goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

祇園祭 後祭り

2015-07-23 06:44:37 | その他
台風接近の中、先祭りの山鉾巡行が終わり、後祭の宵山に行って来ました。
暑い京都の四条でお囃子に耳を傾けながら、山鉾を順番に見て周ります。




















屏風まつりといって、大きな商家や旧家が、自慢の屏風や着物、人形、武具甲冑などの家宝を、人目につくところに展示が有り、立派で綺麗でした。





迷子のスズメさん

2015-05-06 16:11:06 | その他
朝の散歩中、チュウチュウと雛の鳴き声が聴こえます。


スズメの雛です。


去年も確か今頃でしたか、親鳥から離れ離れになったヒヨドリを思い出しました。
巣から落ちたヒナは人が触れるのはNGです。巣から落ちても親鳥が何処かで雛を見ており世話をすると何処かのネットに有りました。人間が触ると臭いが付き親は面倒を見なくなる様です。
何処かで親鳥が見ている事を信じて、その場から早く立ち去りました。





東福寺 龍吟庵

2015-02-02 19:05:00 | その他
平日、検診の帰りにぶらりと京都東福寺で龍吟庵の庭園を見て来ました。冬の特別公開中で重森三玲によって作庭された立派な日本庭園です。



南庭ー無の庭
方丈の前庭で、白砂を敷いただけのシンプルな庭で心落ち付きます。




西庭(龍門の庭)
龍が海から顔を出して黒雲に乗って昇天する姿を石組みによって表現されている様です。





東庭(不離の庭)
大明国師が幼少の頃、熱病にかかって山中に捨てられた時、二頭の犬が国師の身を狼の襲撃から守ったという故事を石組みで表している様です。





ここは東福寺の庭ですが、ここから見る秋の紅葉で綺麗だと思います