休暇を取って平日釣行です。寒戻りで冷え込み行くか行かぬか迷いに迷い、朝の快晴の青空を見てやっぱり行くことに。
出発は7時過ぎといつもより遅い出発。途中車が多くて現地到着は10時前になりました。
今シーズン初イワナを狙いに上流へ、やっぱり寒い。暫く釣り上がりましたが、魚の反応も気配も無し、やはり早かった様で下流へ戻る事に。
結局C&R区間へ
ポツポツとあちこちでディンプルライズです。何にライズしているのか?ユスリカがハッチしている様子は無いのですが、スギサカのTP88のフローティングピューパを流すと時々反応が有り出るのですがフッキングしません。
フライがナチュラルに流れていないのか?フライ先行で流そうとするとドラッグが掛かり、複雑な川の流れに対応出来ず、四苦八苦。
最初に釣れたアマゴさん。
二番ロッドが心地よく曲がってようやくキャッチ。
綺麗なアマゴを続けてキャッチ。
このフライは軽くて着水姿勢が良い為、魚の反応は抜群。しかしフッキングが難点です。
フッキング後に直ぐに外れたり、手元まで来て外れたりで、キャッチ出来たのは3匹のみ。釣果は少ないけどC&R区間は面白さは今が旬かも。