9月23日午後1時からの 安井金比羅宮 境内の 久志塚(櫛塚) の前で 執り行われた
「第64回 櫛まつり」の会場で これから 神事(使い古した櫛やかんざしに、感謝を込めてお清めし供養するお祭り)
が始まるところ

櫛塚の前にはすでに 御神酒をはじめとする お供え物が

途中で 使い古した櫛を奉納

一連の神事が終わり 衆議院 議員 前原誠司を含めた 来客陣達が献花

櫛と日本髪のアップを二枚
オーソドックスな髪型タイプと

ちょっと変わった髪型

神事の後 舞の奉納が 別の場所で 既に大勢の人で 舞姿が見られない状況

結構スマホで ビデオ撮り 撮影中の画面を拝借

境内には、縁切り縁結び碑 をくぐる 人の長蛇の列が

形代を持って、願い事を念じながら碑の表から裏、そして裏から表へくぐり
最後に形代を碑に貼るので 一人 数分はかかる 列が伸びていくのも当然

境内の萩は見頃

最後に魔除けの我が家の黒猫(まー君)で〆
「第64回 櫛まつり」の会場で これから 神事(使い古した櫛やかんざしに、感謝を込めてお清めし供養するお祭り)
が始まるところ

櫛塚の前にはすでに 御神酒をはじめとする お供え物が

途中で 使い古した櫛を奉納

一連の神事が終わり 衆議院 議員 前原誠司を含めた 来客陣達が献花

櫛と日本髪のアップを二枚
オーソドックスな髪型タイプと

ちょっと変わった髪型

神事の後 舞の奉納が 別の場所で 既に大勢の人で 舞姿が見られない状況

結構スマホで ビデオ撮り 撮影中の画面を拝借

境内には、縁切り縁結び碑 をくぐる 人の長蛇の列が

形代を持って、願い事を念じながら碑の表から裏、そして裏から表へくぐり
最後に形代を碑に貼るので 一人 数分はかかる 列が伸びていくのも当然

境内の萩は見頃

最後に魔除けの我が家の黒猫(まー君)で〆

今はいろいろな髪型があるのですね
神社にたくさん人がきていますね~
皆さん、使わなくなったものを納めにいらしているのでしょうか
黒猫のまー君、とってもかわいいですね~
櫛に感謝して奉納される習慣を守られ😌
髪を結う事も大切にされ✨
京都は日本の誇りで世界中の方が感銘されるのは✨
見た目だけではなく伝統を守られているからだなぁ🥹って感動しました❤️
卑弥呼さまの様な御髪の方が😳
何故か聞いてみたくなります😆💦
今日はまー君に会えましたぁ🥰
ありがとうございました🎀
奉納舞はさすがに 無理でした。
撮らしてもらいました。
縁切りの行列の長さには驚きました。
どうか大阪万博の失敗の責任を
吉村たちと一緒にとってくださいな。
京都って維新の会は好印象なんですか?
応援ぽち
そのわりUSJの ハリーポッターには 行きたい。
最近の維新の会には 幻滅
中国風の髪型のようにも思えますね
時代劇にそんな感じのがあった気がします
楽しいものを見せてもらえました