Lが夢に出てきた
ファミレスみたいな店内
他の人もいたけど
テーブルの下で
素足と素足が触れ合っていた
何も喋れず
私が席を立つと
Lが追いかけてきて
一緒に帰ると言った
ニュアンス的には
今だけじゃなくて
これからも、一緒に行こう、みたいな感じ
Lは私を選んだのだ
手をつないで駅かどこかの建物のエスカレーターに乗って
上がっていくところで目が覚めた
「TRITON」はてなblog版もよろしくお願いします😅
サザエさんみたいな若い女の人が犯人の殺人事件(死体遺棄、死体損壊事件?)の夢
場所は自分が通っていた小学校
自分は大人でそこで(介護の仕事?)働いている
職員が1人、夜勤中に体調不良になって帰ったが
その後、音信不通になっている
変な匂いのする部屋があり(空き教室)
不登校の子が登校してきた時に使っている部屋?
なのだが
この部屋怖いよ、と自称霊感のあるスタッフが言っている
仕事をしていると骨のかけらのようなものが出てくる部屋全体に不自然に消臭剤の香り
でも隠しきれてなくて何かが腐ったようなニオイ
変だね、と他の職員と調べてみると
冷蔵庫の中に骨のかけらや指?
みたいな肉片を包みこんだ手作りのチョコレート
が入っているのを見つける
もしかして
音信不通の職員は、早退したのではなくて
夜勤中に突然死し
その子と仲の良かった職員がショックで
死体を隠して
別れたくないからバラバラにして
冷蔵庫などに保存して
少しずつ食べていた
のではないかと推測した
少し時間が空いて
(その間に警察などが入ったはずだが部屋の様子は変わらず)
自分がこの部屋を片付けることになる
部屋の中には漫画の本棚もある
それをどかそうと抜き取ると
なんと本の中がくり抜かれていてそこにも人骨が隠されていた
そしてその犯人が部屋の中に潜んでいて
私に発見されたので出てくる
その姿は
サザエさんだ、と思ったけど
目が小さくてくりくりした丸顔の若い女性だった
(昔、心障学級でみていたある女の子に似ていた
その子が25歳位に成長したらこんな感じかもと思った)
(あるいは、過去に退職した女性スタッフにもちょっと似ていた)
鉛筆を持って威嚇しながら骨の入った本を持っていこうとしていた
どうやって呼んだか
(別な時間に自分が呼んでいたのだが
夢の現在時間から一旦離れた時と場所で
警察に話していた
そこからまたこの場面に戻ってきていた)
私服の婦警さんが対応してくれたけど
殺人事件かもしれないのに一人だけだし
相手が鉛筆を持ってるのに呑気に目を逸らして
私に声をかけてきたりするので
「危ない、鉛筆で刺してくるよ!」
と私が注意を促す始末だった
そのもみ合いの場面で目が覚めた
長めの夢だった
カラーで、匂いがあって
場所は自分の通っていた小学校
でも自分は大人になって働いていた
ベトナム語を勉強することは私の趣味の一つなのだ
なぜベトナム語なのか?
そこにベトナムの子がいるからだ
職場に技能実習生のベトナムの子たちが来た
そして今もがんばって働いてくれている
働くと同時に彼女たちは日本語の勉強もしている
介護福祉士の国家試験を日本語で受験しなければならないからだ
そんなベトナムの子たちと少しでも打ち解けるにはどうしたらいいかな
と考えた時
私もベトナム語を勉強してベトナム語で彼女たちと話ができたらいいなと
思ったのだ
そしたら彼女たちの日本語を学ぶ苦労も少しはわかるかなあと思ったのだ
具体的にはCD付きの本を数冊買って通勤時などに聴きながら
普段の会話でこれをベトナム語で伝えたいなと思ったことを
Google翻訳して覚えて
職場で実際にベトナムの子たちにベトナム語で話しかけてみる
ということを重ねてきた
はっきり言えばベトナム語を話すのは難しい
イントネーションの種類は中国語よりも多い
同じ音でもイントネーションで意味が変わってくる言葉がたくさんあって
これが聴き分けられないし言い分けられないのだ
また同じベトナム人でも南部(ホーチミン)と北部(ハノイ)、さらに中部(フエ)で異なる発音になるため
発音を調べるときに注意が必要なのだ
私の場合は、職場の1期生子たちが中部から南部出身だったので
はじめは南部の発音を覚えた
しかし2期生がほとんど北部の子たちだったので
今度は北部の発音を覚えるようにした
結果として、自分が覚えている言葉に関しては
北部と南部の発音を区別して話すことができるようになった
私的には南部の発音のほうが柔らかくて優しい感じがして好きだ
何か話しかけられた時にベトナム語で返すと
ちょっとびっくりされたり嬉しそうにするので私も楽しい
外国語が話せると楽しい
ただし、発音がマズイとまったく伝わらずに怪訝な顔をされるので
ちょっとだけ勇気と折れないマインドが必要だ
こちらははてなblog↓↓↓↓↓
blogのお引越し
https://tropaeolum.hatenablog.com/
はてなblogにも「TRITON」を開設してgooブログから記事の移設を行いました
操作なんかもわからないことだらけで
とりあえず
色とかリンクとかカテゴリーの
表示を直してみました
こちらではカテゴリーはほぼ全て「ひとりごと」
で通していたのですが
「登山記・旅行記」
「ステージ」
というカテゴリーを新設しました
まだまだしっくりこないのですが
はてなblogでもたくさんの方に読んでいただけるよう
がんばります
雨上がりの少し暗い空
ジャケットを着てちょうどいいくらいの
ひんやりとした空気だった
免許更新のあと東陽町から歩いた
木場公園は
hと散歩した思い出のある公園
今はhはもういないけど
入るとすぐに花の香りがした
あの時休んだカフェがまだあったので
そこで休憩した
今日は近所の保育園児たちがたくさん遊んでいた
それから平日なのに小学生くらいの子供達もたくさん
て、よく見たらみんな外国人?
アラブ系のほりの深い顔立ちの子どもたちが
何人も、学校の校庭か? というくらいボールや遊具で遊んでいた
学校行ってないのかな
現代美術館は月曜日だったので閉館していた
そこからさらに歩いて
錦糸町へ
錦糸公園でひと休みしてから地下鉄に乗った
ちなみに引っ越し先のblogです
ぜひご登録を!
運転免許証の更新をしてきた
なんだかんだで有効期限ぎりぎりになってしまった
しかもハガキが何処かに行ってしまって見つからなかったので
東陽町の運転免許試験場まで推参した次第
9時くらいには着いたのだけど割と人が並んでいた
ハガキなしの予約無しだったので
時間かかるのかなあと思ったけど
案外すんなり講習まで進むことができた
入り口を入ったらまずは申請書と質問書(最近意識消失があったかとか)を記入して
手数料の支払い、それから視力検査、写真の撮影(の前にドリルで古い免許に穴あけ)
それが済むと階を上がって講習会場に振り分けられるのだった
ペーパードライバーなので当然違反もなく
ゴールド免許だ
思ったよりも早く済みそうなので
木場公園でも散歩するか
それともげんだい美術館でも観覧しようか
なんて思った
はてなblogに引っ越ししました!
5000件を超えていたのですが
超えた分の移設も問題なく完了した模様です
こちらのブログもgooブログ終了までは合わせて更新していきたいと思っています
移転先のブログもよろしければ覗いてみてください
まだまだ操作に慣れないので
何ができて何ができないのか
よくわかりませんが
がんばって書き継いでいく所存です
基本的には今までのスタイルを維持します
それではまた😅
本当は仲良くなりたいのに
本当は優しくしたいのに
君に怒ってしまうのはどうしてだろう
君を悲しい気持ちにさせてしまうのは
どうしてだろう
(だって君が振り向いてくれない
君と話すには怒るしかない
思い通りにいかない
可愛さ余って憎さ百倍)
しかし
怒ってはならぬ
(君の中で私が
dustみたいにしぼんで濁る
それは避けなきゃいけない
自分で自分に減点してるだけ)
気持ちを叩きつけてしまったら
もうその先のCommunicationは
絶望的だってわかってるだろう
プラスの積み重ねの向こうにしか
望む未来はありえない
ならば
耐えるしかない
私の愛の鎖が
君を捕らえて縛りつけるまでは
z
他のblogなどにバックアップの取れている記事は一時的に消去しようかと考えています
旅行記や観劇の記録など割と重要だと思っているものについても
ただしネックになるのはせっかくいただいたコメントが失われてしまうことなんですよねぇ
短い投稿もその時の空気が伝わってくるのでできたらひとつも消したくないところではあるのですが
淡々と作業していくしかないかな😅
普通にお酒飲んじゃってるけどね😅
胃の検査があるから
朝ごはん食べられないんだけど
腹ペコで仕事をするのは辛い😅
はてなblog?
移転は5000件までというので
今過去記事の整理をしている
しかし、一言しか書いてなくても
大切なその時間の記録なので
消してしまうのは忍びない
とりあえず
スマホの中に画像のバックアップがある記事については
消してもしょうがないかと考えている
それでもあと500件は消さないといけない
困った