実家では、朝、ごはんが炊けると、仏壇にそなえるための「おぼくさま」をいちばんに取り分けた。
そのおぼくさまを、中高にまぁるくもりつけるのが、子供ごころに楽しくって、よくよそわせてもらった。そんな毎朝のことをふと思い出した。
ここ数ヶ月ほど、朝起きると、まずすることは、ちいさなコップに水を入れて、台所にお供えすること。なんのことはない、水道をひねって、コップに水を入れるのです。
「今日も一日過ごせますように」
願いにもならない感謝の気持ちを込めて、窓のひかりがあたるところにコップを置きます。
コップには小さなクリスタルの球を入れてあります。
台所には、火の神様、水の神様がいるといいます。
家のなかで、いちばん神聖なる場所かな…と思っています。
いや、家が家たるゆえんたる場所かもしれません。
水に祈る朝は、清々しく、まっすぐに暮らしていくためのもの。(20051029)
- なんとまぁ、慌ただしい一週間でした。
近江八幡へ行ってきたり、シンデレラ残業したり、焼き鳥屋に飲みに行ったり…。
今日は、珍しく手帳に予定の書き込みのない1日だったので、朝からパンをこねたり、(今日のは無農薬レモンで仕込んだピールとラムレーズン入り)、台所のすみっこでせっけんになるのを待っていたごま油でまたまた石鹸を仕込んだり、アドレス整理したり、旅の品々を出し入れしてみたり(来週、ちびっと行ってくるので…笑)
結局、掃除は手つかずで…、これから日用品もろもろの買い物に。
そのおぼくさまを、中高にまぁるくもりつけるのが、子供ごころに楽しくって、よくよそわせてもらった。そんな毎朝のことをふと思い出した。
ここ数ヶ月ほど、朝起きると、まずすることは、ちいさなコップに水を入れて、台所にお供えすること。なんのことはない、水道をひねって、コップに水を入れるのです。
「今日も一日過ごせますように」
願いにもならない感謝の気持ちを込めて、窓のひかりがあたるところにコップを置きます。
コップには小さなクリスタルの球を入れてあります。
台所には、火の神様、水の神様がいるといいます。
家のなかで、いちばん神聖なる場所かな…と思っています。
いや、家が家たるゆえんたる場所かもしれません。
水に祈る朝は、清々しく、まっすぐに暮らしていくためのもの。(20051029)
- なんとまぁ、慌ただしい一週間でした。
近江八幡へ行ってきたり、シンデレラ残業したり、焼き鳥屋に飲みに行ったり…。
今日は、珍しく手帳に予定の書き込みのない1日だったので、朝からパンをこねたり、(今日のは無農薬レモンで仕込んだピールとラムレーズン入り)、台所のすみっこでせっけんになるのを待っていたごま油でまたまた石鹸を仕込んだり、アドレス整理したり、旅の品々を出し入れしてみたり(来週、ちびっと行ってくるので…笑)
結局、掃除は手つかずで…、これから日用品もろもろの買い物に。