goo blog サービス終了のお知らせ 

保育所つくってネットワーク

保育園をつくって~! 東京都足立区のママたちが立ち上がりました!!

5、6、8月の審議の内容と私たちの見解

2012-09-02 | 足立区へ働きかけ
去年から、母親たちがこども施策の審議を傍聴することを続けるなかで、 認可保育園の増設をめぐる審議には、少しずつですが、変化が表れてきています。 傍聴開始当初は一部の議員の方からしか質問、議論が出なかった委員会ですが、 5月の審議では議論が活発になり、区が表明した3園の増設について確実に実行するように!と、議員の方からも念押しの発言がありました。 母親たちにとってもうれしい援軍です。 6月には各 . . . 本文を読む

議会の報告@8月23日

2012-08-31 | 足立区へ働きかけ
8月23日、認可保育園の増設について審議された区議会の「子ども施策調査特別委員会」を傍聴しました。 今回は、前回の傍聴に参加されたママさんが、同じマンションのママ友さん3人と一緒に参加。 五反野、北千住、東和にある共同保育所の保育士さん3人など、合計13人が傍聴に参加しました。 ★★傍聴するまでの流れをご紹介します★★ ◎1時10分に区役所ロビーに集合!  それぞれの自己紹介や、傍聴時のマナ . . . 本文を読む

☆6月22日 議会のお知らせ☆

2012-06-06 | 足立区へ働きかけ
こども施策特別委員会の次回の日程が決まりました。 6月22日(金)午後1時半より 集合場所と時間は以下のとおりです。 足立区役所1階ロビー 午後1時10分に集合 *傍聴の手続きがありますので早めに集合をお願いします。 認可保育園の増設や、認可外保育サービスの利用者への利用料補助の拡大、 「子ども・子育て新システム」についてなどが、話し合われます。 平日の審議を見れる機会はなかなかないと思 . . . 本文を読む

認可外保育サービスの利用者への補助の拡充を求めます

2012-04-17 | 足立区へ働きかけ
今年、平成24年度4月の認可保育所入所申請では、1,500人以上の児童に対して入所不承諾の通知書が届けられました。 ここ数年、毎年同数程度の児童が入所不承諾になり、認可保育所よりも高い保育料の施設やサービスを利用せざるを得ない家庭が増えています。 そして認可保育所に入れない家庭ではパート勤めの母親が多くの割合を占めており、 収入の少ない家庭ほど、高い保育料によって家計が圧迫される逆転現象が起こっ . . . 本文を読む

☆お花見交流と4月議会のお知らせ☆

2012-04-02 | 足立区へ働きかけ
4月に入り、やっと少しずつ暖かくなってきました(^ー^)// だんだんと色づいてきている桜を見るとうれしい気持ちになりますね! そんなぽかぽか陽気で開放的な気分になってきた「つくってネット」のママたちで、 お花見交流会をしよう!ということになりました^^! 8日(日)のお昼に行ないますので、参加してみたい!という方がいましたら、下記までご連絡ください。 詳細をメールにてご連絡させていただきます。 . . . 本文を読む

議会の報告@3月15日

2012-03-20 | 足立区へ働きかけ
3月15日にこども施策の審議が行われ、継続審議中の認可保育園の増設を求める陳情について審議が行われました。 今回の審議では今までよりも活発な議論が行われていました。これまでこの陳情の採択に賛成していた党に加えて、 ほかの政党からも、1月の審議で答弁された「3つの認可保育園の増設」について、確実に実施するようにと念押しの質問も出ました。 これまで地道に活動を続け、各政党の議員の方々に訴え続けてきた . . . 本文を読む

☆2012年3月15日 議会のお知らせ☆ -今年の「不承諾通知書」の数

2012-02-15 | 足立区へ働きかけ
今年、区民に届けられた認可保育園入園への「不承諾通知」は、区の公表によると1,547通!! 今回も涙を流すママたちが区の保育課で目撃されています。。 去年の不承諾通知書は1,578通。これでは「対策をしている」、とはとても言えない状況ではないでしょうか><;; 私たち保育所ネットワークが昨年提出した「認可保育園の増設を求める陳情」は、ふみこんだ議論がされないまま、継続審議が続いています。 前回の . . . 本文を読む

認可保育園増設に関する審議(12月15日)の詳報☆

2012-01-10 | 足立区へ働きかけ
遅くなってしまいましたが、12月15日の区議会傍聴について、詳しい内容をまとめました。 「子ども施策調査特別委員会」での議事の具体的な内容と、はじめて参加したママたちの感想です☆ 全体の特徴は、16日のブログでお知らせしたとおりです。→16日のブログ 赤ちゃんを抱っこした多くのママたちの姿が注目をあつめ、 アンケートや署名にこめられた大勢の願いが後押しとなって、 なんとか継続審議にすることができ . . . 本文を読む

☆2012年1月20日 議会のお知らせ☆

2011-12-27 | 足立区へ働きかけ
次回の認可保育園増設についての審議日程のお知らせです! 日時:2012年1月20日(金)13:30~ 場所:足立区役所 議会棟 *連絡の取れる方は13:10に区役所1階のロビーに集合しましょう! (直接議会棟6階の受付にいらしても傍聴できます^^) 6月に審議が始まってから、まだ賛成多数とはなっていません><; 前回の審議では、20人以上の傍聴者が集まり、審議の様子を見守りました。 認可 . . . 本文を読む

議会の報告@12月15日

2011-12-16 | 足立区へ働きかけ
12月15日、認可保育園の増設について審議された区議会の「子ども施策調査特別委員会」を傍聴しました。 先日のシンポジウムに参加したママ、パパなど約20人が参加!!すごいことです(^0^)// 小さい子どもを抱っこしているママたちの姿が、注目をあつめました。   今回は、6393筆の認可保育園の増設を求める陳情署名をうけての審議でした。 質問に立ったのは、私たちのシンポに参加した議員さんでした。 . . . 本文を読む

☆12月15日 議会のお知らせ☆

2011-12-02 | 足立区へ働きかけ
次回の認可保育園増設についての審議日程のお知らせです! 日時:12月15日(木)10:00~ 場所:足立区役所 議会棟 *連絡の取れる方は9:45に区役所1階のロビーに集合しましょう! (直接議会棟6階の受付にいらしても傍聴できます^^) 6月に審議が始まってから、まだ賛成多数とはなっていません><; 前回の審議では初めて傍聴したママたちが、審議の様子に驚き、次も傍聴したい!と言ってくれ . . . 本文を読む

議会の報告@11月10日

2011-11-13 | 足立区へ働きかけ
11月10日に、区議会の「子ども施策調査特別委員会」という委員会で認可保育園の増設について審議が行われました。今回で4回目です。 保育所つくってネットワークからは2名のママと保育士さんが参加。そして、ママ友お二人が初めて傍聴をされました。 初参加の方は、一人は育休中で来年の4月に復帰を希望している方。もう一人は、3ヶ月の男の子のママで、求職中の方です。 4回目の審議でしたが、区は認可保育園増設 . . . 本文を読む

☆11月10日 議会のお知らせ☆

2011-11-06 | 足立区へ働きかけ
運動にがんばっているパパたち、ママたち、本当におつかれさまです! そして、ブログを見てくださっている方々、本当にありがとうございます(^0^)// 下記の日程で、認可保育園の増設について審議する委員会が開かれます! 6月に審議が始まってから、まだ賛成多数とはなっていません><; しかし、活動されている皆様のおかげ、そして、訴えを聞いてくださり、お考えいただいている 議員の方々のおかげによりまし . . . 本文を読む

☆10月19日 議会のお知らせ☆

2011-09-10 | 足立区へ働きかけ
次の「子ども施策調査特別委員会」の日程が決まりました! 認可保育園を増設するのかどうかについて話し合われます^^ 10月19日(水)13:30~ 足立区役所 区議会棟にて 平日働いている方にとっては難しいですが、 私たち母親の中からも、有休をとったりしながら傍聴に参加する予定です! また、審議に先立って、もう一度、 母親・父親たちの思いを伝えるべく、各政党の方々にお会いしていただけないか . . . 本文を読む

議会の報告@8月29日

2011-09-06 | 足立区へ働きかけ
8月29日に足立区議会において、子ども施策調査特別委員会が開かれ、 みなさんがご協力してくれた陳情署名をもとに、 認可保育園の増設について話し合いが行われました! 委員会の前に提出した署名の数は延べ4467筆! (みなさん、ご協力本当にありがとうございますm(_ _)m) 第2回目の審議となる今回も数名のママやプレママ、元保育士さんなどが傍聴に参加しました! 第1回目の審議が7月にありました . . . 本文を読む