goo blog サービス終了のお知らせ 

斑鳩便り

奈良法隆寺のある斑鳩に在住。DIY や フライフィッシング を中心にお便りします。

天川釣行 7月11日

2015-07-12 18:30:58 | フライフィッシング
6月は雨続きで釣りに行けず、週末の天気は☀️で久々の釣行です。早朝に出発、水量を気にしながらいつもの支流ヘ向かいました。予想通りの増水です。
流れがきつくイワナが居着きそうなポイントを探して釣り上がり、痩せた22cmのイワナが
直ぐに顔を出してくれました。





少し体高のあるネイティブと思われるアマゴです。引が強く大きなサイズと思いきや、増水した強い流れに入り込んだためで、サイズは23cm程でした。



ここの流れでヒットです。
放流されていない上流で今年は何故かアマゴが良く釣れています。






ダムの上流側にも入って見ましたが、ここは反応が有りませんでした。


夕方はC&Rでイブニング狙いです。多くの魚影が見える中で、ライズが少ない状況で水面上を流しますが、無視かUターンです。ウェットも反応無し。釣れる気配は無くスレスレの状態です。ニンフを沈めて少しアクションを与えて何とか1匹ヒットしました。



変化が有ったのは、釣り人が誰も居なり、そろそろ帰ろうとした7時半頃です。散発ですがライズが始まりました。22番のCDCダンを流して見ると、偶然にもヒット。その後も連続ヒットです。暗くて何がハッチしているか分かりませんが?フライがマッチしている様です。短い15分程でしたが、フライチェンジに苦労しながら、楽しめました。



マッチしたフライです。
フックは16番で22-24番辺りのダンですが、フローティングニンフにも見えたのかも知れません。





枝豆収穫

2015-06-27 14:05:30 | 家庭菜園
枝豆を収穫しました。
豆は不揃いで、大きな実から小さい実も有りますが、初めてにしては上的かな





今晩のビールのアテです。

こちらはカボチャ。これぐらいの実が3つ程出来ています。
実は最初に植えたハロウィン用の西洋カボチャ🎃は葉を虫にやられて育ちませんでした。
このカボチャは地主さんで私の畑の師匠が植えてくれたのです。
カボチャはツルと実のつなぎめのヘタがコルクの様になると収穫時期で、まだ少し早い様です。





スイカも1つ実が育っています。
まだ小さな状態です。


ゴーヤとアサガオ

2015-06-21 15:50:23 | ガーデニング
今年はゴーヤの種が中々発芽せず、例年よりも緑のカーテンは遅くなりそうです。
写真は6月20日頃の写真で例年なら2mの高さ辺りまで伸びているのですが
左側は2週間前に種を植えてようやく発芽してくれました。右側はひと月前、最初に発芽したゴーヤーで、この時は2つのみでした。



今年はウッドデッキの周りにアサガオを植えることにしました。




偏光サングラス

2015-06-13 12:31:17 | 道具
15年程前に買ったFoxFireの跳ね上げ式偏光サングラスです。普段はコンタクトで長く使っていませんでしたが、最近老眼がキツく、この間のイブニングでもフック交換やティペットの継ぎ足しに苦労し、久々にレンズ交換して使うことにしました。



こちらはタレックスの偏光レンズを入れたレーバンのサングラスです。色はイーズグリーンでイブニングでも使える明るいお勧めレンズです。イーズグリーンを一度使うと他の偏光レンズが暗く感じて、こればかり使っていました。



TIMCOのサイトマスター でレンズはタレックスです。
レンズの色はセレンで、「クリアーな水での魚影がクッキリと見える」ーキャッチコピーに惹かれて買いましたが、セレンの色に中々馴染めず、出番の少ないサングラスです。



ジャガイモ収穫

2015-06-13 10:40:07 | 家庭菜園
ジャガイモの葉が枯れ出した頃に収穫です。


残念ながら植えた半分も芽が出ませんでしたが、少しですが収穫出来ました。


小さい芋が多いのですが、硬い土の中で良く育ったものです。
早く植え過ぎたのと、畝が低かったのが悪かったのか? 地主さんに聞くと深く植え過ぎとのこと。また早く植える場合はフィルムマルチングをして地温を上げた方が良かった様です。
まあ初めてにしては、ジョウテキ でしょうか。