goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

ベランダdeキエロー

2017-08-06 08:34:22 | ガーデニング
斑鳩町はゴミを燃やさない、埋めない町づくりを目指しています。
この「ベランダでキエロー」は生ゴミを黒土の中にいる微生物が分解して無くしてしまう優れもので斑鳩町がキエローのモニター募集していたのでこれに参加しました。
これは以前から神奈川県の一部の地域がホームページで紹介して広めているもので、
数年前にDIYするつもりだったんですが畑が忙しくて作成まで至らず、今回モニター募集をしているのを知って申し込んだ次第です。
事前に説明会が合ったのですが、平日だったので替わりに奥さんに行ってもらい、キエローはその翌日に横浜の刑務所から届きました。



設置場所は日当たりと風通しの良いところが良いようで、冬は日当たりが少し心配ですが、北側に置くことにしました。


受刑者の方が作られた様で、物はしっかりしています。


用意するのは黒土とショベルです。
半額で安く買って来た処分品の黒土8袋ー約100Lを容器へ入れます。
20cm程の穴を掘り、生ゴミを投入してショベルで混ぜながら粉砕して
水を掛けた後に土をかぶせて終了。この時期なら4日でバクテリアが分解して無くなるようです。
但し、全ての生ゴミを同じ様に分解するのは難しく、トウモロコシやキャベツの芯等の固い物、玉ねぎの外皮等の繊維質は苦手で細かく刻む必要が有るので、面倒な物は入れないようにします。

20cm程の穴を掘ります。

生ゴミを投入して水を入れてスコップで刻みながら土を混ぜて上に土をかぶせる事で臭いが無く、虫も寄せ付けません。



約半年間は毎月斑鳩町へモニター報告をしないと行けませんが、4~5日後に本当にゴミが分解して無くなっているでしょうか?






キウィーを収穫

2016-10-23 09:09:22 | ガーデニング
去年は収穫が遅れて失敗したので今年は早めの収穫です。
こんな感じで実が育ちましたが、市販品に比べると小さいんです。
大きいので5~6cm程



これで80個ほどです。
春の摘果後はこの1.5倍はあったのですが、夏場に所々の枝が枯れて実が育たなかったのよね。原因は夏場暑い時の水不足?春先に枝が急に伸びたので時期はずれの剪定をしたからか?このどちらかでは無いかなと思ってます。



食べる分は林檎と一緒に袋へ入れて塾生が早まって甘くなるのです。✌😁

ゴーヤ&アサガオ カーテン

2015-08-12 08:08:10 | ガーデニング
今年は暑い日が続きます。
暑さ凌ぎの緑のカーテンも、今年は例年に比べて、葉の茂りが少ない状態です。
病気になりかけたゴーヤは大したことも無く、ここまで育ちましたが。



ゴーヤの実は、植え付けが遅れた為か、収穫は少なく、まだ1本しか収穫していません。これは2本目で収穫は明日辺りでしょうか。


こちらはウッドデッキのアサガオで、
花は毎朝綺麗に咲いていますが、デッキ周りを緑で覆い尽くすまでにはなりそうに無いですね。
昼間は暑くて、ここでは過ごせませんが、朝、夕なら気持ち良いですね。