快晴で暖かい気持ちの良い日でした。
玉ねぎの苗を植えところです。今年は苗作りに失敗してしまい、100本ほど作る予定が育ったのは10本程でした。どうも土作りが悪かったようでボカシを最初に入れた為、土に白カビが繁殖しました。白カビは微生物を活発化するので作物には良いのですが、種が発芽する前に繁殖したのが悪かったようです。残りの苗は買って植えました。
品種は分かりませんが超早生のタマネギの苗で、上手く育てば3月~4月に収穫です。

こちらは晩生のネオアースで6月~収穫でしっかり乾燥すれば長く貯蔵出来るタマネギです。
少し早いけど1本収穫です、太いけど短いな
大根の葉は立派に茂ってるけど、去年より少し小さめのような感じです。
初めて植えた春菊です。
種を蒔きすぎてので、2度目の間引きますです。間引きしたのは鍋に入れて食べると美味しいです。
こちらは白菜 植えるのが遅かったのですが、今のところスクスク成長してます
高かったジャンボニンニクの芽が二つ、掘り起こしたら種が腐ってました。
左が師匠のニンニク畑で右が私の畑です。成長の度合いが違います。手の掛ける差でしぃうか?
丹波黒豆は黒く変色して来ました。もう少ししたら刈って乾燥する予定です