私の「認識台湾」

個人的な旅行(写真)の記録を主眼としつつも、実態は単なる「電子落書き帳」・・・・

海を渡ったメッセージ

2006年03月17日 | 台湾
白ける場面も散見され、盛り上がっているのかいないのかイマイチ不明なWBCですが、日本選手団も首の皮一枚準決勝への望みが繋がったようで捲土重来を期待したいものですね。
折しも卒業式のシーズンですが、小学校の卒業後の日帰り慰安旅行(?)で同じことやったなぁと個人的にも懐かしいニュースを発見しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<メッセージボトル、日本と台湾の友好の架け橋に> 2006-03-13
台湾人の男性、李訓旺さんが花蓮の海岸で日本の小学生が沖縄から海に流したメッセージボトル(小瓶の手紙)を拾ったニュースが地元マスコミの話題に。男性は児童の手紙が詰まった小瓶を携えて10日、日本の神奈川県藤沢市八松小学校を訪問した。小瓶を海に流したのは同小学校2年生の児童40~50名。李さんが教室に入ると、児童たちから大歓迎を受けたという。李さんは台北県在住で中華捜救総隊(レスキュー部隊)のメンバー。2月1日、花蓮の海岸で海に浮かんでいる小瓶を見つけた。中に39通の日本語で書かれた手紙が入っていたため、日本に留学経験のある妹に翻訳してもらい、日本の小学生が海をこえて友達をつくろうと流した手紙だったことが判明したという。メッセージボトルは、日本の「黒潮物語」元気な子の会が定期的に実施しているイベント。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神奈川県の小学生らが海の向こうの見知らぬ友人に宛てたメッセージが台湾東部の花蓮の海岸に漂着し、それを拾った李訓旺さん(38)が「ぜひ日本の子どもに会ってボトルを返したい」(沖縄タイムス)と不思議な縁に感動して遠路はるばる日本まで会いに来てくれたという話なのですが、子供たちはさぞ大感激だったでしょうね。
身近に日本語が理解できる人間がいて、本当に日本までやってきてくれたというのが如何にも台湾らしいような気もいたしますね。李さんは神奈川県の松沢知事も表敬訪問(東京)し、海のロマンと不思議さについて語ったとのことですが、海洋国家繋がりの縁の深さを改めて実感する思いです。
このところ子供が絡んだニュースというのはろくでもない話題が目についていただけに余計に清清しくも思えますし、子供たちや保護者にとっては一生の思い出となるでしょう。

台湾東部の花蓮は、名前の響きがいいという理由で昨年一度赴いたことがあるのですが、翌日太魯閣(タロコ)峡谷を回るバス・ツアーの車中では、一人で参加していた私と豪州人の女性に同乗の台湾人が「写真を撮ってあげようか?」といった申し出をしてくれるなど、何かと気を配ってくれたのが印象的でした。まさに旅は道連れ、といった感じですが、「日本何かだと、こういう場合他人に無頓着かもね・・・・」と思うとともに、台湾人は外国人に親切だなと感心した記憶があります。
これが初めての訪問でしたが、何処の国に行くにせよ、逆に人で嫌な思いをしたら二度と行きたくないという気にもなりますので、日本を訪問する外国人観光客にも親切に接したいものだと思いました。
前日の東部幹線の車中はあいにくの曇天でした(冬場は仕方ないですが・・・・)が、晴れた日の海岸線の車窓は間違いなく風光明媚だ思います。。晴天の日を狙ってまた赴いてみたいものです。

弥生三月のホットな話題はこちらから!★厳選★珠玉のブログリンク集


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも見させてもらっています (チキソ)
2006-03-17 23:44:39
台湾について分かりやすく説明されてあるのでいつも見させてもらっています。

WBC、次こそ韓国に勝ってほしいです。

「日本を訪問する外国人観光客にも親切に接したいもの」

→そうですよね。

 自分達一人ひとりが外国人に優しくすることによって日本に行った外国人が友達に「日本人はいい人」と話す。これにより多くの外国人が「日本人はいい人」というイメージを持つ。

 逆に日本人が外国に行くと「日本人はいい人」というイメージのおかげで日本人に対してやさしく接してくれる。

いつまでも「日本人はいい人」というイメージが続いて欲しいものです。
返信する
さすがにキューバは強かったですね! (tsubamerailstar)
2006-03-23 23:35:51
>チキソ様



国交省が観光誘致大キャンペーンやってますが、まぁ、世界基準からしたら受け入れ態勢もまだまだの感がありますね。

少子高齢化で生産年齢人口が低減していくなかにあっては観光資源を媒介とする交流圏の拡大は特に地方経済にとっては不可欠な要素の一つです。

台湾からの誘致に熱を上げている自治体もそれはそれで必死だと思います。(笑)

返信する