goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

高圧洗浄機

2014-10-18 07:29:16 | 道具
リョウービの高圧洗浄機AJP-1410SPです。久し振りに庭のレンガと階段の掃除に使いました。
高圧洗浄機と言えばドイツのケルヒャーが有名ですが、国産は値段が安く性能でも引けを取りません。
国産品は、東芝とアイリスも有りますが、リョービは工具メーカーで安心。物は間違い無く良いですね。
リョービはインパクトドライバーや草刈り機等の工具も長く使っていますが、今までノントラブルです。



これが清掃前です。



これが清掃後です。
高圧洗浄機で気を付け無いと行けないのは、水が高圧で噴き出すので、あまり近付け過ぎると、傷や付けたり削りとってしまいます。
吹き付けは、キツ過ぎて剥がれるてしまうので、控えめにしているので汚れが残ります。



レンガは綺麗になりました。


斑鳩神社の秋祭り

2014-10-12 07:14:46 | 斑鳩の街
心配していた台風19号の影響は無く、斑鳩神社の秋祭が有りました。昨日11日は宵宮です。法隆寺5地区の鎮守社「斑鳩神社」のご神霊が神輿で法隆寺境内の御旅所へ渡御される儀式から祭りが始まる様です。




旧法隆寺村(西里・東里・三町・五丁・並松)の5つの神輿が法隆寺の敷地内を巡行します。













夜は7時過ぎから昼間と同じ様に、神輿が法隆寺の境内を巡行します。神輿を担がれる方々は、日の照る昼間に比べると夜の方が良さそうです。










法隆寺境内の御旅所です。御神霊が渡御されている所です。






夜店では懐かしいスマートボールが有りました。


天川の管理釣り場へ

2014-10-03 20:16:24 | フライフィッシング
平日に休みを取って天川の管理釣り場へ行って来ました。
漁業組合の受付に朝の8時過ぎ到着。平日なのにもう10人程の受付されていました。受付の人が『御手洗渓谷のトンネルから下流は放流していない』とのこと。理由は、台風が来たら魚が下流へ流されるから、台風が去った後に放流する様です。……

今回、釣りが出来る区間は約半分とは少し残念ですが御手洗渓谷のトンネルを抜けた所に車を置いて、この下から釣る事にしました。



釣りを始めると放流して3日目とは思えず、魚は沢山いますが、渋い状態です。



24番程のミッジピュパーでようやく釣れました


その後も、ミッジングの釣りで10匹程釣れましたが、ヒレが短いニジマスばかりで残念。


今日は雨が降る予報でしたが、午前中は
快晴で暑いくらいです。

ここでは、杉坂のTP88のミッジフックに良く反応するのですが、中々掛かりません。掛かってもバラし続きです。大きいのが掛かった時は、フックの先端が折れてバレる始末。このミッジフックは軽くて良いのですが、難しいフックです。








少し釣り上がり、このサイズのニジマスが4匹程釣れました。

リリースするなら、もう少し綺麗な魚を放流して欲しいですね。

天川へ通って20年弱達ますが、そろそろ他の川へ替えようかと考えさせられます。