ラーメンといえば、八番ラーメンという土地に長い間住んでいた。
東京に越してきたときに、八番ラーメンがないのは、ちょっと寂しいなぁ…と思ったこともあった。
けれど、人間とは「慣れ」の動物。東京には東京の美味しいラーメンがある。
夫の趣味?もかねて、休日のお昼なんぞに、時折ラーメンを食べにいく。
夫が行くのは、その店でスープを仕込んでいるような、ラーメン屋さん。(チェーン展開しているようなお店でもなく…)
何件か、そんな東京のラーメンのお店を食べ歩くうちに、気づいたのは、煮干しでだしをとるラーメンが多いということ。今まで、ラーメンのスープといえば、鶏ガラとか、豚骨とかと思っていたから、煮干しの味がするラーメンは意外だった。煮干しが前に出ていなくても、奥底に煮干しの味が隠し味のようにひそんでいることもある。夫の好みなのかもしれないけれど、これまで連れられて行ったお店のラーメンスープに、かなり高い確率で「煮干し」を感じられたのには、ちょっと感動した。
大岡山の「むらもと」、雪谷大塚の「一丁」、大崎広小路の「かづ屋」…。
そして、先日、千鳥町の池上大勝軒に行ってみたら、ほんの3日前に、お店が神保町に移ってしまっていた。
量が多いと聞いて、すこぶるおなかをすかせて、出かけたのに、肩すかしをくらってしまった。
なので、千鳥町で何か食べよう…と少し歩いて探すけれど、結局、見つけられず…。ただ、駅前のお菓子屋さんで岡埜栄泉の豆大福を見つけて、買って帰るあたり、ただでは帰らない食い意地がちらり。
その後、豆大福をぶらさげながら、大崎広小路の「かづ屋」で、支那そばを食したのでした。食欲の秋は、ラーメンの秋でもあります。(20081103)
10/31の晩ごはん。ごはん、スープ(えのき、わかめ)、チキングラタン(玉葱、しいたけ)、ポテトサラダ(きゅうり、玉葱、ゆで卵、人参)
11/1の晩ご飯。ごはん、味噌汁(ごぼう、人参、大根、サツマイモ、ねぎ)、メンチカツ(せんキャベツ、ミニトマト添え)、ほうれん草のおひたし(鰹節と白ごまぱらり)、次郎柿
11/2の晩ご飯。手巻き寿司(まぐろ、サーモンのお刺身、アボガド、卵巻、青じそ)、おすまし(水菜、豆腐)、カボチャ煮、漬け物(大根、蕪菜)、りんご(シナノゴールド)
11/3の晩ご飯。ごはん、ビーフシチュー(玉葱、人参、じゃがいも)、ゆでキャベツごまだれがけ、リンゴ(ふじ)
東京に越してきたときに、八番ラーメンがないのは、ちょっと寂しいなぁ…と思ったこともあった。
けれど、人間とは「慣れ」の動物。東京には東京の美味しいラーメンがある。
夫の趣味?もかねて、休日のお昼なんぞに、時折ラーメンを食べにいく。
夫が行くのは、その店でスープを仕込んでいるような、ラーメン屋さん。(チェーン展開しているようなお店でもなく…)
何件か、そんな東京のラーメンのお店を食べ歩くうちに、気づいたのは、煮干しでだしをとるラーメンが多いということ。今まで、ラーメンのスープといえば、鶏ガラとか、豚骨とかと思っていたから、煮干しの味がするラーメンは意外だった。煮干しが前に出ていなくても、奥底に煮干しの味が隠し味のようにひそんでいることもある。夫の好みなのかもしれないけれど、これまで連れられて行ったお店のラーメンスープに、かなり高い確率で「煮干し」を感じられたのには、ちょっと感動した。
大岡山の「むらもと」、雪谷大塚の「一丁」、大崎広小路の「かづ屋」…。
そして、先日、千鳥町の池上大勝軒に行ってみたら、ほんの3日前に、お店が神保町に移ってしまっていた。
量が多いと聞いて、すこぶるおなかをすかせて、出かけたのに、肩すかしをくらってしまった。
なので、千鳥町で何か食べよう…と少し歩いて探すけれど、結局、見つけられず…。ただ、駅前のお菓子屋さんで岡埜栄泉の豆大福を見つけて、買って帰るあたり、ただでは帰らない食い意地がちらり。
その後、豆大福をぶらさげながら、大崎広小路の「かづ屋」で、支那そばを食したのでした。食欲の秋は、ラーメンの秋でもあります。(20081103)
10/31の晩ごはん。ごはん、スープ(えのき、わかめ)、チキングラタン(玉葱、しいたけ)、ポテトサラダ(きゅうり、玉葱、ゆで卵、人参)
11/1の晩ご飯。ごはん、味噌汁(ごぼう、人参、大根、サツマイモ、ねぎ)、メンチカツ(せんキャベツ、ミニトマト添え)、ほうれん草のおひたし(鰹節と白ごまぱらり)、次郎柿
11/2の晩ご飯。手巻き寿司(まぐろ、サーモンのお刺身、アボガド、卵巻、青じそ)、おすまし(水菜、豆腐)、カボチャ煮、漬け物(大根、蕪菜)、りんご(シナノゴールド)
11/3の晩ご飯。ごはん、ビーフシチュー(玉葱、人参、じゃがいも)、ゆでキャベツごまだれがけ、リンゴ(ふじ)