いなほブログ避難所

避難所です...

軍表記すれば世論が喜ぶってか

2005年10月29日 14時29分22秒 | 憲法
自民が新憲法草案決定、自衛軍保持を明記

引用開始

焦点の憲法9条は、戦争放棄をうたった現行の第1項の文言を、首相の意向を受けてそのまま残した。そのうえで、戦力不保持を宣言した現行第2項を削り、日本の平和と独立と国民の安全を確保するため、首相を最高指揮権者とする「自衛軍を保持する」と明記した。自衛軍の活動内容には、国際貢献や、災害など緊急事態への対応も加えた。政府が現行憲法では禁止されていると解釈している集団的自衛権の行使については明文化しなかったが、行使を容認する立場で、具体的な内容は「安全保障基本法」で別に定める。国連決議がない場合でも自衛軍を海外派遣できるかどうかといった詳細も、同基本法などの規定に委ねる。

引用終了

自衛軍? 自営軍と間違うじゃない。それにしてもこんな言葉遊びやって何が楽しいんだろうか。防衛軍なり国防軍とするのが筋じゃないのだろうか。勝谷さんも言ってるけど、一尉一佐普通科特科みたいなくだらない階級や軍編成名称も何とかして欲しいんですけど、軍国化に繋がるから呼び変えはやらないとか言いそうだな。つか戦えない軍隊が一項で担保されてちゃどうしようもないよな。今ごろ「小泉GJ!!」って支那が笑ってんじゃないの。

それと草案の前文

引用開始

象徴天皇制は、これを維持する。

引用終了

何ですかいな、これは。「象徴天皇制」なんてどこにあるんでしょうか。どこに定義されているんでしょうか。初めて聞く言葉ですけど、ひょっとして「皇室制度」の事を指しているんでしょうか。

「天皇制」という言葉はコミンテルンの三十二年テーゼ等に出てきた言葉だったと思いますが。天皇制=絶対君主制という意味なんですがね。

日本は絶対君主制なんてモノを未だかつて敷いたことが無いんですがね。こんな草案は前文からして屑同然ということでしょうか。女系を認めたり、コミンテルンみたいな事書いてみたり、自民党の本性がバレて来てるみたいですが(嘲)。

最新の画像もっと見る