goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

4月18日 天川釣行

2015-04-19 17:36:29 | フライフィッシング
快晴で暖かい釣り日和でした。
今シーズン初のイワナを求めて今日はダムよりも先の上流に入りました。
相棒が先に釣り上がっているので、サウスポーの私は右側の緩い流れを中心に攻めて行きます。



最初に釣れた小さなアマゴです。
フライはCDCダンの17番



1cm程のカディスが沢山飛んでいました。同じサイズのフライに反応していた様です。




同じCDCダンを流すとチビアマゴ
が出てくれました。これも稚魚放流されたアマゴでしょうか


ここでイワナらしき魚を発見。しかしアプローチが悪くリーダーを少し波打たせてしまい隠れてしまいました。その後イワナが姿を見せるまで待ち、何度かフライを流しましたが反応しません。
警戒心の強いイワナは緩い流れは難しい。



昼食後はさらに上流に向かいました。いつも駐車する場所に到着すると車の数が多く止める所に一苦労です。
川を見ると釣り人が多く、反対の支流を暫く歩いてから釣り上がることにしました。
狭い渓なのでフライを引っ掛けてばかりでしたが、漸くここでイワナが出てくれました。


約25cm程のグットサイズでした。





その後、少し釣り上がりましたが、反応は少なく、車で少し下流に降りてダム手前の旧キャンプ場前で釣ることに。
ここは昔イブニングをよく楽しんだ所です。今では砂利が増えて渓姿が大きく変わってしまっています。

ここで釣れた23cm程の綺麗なイワナ。





最近老眼が強く、暗くなるとフライを結ぶのに一苦労します。
今日は6時過ぎに納竿です。

一緒に行った相棒は尺まであと1cmのイワナを釣りました。










ツバメの帰郷

2015-04-12 13:40:55 | 斑鳩の街
4月に入ってツバメが帰って来ました。法隆寺駅の北側の商店街は、この時期ツバメ通りとなって賑やかになります。寒い間はオーストラリアか東南アジアで過ごし、暖かくなると子作りに毎年同じところへ帰ってくるよう様です。







商店街の店の軒下には沢山の巣が見られます。



ツバメの飛ぶ姿を撮影しましたが、早くて中々良いショットが撮れませんでした。










ジャガイモが発芽しました

2015-04-05 08:45:45 | ガーデニング
なかなか芽が出ず、ダメかなと思っていましたが、ここ1週間で桜が咲き、暖かくなったからでしょうか、先週の間に発芽してくれました。この先が楽しみです。種芋を植えて2ヶ月掛かりました。




龍田川の桜満開

2015-04-04 17:43:01 | 斑鳩の街
今日は午前中晴れ間が差して桜が綺麗に見られました。







枝垂桜です
龍田川から三室山を気持ち良く歩きながら花見を楽しむことが出来ました。
















CDCダン

2015-03-29 11:02:54 | フライフィッシング
CDCダンをサイズは17番 で古いフライと入れ替えの為に巻きました。最近このサイズでライズ狙いの釣りしてないな〰