徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

ということで,スキーに行けない週末にPC構築&セットアップ!

2014-02-19 00:26:03 | 日記
えー.
今のところ.
危惧されていた19,20日ごろの関東の積雪はなく.
今週末は,冷え冷え晴天の.
絶好のスキー日和になりそうな気配ですっ!!!
#でも,まだ上信越道が通行止めなんだけど…
#いつ開通するんだろう??


ってことで.
スキーに行けなかった(;_;)この週末.
昨日書いたように,自作PCの内蔵移植作業とWindowsの
バージョンアップを図ったわけで.

そろえたパーツは,コストパフォーマンス重視.
マザーはH87を,7000円台の格安でGet.

CPUはこれまでPentiumE6200を使っていたけど.
今回はちょっと奢って,Core i3 4130.

…とはいえ,Coreシリーズ最安のCPUですが…

そして,メモリはDDR3-1866 4Gx2枚が,DDR3-1600の最安値より
安かったという,わけのわからん掘り出し物を見つけたのでGet.


あとはシステム用の128GのSSDと…

写真データ用の2TのHDD.

どっちも7000円台の掘り出し物.
さらに,TV録画データ用&写真バックアップ用の3TのHDD.

これも,価格.comの最安値より安い,驚き価格の「タイムセールもの」を発見.
…でも.
HDDは,3年半ほど値段が下がってないなぁ…(涙).

そして.
Windows8.1 64bitのDSP版.


…ってパーツを買い揃え.
5年ぶりに,わが自作機を大手術です.

さらば,PentiumE6200+P45マザー…
#WinXPで使うには,まったく不足を感じないスペックだった…

まず,マザーボードと…

CPUを取り出して.


マザーボードのソケットに…

CPUの電極面を合わせるように…

セットします.

んで,CPUと同梱されているファンを取り付けたら…



メモリを…

取り付けて.

あとは,SSDを差し込んで,
旧マシンから流用の電源,DVDドライブをつなぐと…

起動できる状態になるので.
Win8.1のインストールディスクを突っ込んで,起動だ!

あとはさくさくWin8.1のインストールを終えて.

うーん.
意外と早い.
30分ほどでインストール完了しちゃった…

動作を確認したら,ケースに組み込んで.



あとは,地デジチューナーカードなど,各種ドライバのインストール&
旧PCからのデータ移行作業と環境構築をやって.
これで一丁あがり,と.

うーむ.
Win8.1の使い勝手は「微妙」だけど.
SSDのおかげで,10秒ちょいで起動するし.
重い作業をやってもCPU負荷は1桁%で,動作はサクサク速いし.

心配の種だったHDDも,システムSSD&2T&3Tの3台体制となり,
容量も十分.
片方がクラッシュしても大丈夫なようになったし.
サポート切れのXPを使い続けることもなくなったし.

とりあえず,休日を1日つぶした甲斐はあったかな~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« スキーに行かなかった土日に... | トップ | 恒例!今週末の志賀高原の天... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (megalith)
2014-02-20 00:34:15
>>あとは,地デジチューナーカードなど,各種ドライバのインストール&

もしやPT2or3でしょうか。(笑)
自分は、今回サブPCに初めてPT3入れました。(^_^;)
現在テスト運用中です。
megalithさま (Skier_S)
2014-02-21 01:01:21
いや…
そんなマニアックな地デジカードじゃなくて(笑).
軟弱なI/Oデータ製のやつです…

これで録画番組のスマホ持ち出しもできるので,
私にはこれで十分です(^^

コメントを投稿