goo blog サービス終了のお知らせ 

=HITORIGOTO=旅するココロ

 金沢→能登→東京…暮らしでのこと

銀ブラ

2010-01-29 | お出かけ お散歩.東京etc
 先日、銀座へ出かけてきました。
 松坂屋の一階にあるバームクーヘンの「ねんりん家」に発送の予約に行ったのですが、発送のコーナーで注文した際に、持ち帰りの分も買うことができて、ほとんど並ばず「しっかり芽」を手にすることができました。(普通に買おうと思うと、大蛇の列につかなきゃいけないのだけれど…並ぶのは嫌いなので、まだ食べたことがありませんでした)念願のバームクーヘンがあっさりと手に入ったので、あとは目的もなく、銀ブラ。
 まだSALE中の「ZARA」を覗いてみました。レジがこれまた大蛇の列で、びっくりしましたが、このお店、ヤング(死語?)のお店と思っていたのですが、結構年配の方が何人か戦利品?を手に並んでいたので、「そーなんだー!」と思いました。お店に入るとき、かなり勇気を出したのです。
 それから、だんだん有楽町のほうへ歩いていって、無印良品有楽町へ立ち寄りました。ここへ行く前に松坂屋地下の無印にも寄っていました。シーツを買い替えようと思っていたのですが、2件探したけれど、ちょうどいいのがなくってあきらめました。
 しかし、帰りに、長袖のカットソーを1着。ひとつだけLサイズがあったので、試着してみました。背丈もさることながら、腕が長いので、長さの合うものって貴重なのです。でも、予定外だったし、どうしても必要なものでもなかったので、どうしようか…迷っていたら、「たまには自分のもの買ってもいいんじゃない」と夫に背中を押されました。(先週、夫のシャツばかり3着も大人買いした私ですが、自分の欲しいものは、服に限らず、ちょこちょこと買ってるんで、後ろめたいのを分かっているかのようなお言葉でした…)
 銀ブラ、よくよく考えたら、休憩もお茶もせず、数時間歩き回り、かなりいい運動になりました。家に帰って食べた、ねんりん家のバームクーヘン、しっかり芽でバターたっぷり風味だったのですが、ぺろりと…美味しかったこと!(20100130)

紅茶とシャツ

2010-01-18 | お出かけ お散歩.東京etc
 日曜午後、少し時間と元気があったので、自由が丘まで歩いて行きました。(片道30~40分近くかかるのですが…)
 欲張った目的はありません。家にある紅茶が「アッサム」のばかり2種、しかもそのうち1種は残り1杯分あったかどうかという量になったので、これを機に「ルピシア」で紅茶を買おうかと。
 冬の日中は寒いですが、日も差しているし、歩いていくのとで、だんだん体はぽかぽかに。
 お店に着くと、「YUME」というフレーバーティーの試飲がふるまわれていたので、1杯いただき、早速売り場で、茶葉を選ぶことに。
 すべての茶葉が店頭に缶入りで並び、香りを試すことができます。
 家にある「アッサム」は、ミルクティー向きなので、ストレートで味わって美味しいもの…を探しました。ルピシアには、個性的なフレーバーティーも多いので、そのなかで選んでみることに。
 バニラ風味のもの、フルーツ、花、チョコレートやコーヒー、アーモンドなどの香りのもの…それらを組み合わせたブレンドのものがありました。
 結局、1つに絞れずに、フルーツ系の「カシス&ブルーペリー」、そして、2月を控えた季節柄「テ・オ・ショコラ」にしました。
 その後、まっすぐに帰ろうかと思ったけれど、ふと夫のシャツがいくらか傷みつつあることを思い出して、某店に立ち寄り、セールだったこともあって、つい衝動的に3着購入。(自分の買い物だとすごく慎重なのですが、夫のものは買える時に買っちゃえ!といった感じです)
 紅茶とシャツ。無くとも何とでもなるものなので、ばたばたしていると、つい後回しになるのですが、丁度この機会に買えて良かったです。
 紅茶とシャツは、ちょっとだけ「余裕」の証かもしれません。昨年秋~年末までの慌ただしさに引き替えのレベルですが…^^ その時は、紅茶は「家に存在することに意義がある!」とスーパーの棚で選べれば十分だったし、夫シャツに至っては、傷んでいないものも何着かあるので、洗い替えに困る枚数になったら真剣に考えようと思っていました。
 余談になりますが、昨年、とある方が「欲しいものは自然とやってくる」とおっしゃっている話が書かれたものを、ほぉーっと思って読みました。欲しいと思っていたら、お店用のコーヒーミルとか、自転車とか、シャツとか、巡り巡ってきた…と。
 そういうふうに、ものがやってくるのは、思いがけないことの多い人生なんだろうなぁと。それは、「受け入れることのできる」人だからこそ、やってくるのだとも思います。
 ふと、ものを求めることを書いていたら、この話を思い出してしまいました。
 いえ、紅茶とシャツが自然とめぐってくるとは思いませんが、それを求める時間と余裕がめぐってきたことも、十分感謝です。(20100118)

上野毛散策

2010-01-12 | お出かけ お散歩.東京etc
 昨年から開催されていたのですが、年末のあわただしさに行きそびれていた展覧会に行ってきました。五島美術館の「茶道具取合せ展」です。
 最寄りの駅は東急大井町線の上野毛駅。(かみのげ駅と言います)未だ降り立ったことのない場所です。なので、少し散策もして…と思って出かけました。(その割に何も調べずに出かけましたが…)
 駅を降りて、地図と看板を頼りに、美術館へ。閑静な住宅街のなかに、立派な構えがあり、すぐにそれと分かりました。
 展示品は、黒楽茶碗、黄瀬戸、青磁といった焼き物のほかに、香合、茶壷、花瓶、茶杓などなど逸品の数々。数も多くはないので、ひとつひとつゆっくりと。お庭にある3つの茶室の床の間を模したものもありました。展示室はひとつで、その後、お庭も見ることができました。(残念ながら、お茶室は非公開でしたが)茶道具は、清々しく、凛とした佇まいをして並んでいて、対峙するこちらまで、そんな気持ちになります。
 日が少し傾いてきて、だんだん空気が冷たくなってきて、早くおうちに帰ろう…といった意気込みで駅に向かったのですが、環八を渡る横断歩道の向こう側に、ケーキ屋さんらしきお店を発見し、行ってみたら、2Fがティールームになっていて、思わず入ってしまいました。
 迷わず「ケーキセット」をオーダーしました。どのケーキを頼んでも、コーヒーか紅茶とセットで600円というおおらかな感じ。(ケーキ単体はやや小ぶりですが、ひとつひとつこちらで丁寧に作られているものと、すぐに見てわかりました。お値段は300~400円未満と良心的でした)
 ケーキは洋ナシのパイ生地のものを選んで、コーヒーはブラックのまま頂きました。
 程よい「幸せ感」がぎゅっと詰まった休日の散策でした。(20100112)

ゼルコバへ

2009-10-03 | お出かけ お散歩.東京etc
 仕事を始めたこと、9月20日にバリ舞踊の発表会があったことで、私にしては、気の張る日々が続いていました。少し時間ができたら、やりたいこと、行きたいとこが、てんこもりに…。
 そんなこんなで、のんびりとできる時間ができたので、「ゼルコバ」へ行ってきました。
 立川にある窯焼きの天然酵母パンのお店です。もう何年も前に一度行ったことがあって…、夏頃から、もう一度行きたい!という思いがむくむくとわいてきていたのでした。
 同じ東京とはいえ、我が家からは、電車で片道1時間半+徒歩…という距離。決して近くはありません。これまで東京でパンを食べてみたけれど、それほどしてまで、どうしても行きたい、食べたいパンやさんというのは、そうそう多くはありません。近くにあれば足繁く通うか…というと、そうでもないような気もするのですが、遠くであっても、ふと足をのばしてみたくなる…そんなパンやさんです。
 昼過ぎには売り切れになることも多いそうなので、「野菜のカンパーニュ」と「バナナパン」は予約していきました。(せっかく行って何もないと、寂しいので)
 西武立川駅から歩いていったのですが、以前行ったときと全然変わっていなくって、地図こそ持っていったものの、記憶を頼りにたどり着けました。
 お店に着いて、かごに並んだパンから、くるみのパンや、ライチョコ棒、いちじくとクリームチーズのパン、などなどを選んで、それから、予約したパンと一緒にお会計。
 イートインで、冷たい「ライスサワー」と野菜のカンパーニュなどなどを頂きました。
 変わらぬ味…噛めば噛む程味のあるパン。パンとひとくちに言っても、いろんなパンがありますが、ここのパンは、「大地」を思わせるようなパンなのです。窯焼き、天然酵母…、ゼルコバさんならではのパンの滋味を満喫しました。
 帰り道、ただ家に帰るだけなのに、あまりにも遠く感じられ、新宿で乗り換えた時に、「ベルグ」で珈琲しました。甘い香りのブレンド珈琲で。
 秋の休日、パン屋さんへの、小さな旅でした。(20091003)

くず餅

2009-07-25 | お出かけ お散歩.東京etc
 先週末、二人の好物ホットケーキを食べに行こうと、夫が言い出した。しかし、その前の日はすこぶる暑く、私は夏バテ気味。とてもほこほこしたものを喉に通したいとは思えず、みつまめか、かき氷なんてどう?と聞くと、快諾! うちの近所に、和の甘味処はないので、たぶん、ここにならあるだろうと出かけたのが、池上本門寺の門前町「池上」。
 それで、結局、入ったのは、くずもちやさん!
 で、頼んだのは、私、きなこごまくずもち。(冷茶付き)、夫、くずもち(普通にきなこがけ)とアイスコーヒー。
 かき氷というほど、暑くもなかったので、ひんやりつるんとしたくずもちに、黒蜜たっぷりかけていただきました。涼やかに美味しゅうございました。
 ほんの数切れだったのですが、腹持ちがとてもよく、よくよく考えたら、くずに、きなこに、ごま、黒蜜…どれも栄養満点。夏バテ返上といわんばかりに元気がわいてきました。夏バテ気味の方におすすめです。(20090725)