愛用しているUV乳液(石澤研究所のははぎく…)が底をつきてきた。いつもネットで注文しているのだが、「ちと待てよ…」。「作ってみたい病」がむくむくとわき上がってきて、日焼け止めクリームって作れるの?と探してみる。見つけたのが、手作りコスメ素材の店「ぴのあ」。どうやら、ホホバオイルと蜜蝋、酸化チタンでそれらしいものが作れるらしい。
そろそろ日差しもゆるまってきたことだし…、試しに作って使ってみるにもいいシーズン。
それぞれ小さいサイズのを注文して、送料も含めて約2000円。UV乳液を注文するより、ややお得なくらい。
宅配で届いた三点セットを荷解き、早速作ってみる。
クリームが入っていた空の硝子瓶に、ホホバオイルを大さじ1くらい入れて、蜜蝋をちろっと入れて(後で分かるが入れすぎてた…)、ガラス瓶を湯煎にかけて、蜜蝋が透明になるまでかき混ぜる。溶けたら、微粒子酸化チタンを適量入れて混ぜて、グリセリンとベルガモットのエッセンシャルオイルも適量入れて混ぜて出来上がり~♪思ったより簡単(10分もかかりませんでした!)
これで多分一ヶ月分はあるかな。
早速使ってみよう!!! しかし、その前に、ホホバオイルをそのまま顔につけてみたら、これがすごーくいい感じ。オイルって、べたべたしそうで、これまで敬遠していたのだけれど、ホホバオイルは、人間の皮脂に近いそうで、匂いもなく…乳液なんかよりずっといい。これまでどうして早く使ってみなかったんだろう?って大後悔!? (だまされたと思って使ってみて~)
さてと、その後、日焼止クリームを顔になじませてみると、これまたいい感じ。主成分がホホバオイルだからか、少しつやつやして…。酸化チタンこそ入っているけれど、(これはどんな日焼止でも大抵入っていますが) 自然のものが主成分だし、多くの市販品のようなツンとした匂いもない。香りがないのは寂しいなぁと思って、エッセンシャルオイルを入れましたが、何も入れなければ無香料にも。(ベルガモットは柑橘系なので、ほんとは日焼止には適していないのですが、まぁ手作りだし、私しか使わないし、なんてったって、この香りをつけたい気分だったので)
小さなサイズの材料を買ったけど、この調子なら、ずいぶんたくさん作れる勘定に!
せっけん、パウダーに続いて、とうとう日焼止まで、手作り派に…。
「作ってみたい病」はとどまるところを知りません(笑)(20051009)
そろそろ日差しもゆるまってきたことだし…、試しに作って使ってみるにもいいシーズン。
それぞれ小さいサイズのを注文して、送料も含めて約2000円。UV乳液を注文するより、ややお得なくらい。
宅配で届いた三点セットを荷解き、早速作ってみる。
クリームが入っていた空の硝子瓶に、ホホバオイルを大さじ1くらい入れて、蜜蝋をちろっと入れて(後で分かるが入れすぎてた…)、ガラス瓶を湯煎にかけて、蜜蝋が透明になるまでかき混ぜる。溶けたら、微粒子酸化チタンを適量入れて混ぜて、グリセリンとベルガモットのエッセンシャルオイルも適量入れて混ぜて出来上がり~♪思ったより簡単(10分もかかりませんでした!)
これで多分一ヶ月分はあるかな。
早速使ってみよう!!! しかし、その前に、ホホバオイルをそのまま顔につけてみたら、これがすごーくいい感じ。オイルって、べたべたしそうで、これまで敬遠していたのだけれど、ホホバオイルは、人間の皮脂に近いそうで、匂いもなく…乳液なんかよりずっといい。これまでどうして早く使ってみなかったんだろう?って大後悔!? (だまされたと思って使ってみて~)
さてと、その後、日焼止クリームを顔になじませてみると、これまたいい感じ。主成分がホホバオイルだからか、少しつやつやして…。酸化チタンこそ入っているけれど、(これはどんな日焼止でも大抵入っていますが) 自然のものが主成分だし、多くの市販品のようなツンとした匂いもない。香りがないのは寂しいなぁと思って、エッセンシャルオイルを入れましたが、何も入れなければ無香料にも。(ベルガモットは柑橘系なので、ほんとは日焼止には適していないのですが、まぁ手作りだし、私しか使わないし、なんてったって、この香りをつけたい気分だったので)
小さなサイズの材料を買ったけど、この調子なら、ずいぶんたくさん作れる勘定に!
せっけん、パウダーに続いて、とうとう日焼止まで、手作り派に…。
「作ってみたい病」はとどまるところを知りません(笑)(20051009)