goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

常楽市

2016-11-26 17:32:16 | 斑鳩の街
常楽市ー斑鳩町のまちづくり事業です。23日の祝日に法隆寺門前の東側の通り付近から雑貨や飲食などのフリーマーケットがいっぱいで沢山の人で賑わっていました。
若い人達がイベントを企画しているのか、斑鳩町も少しずつお洒落な店などが増えて変わって来ました。







古民家を改装したまほろばステーション中庭のお店です。







古民家を改装したカフェの中庭から見える立派な家です。
築何年位のでしょうか?




アサヒビール大山崎山荘美術館

2016-11-19 10:45:06 | その他
京都の天王山にあるアサヒビール大山崎美術館に行ってきました。
美術館には駐車場が無く、最寄りの阪急大山崎駅の近くにある駐車場に車を止めて、そこからてくてく歩いて15分程のところにあります。
JRの踏切を超えて緩やかな坂道を上がって行きます。




トンネルを抜けると美術館の敷地内に入り紅葉が目に入って来ました。






この美術館は昔、関西の実業家の加賀正太郎さんが大正から昭和に建てた英国風の山荘で、アサヒビールの初代社長 山本為三郎のコレクションや美術館所蔵品が展覧されています。
建築家の安藤忠雄さんが一部の敷地に美術品を展覧する建物を設計されており、本当に綺麗な所でした。
当日はモネの絵画展が催しされていましたが、庭にはモネの睡蓮と同じ池が見られます。






















11月の畑作業

2016-11-12 12:39:41 | 家庭菜園
快晴で暖かい気持ちの良い日でした。
玉ねぎの苗を植えところです。今年は苗作りに失敗してしまい、100本ほど作る予定が育ったのは10本程でした。どうも土作りが悪かったようでボカシを最初に入れた為、土に白カビが繁殖しました。白カビは微生物を活発化するので作物には良いのですが、種が発芽する前に繁殖したのが悪かったようです。残りの苗は買って植えました。

品種は分かりませんが超早生のタマネギの苗で、上手く育てば3月~4月に収穫です。

こちらは晩生のネオアースで6月~収穫でしっかり乾燥すれば長く貯蔵出来るタマネギです。


少し早いけど1本収穫です、太いけど短いな
大根の葉は立派に茂ってるけど、去年より少し小さめのような感じです。




初めて植えた春菊です。
種を蒔きすぎてので、2度目の間引きますです。間引きしたのは鍋に入れて食べると美味しいです。



こちらは白菜 植えるのが遅かったのですが、今のところスクスク成長してます


高かったジャンボニンニクの芽が二つ、掘り起こしたら種が腐ってました。
左が師匠のニンニク畑で右が私の畑です。成長の度合いが違います。手の掛ける差でしぃうか?


丹波黒豆は黒く変色して来ました。もう少ししたら刈って乾燥する予定です