goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

アサヒビール大山崎山荘美術館

2016-11-19 10:45:06 | その他
京都の天王山にあるアサヒビール大山崎美術館に行ってきました。
美術館には駐車場が無く、最寄りの阪急大山崎駅の近くにある駐車場に車を止めて、そこからてくてく歩いて15分程のところにあります。
JRの踏切を超えて緩やかな坂道を上がって行きます。




トンネルを抜けると美術館の敷地内に入り紅葉が目に入って来ました。






この美術館は昔、関西の実業家の加賀正太郎さんが大正から昭和に建てた英国風の山荘で、アサヒビールの初代社長 山本為三郎のコレクションや美術館所蔵品が展覧されています。
建築家の安藤忠雄さんが一部の敷地に美術品を展覧する建物を設計されており、本当に綺麗な所でした。
当日はモネの絵画展が催しされていましたが、庭にはモネの睡蓮と同じ池が見られます。






















唐招提寺

2016-10-25 19:17:41 | その他
タブレットをiPad miniからAndroid端末に替えてから、中々使いきれてません。
保存していたプログが見つかったので遅ればせながらアップします。

先月になりますが唐招提寺へ行ってきました。最初は車で奈良の正倉院展へ向かったのですが、20分程走った時ですチケットを忘れた事に気が付きました。(>_<)ショック、取りに戻るのも面倒なので急遽予定を変更した次第です。

ここは法隆寺と同じ世界遺産で清楚で綺麗なお寺でした。
拝観料は600円とリーズナブルなのです。まあこれが普通なのですが、法隆寺の1500円高いですね。

中国の唐から来た鑑真和上が1200年前に建てたようです。
境内には鑑真和上のお墓も有りました。

事前学習してから行けば最も楽しめたと思います。
拝観するときはそのお寺の歴史を調べて行きましょう。













ともやまキャンプ場

2015-09-22 19:19:41 | その他
シルバーウィークの後半二日間に伊勢志摩のともやまキャンプ場へ行って来ました。ここは町営で連休でも混雑すること無くお気に入りのキャンプ場で、昔から何度も利用しています。



10サイト程、キャンパーがいましたが、広々しています。



30年使っているコールマンのランタンです。長く使っていないと調子が悪くマントルがフルパワーで明るく光ってくれませんでした。どうもジェネレーターが悪い様で、ガソリンタイプは、メンテナンスが必須です。



こちらはユニフレームのランタンです。
燃料はガスカートリッジなので、ガソリンランタンに比べてフリーメンテで殆ど壊れることは無いですね。


近くに防波堤が有り、ここで釣りをしました。




長男が釣った石鯛です。





ルアーでハマチを釣り上げた人がいました。これは小ぶりですが、もっと大きいのが釣れる様です。


夜は簡単に炭火で秋刀魚とサーロインステーキを網焼きして食べました。