日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

DVD「麒麟の翼~劇場版・新参者~」

2012年08月19日 | 映画(DVD)
DVD「麒麟の翼~劇場版・新参者~」

製作年:2011年 製作国:日本
出演:阿部寛、新垣結衣、溝端淳平、松坂桃李、
菅田将暉、山崎賢人、柄本時生、竹富聖花、聖也、
黒木メイサ、菅田将暉、中井貴一

TVドラマ「新参者」でも好評を博した原作者・東野圭吾による“加賀恭一郎シリーズ”の9作目『麒麟の翼』を、再び主演に阿部寛を迎えて映画化した感動ミステリー。ある日、日本橋の翼のある麒麟像の下で男性の刺殺体が発見される。被害者である青柳武明は死の直前、腹部を刺されながら8分間も歩き続け、縁もゆかりもない日本橋までやって来るという不可解な行動をとっていた。一方、容疑者には、青柳のバッグを持って現場から逃走中に車に轢かれて意識不明に陥った若者・八島冬樹が浮上。恋人・中原香織が懸命に無実を訴えるも、事件は八島の犯行としてあっけなく解決するかに思われた。そんな中、日本橋署の刑事・加賀恭一郎は相棒の松宮脩平とともに独自の捜査を進めていくが…。と言う解説


日本橋で、青柳(中井貴一)がナイフで胸を刺された状態で8分間も歩き、翼のある麒麟の像の下で息絶えます。その容疑者八島(三浦貴大)は、逃亡中に事故にあってしまいます。
なぜ被害者は、腹部を刺されたまま、助けも呼ばずに8分間も歩いたのか?
阿部寛演じる加賀の、推理と嗅覚で事件の 真相に迫って行きますが、彼のどこかユーモラスな面も効いていたと思います。
阿部寛の演技がすばらしい、何故か引き込まれてしまう。主人公の阿部寛氏に加えて、中井喜一がまたいい。
その他色々な俳優陣が日常という世界をドラマチックな非日常の世界へと引き込んでくれる。
そして最後には「何でもないような事が一番幸せだったと思う」というような感情が湧くのではないだろうか。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は初秋 立秋 第三十九候 蒙霧升降(ふかききりまとう)

2012年08月17日 | 四季
今は初秋 立秋 第三十九候 蒙霧升降(ふかききりまとう)

立秋(りっしゅう)
毎日の暑さからはとても想像できませんが、
こよみのうえでは、もう秋の始まりです。
この日を境に、季節の挨拶も暑中見舞いから残暑見舞いに
切り替わります。
お盆を控え、夏休みを取る人も多い時期。暑さで参った
体に滋養を供給したいものです。

蒙霧升降(ふかききりまとう)
残暑の厳しさは相変わらずであるが、朝夕はひんやりとした
空気が心地よく感じられます。
早朝深い森や水辺に白く霧が立ちこめ、幻想的な風景が
見られるのもこのころ。
北海道の摩周湖や釧路、軽井沢などは、夏に
霧が多いことで知られています。
なお「霧」という言葉は秋の季語になっています。

旬の魚は鯒です。

コチ(鯒、牛尾魚)は、上から押しつぶされたよう
な平たい体と大きなひれをもち、海底に腹ばいになって
生活する海水魚の総称である。
日本では釣りや投網、地引き網、底引き網などで多く漁獲される。
小型のものは食用にされないが、中型から大型のものは刺身、
天ぷら、唐揚げ、煮付け、魚肉練り製品の原料などに利用される。
マゴチなど一部は高級魚として扱われる。
関西ではガッチョウと呼び、夏の味覚であります。

旬の野菜はとうもろこし玉蜀黍です。

トウモロコシ(玉蜀黍)は、イネ科の一年生植物。穀物として人間
の食料や家畜の飼料となるほか、デンプン(コーンスターチ)や油、
バイオエタノールの原料としても重要で、年間世界生産量は6億トンに達する。
そのうち約4億トンが飼料、約2億トンが人間の主食として利用される。
世界三大穀物の一つ。
日本には1579年にポルトガル人から長崎または四国にフリント種が伝わった。
本格的に栽培されるようになったのは、明治初期にアメリカから北海道に
スイートコーン、デントコーンが導入されてからです。

旬の果物は臭橙です。

カボス(臭橙、香母酢)は、ミカン科の常緑広葉樹、または、その果実。
柑橘類のひとつ。
主産地である大分県臼杵市では、江戸時代に宗源という医者が京都から
苗木を持ち帰ったのが栽培の始まりと伝えられている。臼杵市内には、
かつて樹齢300年と言われた古木があり、現在も樹齢200年前後の古木が
残っているが、大分県外にはこのような古木はない。このため、
大分県原産とする説があります。


日本語って綺麗で良いですよね!好きです!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「抗争の黙示録」

2012年08月16日 | 映画(DVD)
DVD「抗争の黙示録」

製作年:2012年 製作国:日本
出演:中野英雄、小沢仁志、山口粧太、
    永倉大輔、史朗、城明男、真勝國之、
    山口粧太

中野英雄×小沢仁志主演の任侠アクション。
日本最大組織・山神組五代目最高幹部の下、
若頭補佐を務める相馬義光は大阪の築港で
小さいながらも組を興し、昔ながらの任侠道
を歩んでいた。しかし、相馬組のシマ内に
山神組神健組の鬼塚が事務所を開き…抗争に

しかし、失敗しました!
面白くなかったです!
まったく!
たけしのアウトレイジに期待します!




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「戦火の馬」

2012年08月14日 | 映画(DVD)
DVD「戦火の馬」

製作年:2011年 製作国:アメリカ
原題:WAR HORSE
出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、
デヴィッド・シューリス、ピーター・ミュラン、
トム・ヒドルストン、デヴィッド・クロス、
ベネディクト・カンバーバッチ、セリーヌ・バッケンズ

スティーブン・スピルバーグ監督が、勇気を与えた
奇跡の馬と人々との出会いを描いた戦争ドラマ。
第一次大戦前夜のイギリスの農村にある貧しい
農家に引き取られた1頭の美しい馬・ジョーイと、
この家の息子・アルバートは、次第に絆で結ばれ
ていくが…と言う解説。

田畑を耕す為の農耕馬を買いに行った父が美しい
サラブレットを買って来た。
みんなにバカにされながらも、息子のアルバートは
愛馬をジョーイと名付見事に調教する。
畑の地代を払えずはジョーイは競売にかけられ
戦争へと駆り出される。

なんと言ってもジョーイの演技が良い。
戦争で戦地で戦うが奇跡的に生き延びる。
ジョーイが出会う人はみんな温かい人ばかり。

終戦間際、負傷したアルバートとジョーイは再会する。
再び競売にかけられるジョーイですが。
ここでも奇跡が起こる。
戦争の残酷で辛い映画ですが、心が熱くなりました。
何より馬の名演技に驚かされ心打たれる。
動物好きの貴方、ペットを飼っている方、見るに
耐えないところが有ります。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は初秋 立秋 第三十八候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)

2012年08月12日 | 四季
今は初秋 立秋 第三十八候 寒蝉鳴(ひぐらしなく)

立秋(りっしゅう)
毎日の暑さからはとても想像できませんが、
こよみのうえでは、もう秋の始まりです。
この日を境に、季節の挨拶も暑中見舞いから残暑見舞いに
切り替わります。
お盆を控え、夏休みを取る人も多い時期。暑さで参った
体に滋養を供給したいものです。

寒蝉鳴(ひぐらしなく)
カナカナカナというヒグラシの鳴き声はどこかもの悲しく
夏の終わりを告げるかのようです。
が、このセミ、実際には夏の間ずっと鳴いているのだとか。
よく鳴くのは日の出前や日没後の薄暮の時間帯ですが、
薄暗いところや気温が急に下がったときは日中でも鳴くと
言います。
やはり秋の訪れを察し、ゆく夏を惜しんでいるのでしょうか。

旬の魚はいなだです。

ブリ(鰤)、の幼魚 は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。
北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚である。
日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わります。
旬は産卵期前で脂が乗る冬とされており、日本ではこの時期のブリを
特に「寒ブリ」と呼ぶ。寒ブリは同属種のカンパチやヒラマサよりも
脂肪が多く、独特の風味がある。但し産卵後の春には脂肪量が減少する。
料理法は幅広く、刺身、たたき、寿司、しゃぶしゃぶ、味噌漬け、
焼き魚(照り焼き、塩焼き)、煮魚(ぶり大根)等で食べられる。
出世魚で縁起が良いとされています。

旬の野菜は冬瓜です。

八月に出荷の最盛期を迎えます。名前に冬がつくのは、切らずに冷暗所
で保存すれば冬までもつからです。
トウガン(冬瓜)は、ウリ科のつる性一年草。また、その果実のことです。
実は、成分的にはほとんど(96%)が水分で、味はほとんどなく、煮物、
あんかけ、酢の物、スープ、蒸し物などとして他の味を含ませる料理に用いられます。

季節の花は向日葵です。

ヒマワリ(向日葵)はキク科の一年草である。日回りと表記されることもあり、
また、ニチリンソウ(日輪草)と呼ばれることもある。
種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。
ヒマワリは夏の季語でもあります。
ヒマワリの原産地は北アメリカ大陸西部であると考えられている。
既に紀元前からインディアンの食用作物として重要な位置を占めていた。
1510年、スペイン人がヒマワリの種を持ち帰り、マドリード植物園で栽培を開始したそうです。
日本には17世紀頃に伝来しました。

日本語って綺麗で良いですよね!好きです!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする