goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

2025祇園白川夜桜 ピピチンと夜桜

2025-04-15 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月2日の夜 川端通りから 祇園白川沿いに 辰巳橋方向に


川沿いの桜はライトアップされていて かなりの人出



川沿いには料理店が ここで食べて飲みながら 夜桜見物の人も これらから客が来るのでしょうか


桜は満開前の ほぼ見ごろ


切通からみた 辰巳橋の上は観光客で大混雑


辰巳橋の上から


白川沿いのライトアップをとりあえずゲット


柳と咲き始めた紅枝垂れ


戻りの四条通で見かけた 猫物でスプレイ


ピピチンのこの写真のまでの外を


庭に咲く夜桜をAI生成
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社から賀茂川の桜堤

2025-04-14 | 京都 奈良 大阪いろいろ
4月5日 午前中 上賀茂神社に 


一の鳥居のと右手奥の濃い紅色の 寒緋桜 の後ろにに大きな3本のしだれ桜が見える。
「御所桜」・「親王桜」・「斎王桜」 手前の「斎王桜」は まだ蕾


「御所桜」・「親王桜」はほぼ見ごろ


鳥居前の寒緋桜 と陽光桜


陽光桜 背景の寒緋桜のアップ


賀茂川の桜堤から見た 舟形山


そして大文字山


賀茂川の桜堤の桜は 全体的に5分咲き程度でした


中には3分咲き程度も


白鷺が\捕食した瞬間


白黒ツートンカラーの3羽の水鳥が水中にもぐり水面に


我が家のピピチン部屋の中を動き回って 定位置に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車折神社 芸能神社 ピピチン角こすり

2025-04-12 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月31日 嵐電 嵐山本線の車折神社で下車して 駅の前の 車折神社 裏手 鳥居前に


 石の鳥居の両脇には  独特の角ばった駒獅子が 桜はまだ満開でなかったですが


渓仙桜はほぼ 見ごろ


右手の濃い赤い桜の木には


ヒヨドリが数羽 そのうちの一羽のアップ


境内にある 「芸能神社」 に 有名人の 朱の玉垣がずらり


名前が確認しやすいアップでも


正面 鳥居前のは 赤い 寒緋桜が


アップで


我が家のピピチン 私の 鞄の角で


スリスリ中
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 本満寺の桜 黒猫ワープ

2025-04-10 | 京都 奈良 大阪いろいろ
メジャーなところは大混雑していると思い 3月31日 日蓮宗本山 広布山 「本満寺の桜」 を見に


境内の桜は見ごろ 右手奥の 


六地蔵尊


妙見宮


本満寺本堂前の大枝垂れ桜



後ろから 逆光の仰角の構図


早くも散り始めた 花弁が 


シダレサクラを見上げて 見ている猫をAI生成でアクセントに


寝室で靴研いでいた我が家の 黒猫マー君 の ワープ先は


桜が見える 窓際の花柄の布団の上


3月28日 車の走行メモリアル 123456 km
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御所 梅 桃 桜 雪柳 ピピチン

2025-04-09 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月30日 京都御所の桜が 見頃と聞いて 御所に


桃林の桃も見頃の枝が


同じように梅林でも


まだ満開の花をつけた 梅の木も


雪柳も見事


アップでも


京都御苑には約1000本もの桜が植えられ、樹令は60年を越えている木も


背景に御所の塀を意識した構図で


見頃の枝垂れ桜のミドルと


アップ


一本しだれ桜


護衛所内の桜のアップ


我が家のピピチン 窓際で熟睡 カラスの映り込みを意識した構図で


カバーの模様を無くして 桜の花束を添えてみました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本法寺 百々橋の礎石 モネの猫

2025-04-08 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月30日 「本法寺」 に



伽藍と桜の風景を見に来てみましたが


ソメイヨシノはほぼ見頃でしたが


紅枝垂れ桜は まだ開花したばかり



境内神社には かなりの年代ものの 狛猪が 吽と





近くの町家路地の奥には


「小川と百々橋の礎石」


この石は、応仁の乱(一四六七~一四七七)の戦場として歴史に名をとどめる「百々橋」の疎石の一つとか


桜の大きな幹にも 桜が


AI生成した モネが描いた猫のいる風景の絵で〆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 春 水火天満宮 ピピチン桜の木の下にワープ

2025-04-07 | 京都 奈良 大阪いろいろ
メジャーな桜の名所は 混雑しているので マイナーな場所を
「3年ぶりに」 水火天満宮に 


今回は櫻見祭の前 馬酔木の奥に


お目当ての紅大枝垂れ桜が ちょうど 満開見頃


ミドルと


アップの構図で


窓際に寝ている ピピチン の AI生成した ワープ先は


満開の桜の木の下
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長徳寺の早咲きのオカメ桜と寒緋桜 & 三条大橋の河津桜

2025-04-01 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月14日 京阪出町柳駅のすぐ近くにある 長徳寺の山門前の 早咲きの 「オカメ桜」と「寒緋桜」の開花をみに


この日は寒緋桜は一本だけで 開花は3分咲き程度 椿の木と


色合いで 赤が濃い 八重桜


「オカメ桜」が2本でこちらも3分咲き程度


調べてみると オカメ桜の由来は「おかめ」ですが、寒緋桜とマメザクラを交配させた品種


アップでも一枚


三条大橋のたもと る弥次さん、喜多さんの像のそばには


2本の河津桜が 


こちらは5分咲き程度 アクセントに メジロを 一羽生成


見ごろの アップ


我が家の窓際で べた寝中のピピチンを 真横と


真上のアップで
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青谷梅林 (京都府 城陽市)

2025-03-30 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月13日 京都府 城陽市の青谷梅園の梅を見に


JR奈良線にのり 最寄り駅の山城青谷で下車


30分ほど歩いて入り口駐車場付近に
梅まつりは 終わっていましたが 今年は開花が大幅におくれ 祭り期間中 梅は見ごろ前で
梅まつりが終わってから やっと開花が進み始める 異常事態


園内はやっと梅まつりらしくなった 感じ


何とか開花した見ごろの紅梅のアップ アクセントに メジロを生成


そして紅梅背景の白梅のアップ


竹林背景の一本梅の木 梅の実の収穫用に 低木に剪定


同じく低木に剪定された梅の木に 木に登る猫を生成


枝垂れ梅は梅園内ではまだ咲いておらず 近くにある 天満神社(中天満神社)の境内で


紅枝垂れ梅と 白梅のアップ


途中の民家の枝垂梅は 満開見ごろ


ピピチンなぜか脱衣場に 鎮座
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバト展 in 京都高島屋 7F

2025-03-29 | 京都 奈良 大阪いろいろ
3月12日午後 プレバトは毎週録画して 見たいたので、実際の作品がこの目で見られる
京都高島屋7Fグランドホールで開催されたプレバト店に  チケット1200円を購入して 会場内に


メインの 厳選作品の前には 結構人が集中 


私も 列に並んで


正面から 水彩画と色鉛筆画を


 一筆書きアート 丸シールアート


大物では 黒板アート と 大漁旗  


先生のお手本のブース 水彩画と


色鉛筆画


ガラスアートに 猫物があったので


AIで「ガラスで作られた 猫の頭形をした カラフルな器」生成 負けず劣らずの出来栄え


記念撮影ブースで 我が家の2にゃんこ 撮影


俳句のコーナーにあった撮影スポット
梅沢富美男・特別永世名人の椅子に 黒猫を生成してみました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする