goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

長谷寺参道のにゃんこ

2016-04-10 | Weblog
近鉄の奈良駅から歩いて 長谷寺に行く途中で 黒猫&白猫ほかの置物発見


白猫の顔の表情が かわいい


さらに今度は生にゃんこが


しゃがんで正面から顔の表情がわかるように


参道煮る草餅と奈良漬けの店で 草餅を食べて


ここは はなまるマーケットで紹介された 白酒屋 という店で
奈良漬け3年ものをお土産として買いました。


長谷寺境内の 紅枝垂れ桜 満開少し前の


アップの写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 長谷寺の桜の季節

2016-04-09 | Weblog
我が家のピピチンが隣の空き地の中の 草を探している様子


枯草の中の青草があるかどうかでしょうか


結局なかったようで ウオッチング 前にあるのは 球根で植えた ヒヤシンスでつぼみが膨らんできました。


「奈良の長谷寺」 ボタンだけでなく 桜の季節もいいというので 訪れました。


ただ仁王門が改修中で 白いもので覆われて 見ることはできませんでした。


有名な燈廊をメインに桜を撮ってみました。


本堂の舞台から見た 正面の桜と


五重塔の方向に


本坊境内から見た ほぼ全景 奥に 本堂舞台が
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピピチン&二条城ライトアップ

2016-04-08 | 京都 奈良 大阪いろいろ
お母さんが 庭の手入れ中 ピピチンが見守り


見ているだけでは物足りず 自分のテリトリーを確認に


そしてお邪魔虫


京都の二条城のライトアップに


日没直後で 空が紺色で ライトアップされた桜が映える


ここでは松もライトアップされていました。


この日は平日にも関わらず 結構な混雑ぶりでした。


見終わって場外にでると 白の外壁のライトアップに桜も映えていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016そうだ京都へ行こう 春&猫看板

2016-04-07 | 京都 奈良 大阪いろいろ
京都のバス亭で 黒猫と白猫のペアーを発見


我が家は読売新聞なので わかりませんでしたが このデスプレイは
 朝日新聞の「吾輩は猫である」 というタイトルの連載小説 の広告でした。



2016年の そうだ京都へ行こう のキャンペーンの場所は 「京都御所」 ということで 今週月曜日に京都御所に


御所内には 桜が 結構あるようですが CMのメインの場所はここのようでした。
御苑内には見ごろが終わっているところも ありましたが ここはちょうど見ごろでした。 




御苑内には いろいろな種類の桜もあり やはり 海外のひとも多い


この八重の桜はよかったので


アップで


黄色いタンポポと 紅枝垂れ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ニャンコ だんご寝&加賀井温泉 一陽館

2016-04-06 | 信州いろいろ
我家の2ニャンコが ソファー椅子で 顔と顔をつき合わせて団子寝
黒猫の歯が少し見えている感じ


横から見ると 黒猫の 尾長の尻尾でピピチンの尻尾が隠れて見えない


2ニャンコの顔のアップ


あんずの里の あんずの花 を堪能したあと、超レトロな
信州松代にある 「加賀井温泉 一陽館」 に 立ち寄り湯にいきました。


ここは 源泉掛け流しで 鎌倉時代に開湯 で今の建物は 昭和初期
男湯 女湯 混浴露天風呂が


内湯は洗い場もなく 脱衣所だけの質素な温泉 内湯の源泉はほぼ透明ですが
湯船は酸化鉄と石灰が堆積して茶色になっています。
露天風呂は 空気に触れる時間が長いので 茶色に
しかも 露天風呂に行くには いったん屋外に出て裏にある 露天風呂に
ということで 我々は内湯のみ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016あんずの里

2016-04-05 | 信州いろいろ
我家の2ニャンコが にらみ合い状態に


黒猫マー君は薄目でピピチンを


そのピピチンは真剣に見つめている様子


そのうち こんな体勢になっていました。


昨年行ったときは 見頃は過ぎていましたが、今回はちょうど見頃に行くことができました。
此方は あんずの花が 咲き終わった頃に 桜が咲き始めるところも


桜と菜の花の構図


雪山を 背景に あんずの里


白いあんずの花枝のアップと


濃いピンクの花枝のアップ


最後に 花のアップを
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風見カラス

2016-04-04 | Weblog
昼我家のVアンテナに黒いカラスが 風見鶏のような 構図に


ちょっとアップで狙ってみましたが さすが黒い塊の所を
レタッチで 少し顔が分かるように 修正してみました


夜 奥方が 食事を終えて ちょっと横になったところに 2ニャンコ ジャンプ オン
して リラックスモードで ピピチンは大あくび


ピピチンはオマタに 挟まっています


マー君も そのうち 頭を垂れて 動かずそのままで 奥方は動けず 
食後の 後片付けは 結局私が やることに


入学式のシーズンなので 昨年同じ時期にアップしたCGをもう一度載せてみました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 小諸 布引観音&蜂の巣

2016-04-03 | 信州いろいろ
海野宿の あと 客人と 信州小諸にある 「布引観音」 に
駐車場に車を止めて 約15分ほどの登山で 布引寺の下側に 到着


寺の境内の 浅間山を背景に 観音堂が望める場所に


ここから観音度堂に続く道には6地蔵が 珍しく閻魔大王も



実は私は2回目 奥方は初めて 「前回訪れた時」 はこの境内に猫がいたので
今回も探してみましたが 生ニャンコにはあえませんでした。 

今夏はこの 御堂の下には 大きな蜂の巣を発見


そして反対側の崖にも 別の大きな 蜂の巣が


下山時見つけた 岩肌の猫 多分猫に見えたのは 私だけ


我家のピピチン 隣の縁台下で


木材の角で 顔をゴシゴシ


今度は寝転んで


頭を ゴシゴシ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キス猫

2016-04-02 | Weblog
早春の海野宿にある 趣味の店 もん の 門をくぐると


木彫りの大きな猫が


引き戸を開けて中に入ると 猫グッズが


中でもこのキス猫に惹かれました。


キャッシャーの前にも


おなじ木彫りの兄弟猫も


結局買ったのは まるで囲んでおいた この猫


見上げた顔の表情がいい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロ2ニャン&ピンクのこぶし

2016-04-01 | 信州いろいろ
ゴロゴロを終えた 黒猫まー君の目線の先には 


ゴロゴロ中のピピチン


まー君に 近づくと 大あくび


あくびを終えた直後 ごろ寝のまま


客人を案内して また 早春の海野宿に


この日は天気がよく 遠くに 北アルプスの白い山並みが


うだつと雪山の構図


この木は姫こぶし


珍しいピンクの花とつぼみが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする