました。

更には御畳瀬で太刀魚を皆がやっている中

イッチーはヒラメの仕掛けのまま

アジを泳がせて釣りをした結果

35センチ位のクエを釣りました!

お見事です!

イッチーは何かしらいつも釣るなぁ。

ほかカツオさんは指4本を1匹。

師匠は指3本を1匹と全員釣っていました。

そしてこの日の夜

カツオさんとMさんとお仕事後合流した原さんが

知り合いの居酒屋さんにこの日の魚を持ち込み

お刺身に

塩焼きに

クエ鍋と

豪華なラインナップで盛り上がり

満腹で夜のネオン街へと

消えていったそうです。( *´艸`)

皆さんお疲れさまでした!

そして明日は釣日誌2日目を

お送りします。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


Dさんの密かな勝利。

2020年01月14日 | 釣果写真

 

 みなさんこんにちわ

3連休満喫しましたか!?

ナベちゃんはダンナちゃまと一緒に

映画を見たり、馬路村に温泉入りに行ったりと

沢山リフレッシュしました!

夜はヌックが膝の上から離れず

昼間はどこ行ってたの!?

美味しいものいっぱい食べたの!?と

変顔で近寄ってくる。

不思議なもので読者の皆さんは

ブサメンだと思っていると思いますが

ナベちゃんから見ると

可愛くて仕方ないのです( *´艸`)

(ブサメンは間違いないのですが)

マッチを買ってくださいぃ~と言いそうなくらい

悲しげで物欲しそうに見えるヌックが

可愛いのです(*´σー`)エヘヘ

ナベちゃんの3連休は満喫の中に

沢山ヌックが入ってました(^_-)-☆


でもってたびたびブログで

釣果写真をくれている

Dさんですが日曜日急遽お仕事が

休みになり釣りに行きたかったけど

希望の磯は沢山の釣り人や大会で

埋まっていて行けず・・

久礼の丸バエにやっと上がれて

結果・・・

45センチのチヌと30センチ位のグレ。

以上!!!!!

でも同じ日に店長はケンちゃんと一緒に

てんくろう会に参加していたようですが

ケンちゃんはウキが1回沈んだだけで

エサを取られて撃沈。

ケンちゃん曰く次から俺はエサは3個で良いと

言ってました・・(⌒▽⌒)アハハ!

店長は60センチ超えのスズキと

しばし格闘の後もう大丈夫だと思い

ドラグを閉めた瞬間にぶち切られ同じく撃沈。

グレは二人ともボウズ・・・

場所は変われど2匹グレを釣ったDさんの

密かな勝利となりました

でも店長かなり楽しかったらしく

来月もあるから参加したいと言ってました・・。

ボウズなのに・・この諦めない心!!

流石!釣道楽魂!!

日曜日お店を閉めてしまいました・・。

来てくださったお客様

本当にすみませんでした

1年の内お正月しか基本お休みを取らない店長。

チョイチョイ具合が悪くなったり昼寝をして

昼間1時間くらい店が閉まったりしていますが

季節限定の釣りに行くときに

お店を閉めることとなりますが

どうか大きな心とあきらめの気持ちで

まぁいいかと思って下さると幸いです。

令和二年もどうか釣道楽を

宜しくお願い致します。

By ヌック


ランキング復活の為

ぽちっとお願いします!!

↓↓↓押してね↓↓↓

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


令和二年初釣りDさん釣果写真

2020年01月10日 | 釣果写真

みなさんこんにちわ

温かい・・

1月とは思えないぐらい温かい。

釣り行きたいなぁ~


初釣りの釣果写真が届いてます。

いつもブログに釣果写真を

くれるDさん。

1/3中泊にて初釣りを楽しみ結果。

50センチのタマメと

45センチのグレを釣り上げたそうです。

この日は食いが悪かったとチョイ悔しそうに

写真を送ってくれてましたが

悔しかったのか・・

3日後の1/6(月)も中泊に釣りに行き

その結果・・・

45センチのグレと

50センチくらいのタマメ・・

・・・!?

ん!?

3日前と同じ魚でサイズもほぼほぼ同じ。

まさかボウズだったので

3日前の魚をあたかも今日釣ったと

写真を送ってきたのか!?と思わせる結果。


同じ中泊で2回連続同じ釣果ってのも

めずらしい!(^^)!

聞くところによると両日とも

全体的に食いが渋かったらしく

一緒に行っていた方もボウズだったとか・・。

Dさんの今年の釣りは釣れるけど

数は少なく大物狙いって海の神様からの

お告げかもしれませんぞ!

て、ことは釣道楽杯でも優勝あるかも!?

令和2年もバシバシ大物釣ってくださいね

 

ランキング復活の為

ぽちっとお願いします!!

↓↓↓押してね↓↓↓

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


いつかちゃん石鯛を釣る

2020年01月07日 | 釣果写真

 みなさんこんにちわ

雨がシトシトふり

底冷えするようなお天気で

ナベちゃんも縮こまってます"(-""-)"

お休みの間皆さん釣りに行っていたようで

釣果報告が来ていますので

ご紹介します(^^♪

カツオさん所属のてんくろう会

紅一点のいつかちゃんが1/4に

プライベートで足摺の松尾に行き

グレ釣を楽しもうとしたのですが

希望の磯には風が強くて上がれず

風がマシだった大平にあがり初釣りを

楽しんだそうです!

いつかちゃんはてんくろう会でも大物を

釣り上げたりとなかなかの腕前。

この日も決して条件が良いとは言えない中で

大物がHIT!!

大きく竿がシナル。

なんと釣り上げたのは

45センチの石鯛!!!(^^)!

他にもグレが1匹!

いやいや上物の仕掛けで底物が

釣れるのは聞いたことがあるけども・・

女性の力でこの大きな石鯛をあげるとは

ホントに天晴としか言いようがありません!

店長も写真を見て

「いつかはやるなぁ~」と

感心してました

令和二年のてんくろう会の総合優勝は

いつかちゃんにきっとなるでしょう・・。

ナベちゃん応援してるので

頑張ってくださいね

 

我が家のヌックもテレビを見ながらいつかちゃんの

応援をしてますよ

「いつかちゃんきっと優勝できる象」

パオ~ン!と

お後がよろしいようで・・。

 

ランキング復活の為

ぽちっとお願いします!!

↓↓↓押してね↓↓↓

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


やると決めたことはやる男!

2019年12月20日 | 釣果写真

 

 みなさんこんにちわ

気持ちの良い天気に

ナベちゃん大満足です(^^♪

無事に大会も終わり今年も残すところ

後10日ほど・・・

お正月に釣りの予定を

入れてる方も多いのでは!?

昨日セト貝の記事を載せたら

早速買いに来てくれた方がいました。

ありがたいことです(^^♪


話は変わってナベちゃんの同級生の

チーム インザムードの川村さんから

釣果報告がありました。

昨日店に買い物に来てくれていた

川村さんが

「おい!久々に俺やったぞ!」と言い

写真を見せてくれた

デカい尾長グレを持ち

笑みを浮かべている写真です。

46.5センチあります!

他にもこの日30オーバーを

2匹つりご満悦です。

この日を迎えるまでのストーリー。


先日行われた釣道楽杯IN鵜来島の大会前日

柏島に数名で行き釣りを楽しんだ

川村さん。

この日は翌日の大会に期待を持たせるような

上出来の釣果だったのです!

ナベちゃんに「いっぱい釣って入賞してきいよ」と

発破をかけられ川村さん本人も

「俺は明日やれる!!」と意気込んで

大会に参加。

が・・・・

30までのグレ1匹と

イサギなどを数匹で入賞ならず。

過去、釣道楽杯には幾度となく

参加してくれているけど

入賞は2度で最高は4位だったのです。

普段は良く釣るのになぜか釣道楽杯に

なると本領を発揮できないようだ。

大会後ナベちゃんに入賞できなかったことで

不敵な笑みを浮かべられ

負けじとリベンジしに

先週末再度柏島に行き

2日連続の釣りに挑んだ!

土曜日天気も良く最高の釣日和だったが

この日25名の別のクラブの大会があり

思っていたところに上がれず・・。

この日は撃沈。。。"(-""-)"

だがこれで終わらないのが

川村さんだ!

翌日も希望の磯に上がれず

足場の悪い磯にあがり

条件も悪く苦戦しつつも

これを釣り上げたんだとか。

いやぁぁぁ・・

この大物を絶対釣り上げる!て根性

素晴らしいです!

昔からやると決めたことは

やる男でした(^^)/

と、三十数年ぶりに思い出しました。

本人はこれを大会で釣れんきいかんわ!と

言ってましたが

46.5センチは立派ですよ!

GOOD JOBです!

次回大会では50オーバーで

ぶっちぎって優勝を狙ってください!

きっと川村さんならできますよ!

(*´艸`*)

ではみなさん良い週末を・・。

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


てんくろう会の結果発表!

2019年12月16日 | 釣果写真

 

 みなさんこんにちわ

今日は昨日行われた

カツオさん所属のてんくろう会の

大会の様子をご紹介します!

沖ノ島 ノコ廻りで行われた大会に

今回2回目となる姫カツオゆかちゃんも

参戦しました。

岡崎渡船に乗りまだ薄暗く寒い中

期待に胸膨らませ磯順を待つ。

ゆかちゃんもしょっちゅう

磯にあがっているとはいえ

まだ心配なのでカツオさんが

お供で一緒に上がる事になったそうで・・

てんくろう会も磯上りはくじ引きなのですが

ゆかちゃんに引いて

もらったくじはなんと最後の方。

これが今回のノコ。

いろんなポイントに順番に参加者が

降り立っていく中

まだカツオさんゆかちゃんペアが

降りていないのに

船はノコを離れていく・・

気分はノコだったのに二人は

反対側の磯の白岩に降り立った。

少し離れた場所から釣りをしながら

ゆかちゃんを見守るカツオさん。

その時ゆかちゃんの竿がしなった!!

カツオさん手助けに行こうかと思いながらも

これからゆかちゃんが一人でもちゃんと

魚を釣り上げれるようにという気持ちから

あえて見守った。

そう・・お父さんライオンが

あえて崖の上から子ライオンを突き落とすのと

同じように・・

心の中でもうチョイ!頑張れ!と思いながら

魚が近くに来たらゆかちゃんは

ちゃんとタモを持ち

スルスルと伸ばしながら

魚をお迎えに行く。

お父さんライオンが見守る中

見事お魚をGETしました!

お父さんライオンは

ホッとした。

今度はカツオさんにもアタリが来て

いい感じで竿がしなっています!

この写真は子ライオンの

ゆかちゃんが撮ったもの。

ナベちゃん磯釣りはしないのですが

写真で見ていつも思うのが

こんな足場の悪い中

グレの強い引きと格闘するなんて・・

こわいなぁぁぁ"(-""-)"

でもって、この日は15人の参加者でしたが

グレの喰いが渋く・・皆さん苦労したそうです。

納竿をし次々と参加者が戻ってきて

表彰式です!!

検寸を済ませ結果発表!

優勝者は

学さん!!

毎回言ってますが学さん釣るなぁ!

この厳しい中30センチ超えを4匹あげたそうで

堂々の優勝です!

そしてわれらがカツオさんはと言うと

30センチオーバーのグレを1匹と

黄バンドウを1匹。

なのになぜかクーラーの中には

魚がいっぱい入っている。

他参加者の人たちが釣った

イサギやベイケンやハマチなど

魚をおすそ分けしてもらい晩御飯GET!

そしてゆかちゃんは

30超えのグレを1匹と30未満のグレを2匹。

他にも大きいムロアジなど沢山のお魚を

釣り上げてました。

気づきましたか皆さん・・

そう・・子ライオンがお父さんライオンを

超えたのです!

カツオさんにナベちゃんが

「学さんはホントに

良く釣りますね~」と

言っていたら

カツオさんは

「ゆかちゃんにも負け・・

キバンドウを持って帰りよったら

参加者の人に笑われて魚を

クーラーに入れてもらい・・

・・・・"(-""-)"

学はくじ運が良いだけよ・・」と

うつむきながら

言っていました( *´艸`)あはは

なぜかカツオさんは太刀魚やアジやメジカなどを

釣らせるとぶっちぎって釣り上げるのに

グレだけは釣果がイマイチ・・

今日も店長に

「カツオ兄はいよいよグレをよう釣らん」と

いじめられてました(⌒▽⌒)アハハ!

てんくろう会の皆さんお疲れさまでした!

そして子ライオンのゆかちゃんもお疲れ様です!

今日はゆっくり休んでくださいね

そしてお父さんライオンのカツオさん・・。

ドントウォーリーです(^_-)-☆

お疲れさまでした


毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


愛媛まこと遊漁にて一石二釣太刀魚釣!

2019年12月09日 | 釣果写真

 

 みなさんこんにちわ

昨日は釣道楽杯IN鵜来島でした。

参加してくれた方達

ほんとにお疲れさまでした

 

店長昼頃からなんか喉がおかしいと

風邪っぽい感を出してますが

皆さん大丈夫でしたか!?

店長とかつおさんからもらった情報を

只今整理中ですので整い次第

ブログにてご紹介しますね(^_-)-☆

 

でもって今日は愛媛の太刀魚釣りの

釣果です!

一石二釣のメンバーが9月から12月にかけ月一で

愛媛のまこと遊漁をチャーターし

太刀魚を釣りに行っているということで

釣果写真もらいました。

残念ながら今年の9月は

台風の為中止になったそうで

10月は隊長・モリモリ・はっしんさん・ヨコチンさん

チャグムさん・タヌキさんの6人で挑戦し

バカスコ釣れて

1人のクーラーが

こんなにも大漁!

 


で、11月もまこと遊漁で

隊長・モリモリ・タヌキさん・

カマさん・はっしんさん・ジャングルさん・

チャグムさん・ヨコチンさんの

8人で行き

この日も大漁!

この日はジャングルさんが

デカマッチョのドラゴンサイズを

釣り上げ一躍ヒーローに!

他の方も見ての通り

クーラーいっぱいに釣ってます!


そんでもって昨日の

大会の日もまこと遊漁にて

隊長・モリモリ・タヌキさん

カマさん・はっしんさん・ヨコチンさんの

6人で行き

ジャジャジャジャーン!

デカいのがすし詰め状態で入っている

中でも大きいのは

モリモリが釣り上げた

これや

はっしんさんが釣り上げた

これなど・・・

もはや私が知ってる太刀魚の域を超えてます!

指8本サイズお見事です!!

(^O^)/

この写真はモリモリ他メンバーの許可を得て

まこと遊漁さんのフェイスブックより

頂いたものです。

ちゃんと後ろの背景をボカシて

場所が分からないようにしてますね!

船釣って素人のナベちゃんが

言うのもなんですが

船頭さんの腕が大事で

釣れるポイントを知ってる

船頭さんが連れてってくれるポイントは

やっぱり釣れるんですよねー。

まっ腕も当然大事ですが・・・( *´艸`)えへへ

ナベちゃんもまこと遊漁さんの船に

乗せてもらいこんなドラゴンが釣れるポイントに

釣れてってもらいたいなぁぁ(#^.^#)

こんだけ釣れると絶対楽しいはず。

モリモリ曰く来年も予約入れてるそうで

きっと大量の太刀魚を釣るはず・・。

なのでナベちゃんモリモリに

釣れた太刀魚を1匹もらえるよう

予約入れました(^^♪

脂がのっておいしい来年の太刀魚

今からGET決定です(^^♪

釣らずして食べる・・・

最高です(*´σー`)エヘヘ

一石二釣太刀魚メンバーのみなさん

お疲れさまでした。

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


サメには勝てねぇ~!

2019年11月22日 | 釣果写真

 

みなさんこんにちわ

シトシトと冷たい雨が降ります


シトシトと静かに怒りの涙を

流す男性から釣果情報頂きました!

ニラももちゃんです。

11/21昨日早朝5:50司丸にて柏島を

出港したモモちゃんグループ。

朝一生命反応なしで数回落として

小さいアタリがが来るものの

ドラグも出ず上がってきたのはサバ。

しかも口先ギリギリにかかっている状態。

潮も底は全然動いてなく

クッションと天秤がぐちゃぐちゃになって

あがってくるというやる気の怒らない

現象がおきる・・。

それでも時々小さいアタリの後に

ドラグが出るアタリがあり

シマアジか!?と期待するも

ハリスから切れて上がってくること数回・・。

モモちゃんの横では

いい感じのアタリがあり10分ほど格闘して

残り30メートル上がってきたところで

サメに変身するという

マジックがおこる。

水面から見えるところを2メートル位の

サメがパトロール。

50メートルほど先の場所でマグロや

カジキがバシャリと跳ねる。

やれどもやれども

サメに食べられ

カゴもボロボロにされ

たまにこんな小判サメが上がってくる

違う!!と皆で頭を抱えるも

そんな船の上での釣師たちの悩みを

あざ笑うかのように

海の底では強いものが弱いものを食うという

当たり前の食物連鎖が

ひっきりなしに行われ

もう止めようか・・と心が折れかけた時

小さいアタリの後ドラグがでて

「来たシマアジや!」と叫ぶも

アッという間にプチって感覚があり

仕掛けを上げるも針が付ていて

貴重なあたりをバラしてしまい

・・・・ポキ・・・( ;∀;)

心が折れる音がした。

モモちゃんのこの竿は

店長が作ったオーダーメード竿。

この日竿卸氏の日だったが

本命のシマアジが釣れず

悲しい結果となり命が吹き込まれるのは

また次回となった・・・。

で、結果3人でサバ28匹

ムロ8匹

スマ6匹(モンズマ無し)

と、前回シマアジがバコバコ釣れた

釣果からすると物足りない結果に・・。

内容を送ってくれたラインの

絵文字も怒りマークが

入ってました( ;∀;)

モモちゃん残念だったね・・。

まだ海水温度が高くてサメが

食欲旺盛なんですね・・

海の中ではサメには勝てない・・

しょうがないよ('ω')

でも諦めず再度トライして

リベンジしてください!

またバカスカ釣れた釣果情報描けるの

楽しみにしてるね


毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい