goo blog サービス終了のお知らせ 

=HITORIGOTO=旅するココロ

 金沢→能登→東京…暮らしでのこと

渋谷アップルストアへ

2009-07-13 | お出かけ お散歩.東京etc
 銀座アップルストアで、リセットして、治っていたと思っていた、我がiBook… 
 しかし、一週間もたたないうちに、また真っ黒の画面に…。
 私のほうは、仕事で身動きできない状態だったので、休みだった夫に今度は渋谷のアップルストアへ修理にもっていってもらいました。何故今度は渋谷かといえば、そちらで予約がとれたからです。(週末のアップルストアの修理の予約は銀座も渋谷もすぐにいっぱいになってしまいます)
 それで、今度は原因になっていそうな部品をとりかえてもらうことにしました。急に入院するようになったので、焦ったのなんのって…。PCのない一週間は、何かと不便でした。
 一週間たって、修理が完了したと連絡があったので、週末に引き取りにいきました。
 いまだに何がなんだか分からないまま、ほんとにあれはなんだったんだろうと思いつつ、これで一応治ったと思って使っています。落としたとか、そういう直接的な原因が分からず、経年変化といいますか、消耗されて、これだけの修理が必要になるとしたら、そんな心づもりはなかったので、ちょっとした出費はいたかったです。
 5年にも満たないものですが、もう来年くらいになると、修理の部品も保障できなくなる可能性があるとかで、PCって耐久消費財と思っていたけれど、消耗品に近いのか…と思い知らされたのでした。前のPOWER PCは、爆弾マークこそよく出たけれど、機械そのものがどうのこうのというのはなかったので、世の中のパソコンはこんなものだと思っていたけれど…。最近の家電しかり、こういったものは、ある程度で買い替えることを念頭においておくもののようです。
 さて、久しぶりに渋谷へ足を運んだのですが、アップルストア以外にさしたる目的もないので、帰りに、東急ハンズをのぞいて、それから、東急百貨店FOODSHOWに寄る事にしました。
 小腹がすいていたので、ベトナム料理のお店のイートインで、「フォー・ガー」を食べました。鶏肉のフォー(麺)です。久しぶりにパクチー(←これはタイでの呼び名ですが)の味を堪能。この気候ですから、こういったものが身体に合うなぁと思いました。
 それから、さらに一回りして、夕飯のおかずに、ローゼンハイムで、ミートローフを2切れ(黒こしょうのと、チーズ入りの)を買って帰りました。
それにしても、パソコンを開いていないうちに、あまりにも月日が流れていたことにびっくりします。(20090713)

銀座アップルストアへ

2009-06-29 | お出かけ お散歩.東京etc
 日曜午後、銀座アップルストアに修理の予約をして、PC持って相談に行きました。
 2Fまでエレベーターにのって、カウンターの前でしばし待ち、担当の方に、症状を伝えて、PCを立ち上げました。
 すると…どうでしょう。バックライト、ぱっちり。一向に消える気配なし…。せっかくここまで来たのに~。
 私のような症例は、あまり前例がないらしく、担当の方も首をかしげるばかり。
 仕方がないので、2種類のリセットを、やりかたを教えてもらいながらやって、帰りました。
 その後、自宅で立ち上げるに、今のところ、異常はありません。なんだったんでしょう?
 大きな修理を覚悟していただけに、拍子抜けした感はありますが、めでたし、めでたし。
 ということで、もやもやした気持ちはありましたが、せっかく銀座にきたのだから…と。
 遅めのごはんとして…インズにある「大勝軒」で信州味噌ラーメンを。
 それから、三省堂書店をのぞいて、もう帰ろうかと思ったのですが、珈琲飲むかーと、銀座一丁目駅そばの「十一房珈琲店」を訪れてみることにしました。少し奥まったところにあるのですが、入ってみると、ほどよく静かでありながら、混みすぎず寂しすぎず、良い雰囲気でした。
 数ある珈琲のなかから、「スマトラ」を選びました。(マンデリンの味わいを確かめたくて…)
 カウンターの中では、お湯がしゅんしゅんとわき、ひとつひとつ丁寧にネルドリップでいれていました。珈琲カップは、もしかして、その人に合わせてなのかしら…?と思うチョイスでした。私は、紺色ベースにお花が少しちりばめられたもので、同行した夫は同じく紺色ベースの定番ウェッジウッド。近くのカウンターに座っていた年配の御婦人は、淡いグリーンのカップで飲んでいました。
 ほんのり甘い香りのマンデリンに酔いしれながら、ゆっくりと時を過ごしました。(待っているお客様もいらっしゃらなかったので、つい長居しました)いつも銀座に出かけたときは、どこに行こう…と徘徊することが多いのですが、また立ち寄りたいと思えるお店に出逢えたことが嬉しいです。(ただ、禁煙可なので、ノンスモーカーの私としては、そこは運を天に任せるしかない状態です)(20090629)

目黒へ

2009-06-01 | お出かけ お散歩.東京etc
 「上野伊三郎+リチコレクション展」を観ようと、思い立ったらいてもたっても居られず、目黒へ出かけてきました。上野伊三郎さんは、ウィーンのヨーゼフ・ホフマンの建築事務所にいたこともある建築家。その頃、リチさんと出会われたようでした。その後、伊三郎さんは、京都に建築事務所を開設し、リチさんも、美術工芸の分野で作品を生み出していきます。そんな二人のコレクションと知り、どちらかといえば、建築のほうに興味をもって出かけていったのですが、会場でその存在感を感じたのは、リチさんの作品の数々でした。特に、建築内装のクロスなどは、リチさんならでは、やさしい色合い、図柄で、あたたかみのあふれるものでした。どの作品だったか、ふとそれを観ているだけで、クリムトの「接吻」を彷彿させるものがあり、七宝焼の作品などは、どこか世紀末ウィーンを感じさせる何かがありました。
 帰りにその近くの目黒区図書館をのぞいて、いくらか蔵書をながめ、目黒川沿いを散策。桜並木で有名なこの道も、すっかり葉が濃くなっていて、少し雨のぱらつくなか、どこか梅雨の散歩道ような雰囲気でもありました。
 おなかがすいたので、どこかでご飯を…と思いつつ、目黒に来たら、願わくば「中本」の「蒙古タンメン」を食べたいという、同伴者(夫)の意向を取り入れ、そちらの店先へ。中本は激辛ラーメンで有名で、テレビで紹介されているのもみたことがあるので、行列覚悟で行きましたが、1人待っただけで食べられたので、今思えばラッキーでした。(タイミングがよかったのか、ふと気がつけば、私たちの後に、すごい行列になっていました…)夫は、「蒙古たんめん」を汗をかいて食べていましたが、私はやや辛の「味噌タンメン」を。辛いの苦手の私でも美味しく頂けたので、次回は、蒙古…に挑戦しようかな…と思ったくらいです。
 おなかいっぱいになったところで、駅のアトレで少し買い物を。
 帰り際に、「ア・ラ・カンパーニュ」というケーキやさんで、フルーツのいっぱいのったタルトと苺&チーズタルトをおやつに買って帰りました。以前、そのフルーツタルトに「!」となったのですが、そのお値段(一切れ630円)に勇気が出ずに退散したのですが、今回はこれ以外はピンとこなくって、迷わず決定^^(フルーツのタルトがやはり絶品でした)
 展覧会を観に行ったのか、中本のラーメン食べにいったのか、ケーキを買いに行ったのか…。
いえ、どれもgoodな目黒徘徊でした。(20090601)

ぐるっとパス

2009-05-11 | お出かけ お散歩.東京etc
 GWもすっかりあけて1週間が始まりました。お休みの間、かなりのんびりしていたので、ウイークデーのきりっとした毎日もメリハリがあっていいのかな…と思ってました。
 GWは東京にいるつもりだったので、これを機会に、この期間に開催されている美術展をめぐってみることにしました。加えて、まだ訪れたことのない美術館にも足を運ぼうと、思い切って「東京・ミュージアムぐるっとパス」を買いました。
 はじめに、東京都写真美術館へ行って、パスを使って購入しようとしたら、観たい展示には使えないということで、普通にチケットを買って入場しました。野町和嘉さんの「聖地巡礼」。地球の上で、こんなふうに生き、祈りを、信仰を大切にする人の存在を忘れかけていました。今一度改めて心に刻みました。実際に足を運んだことのある場所もありました。本当にあの場所に居たんだろうか…という思いと、ほんの一瞬でも、我が人生の中で、あの場所場所へ身を運ぶことができたのは、今思えば奇跡のようなかけがえのない体験だったのだなぁということを思いました。
 はて、さて、その後、ぐるっとパスでは、松岡美術館の「エコールドパリ展」、東京都庭園美術館、ブリジストン美術館の「マティス展」、三井記念美術館の「茶の湯の名品」、三鷹市美術ギャラリーの「デュフィ展」と日を分けて巡りました。それにしても、1日2カ所まわっただけでも、もう頭いっぱい、足が棒…状態。まだまだパスは残っているのですが、あとは、のんびり気が向いたら回ろうか…と思っています。このパス、2000円で2ヶ月有効。GWは美術館中心に回りましたが、上野動物園とか、葛西臨海公園の水族館の入場もできるのが嬉しいところ。今回は入場料800円のところも多かったので、3カ所行けば元はとれるという計算!もう十分、元はとれているのですよ。(20090511)

コメダ珈琲へ

2009-04-19 | お出かけ お散歩.東京etc
 週末、お散歩がてら、東海地方でおなじみの「コメダ珈琲」へ。
 丸くて平たいデニッシュの上にソフトクリームがぐるっとのってる「シロノアール」を食べてみたかったのです。缶詰のさくらんぼものっています。
 電車を乗り継いで行こうという意見を却下し、環八をひたすらてくてく。
 車も多いですが、歩いたことのない地域だったので、物珍しさできょろきょろしているうちに、あっという間にお店に着いてしまいました。
 休日の昼下がりだったので、少し待って、店内に案内されました。
 席に着いて、ミニシロノアールとブレンドコーヒーを注文。
 間もなく持ってこられたコーヒーにはピーナツがついていました。(さすが…と)
 そして、しばらく後、念願のシロノアールが…。メープルシロップもついていて、それはそれはたっぷりとすべてかけました。デニッシュはあたためられていて、その上のソフトクリームは冷たく溶けかかっていて、冷たさとあたたかさの絶妙な組み合わせ。ミニ…ですが、おやつに頂くには、大満足。なみなみとしたブレンドコーヒーにはクリームをたっぷり入れていただきました。
 満腹になったおなかを抱えて、帰り道は、少し冒険して、幹線道路からはずれて、帰ってみることに。歩いたことのない道沿いには、お寺がいくつかあったり、大きな邸宅があったり、思わぬ発見。だから、お散歩はやめられません。(20090419)

○今月のうちの晩ごはんはこちらです。