goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

キルティングコート(エルマノシェルビーノ製)ポケットの忘れ物

2021年11月22日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

ブティックからキルティングコートのしみ抜きのご依頼でしたが

点検すると、ポケットから小銭入れが出て来ました。

キルティングコート(エルマノシェルビーノ製)

キルティングコート(エルマノシェルビーノ製)

表地ナイロン100%中綿レーヨン70%ポリエステル30%となっています。

温暖な気候のイタリア製なので中綿がダウン等ではないんだと思いました。

キルティングコート(エルマノシェルビーノ製)前身頃 飲み物のしみ

キルティングコート(エルマノシェルビーノ製)後身頃 飲み物のしみ

何か甘い飲み物がジャッと掛かったと思われます。

ブティックに持ち込み左ポケットのキーホルダーを取り出してお帰りなったそうです。

その後に当店に持ち込まれました。品物の撮影後にしみ抜き作業をしようとすると

品物を持ち上げると何か違和感がありました。右ポケットが少し重い様に感じて

ポケットを触ると小銭入れが入っていました。

小銭入れ

誠に申し訳なかったですけど、中を確認させていただきました。

小銭入れの中

開けてびっくり、何と小さく折りたたまれて諭吉様がいらっしゃいました。

小銭入れ(銀座和光製)

裏張りの生地に和光のロゴが入っていました。

しみ抜きは水処理で綺麗に落ちましたが、しみが取れた画像を

撮影しようとした所に別の用事でお客様がいらっしゃって撮影する事を

取り忘れてしまいました。お客様に小銭入れが入っていて中身も入って

いる事をお知らせして、持ち主にお返ししていただく事をお願いしました。

幼少期の祖母の教えで「他人様の物はわらしべ一本でも要らない」と言って

いた事が自分の中に生きています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツ 食べこぼし・尿しみ しみ抜き ウール素材

2021年11月20日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

女性用のパンツの食べこぼししみのご依頼でしたが、検品すると

尿(おしっこ)のしみが付いていてしみ抜きで処理して欲しいとのご依頼です。

パンツ

パンツ 品質表示

バージンウール98%ポリウレタン2%となっています。

パンツ 食べこぼししみ

食べこぼしのしみが内腿に付いています。

パンツ 尿しみ

結構履き込んだパンツなので生地が毛羽立つて減っていますし

尿のアンモニア成分で黄変化しています。尿はドライクリーニングでは

落ちないですし、酸化すると水洗いでも、落ちにくいです。

黄変処理と色掛けが必要となります。

パンツ

パンツ 食べこぼししみ しみ抜き後

油と蛋白質の入ったしみでした。

パンツ 尿しみ しみ抜き後

綺麗に落ちました。

男性の尿もれのしみは結構しみ抜きはやっていますがいます、女性の経産婦の方は

尿漏れが多いと聞きますし、尿漏れパットのCMが流れているので使用頻度が高いので

あまり女性の品物は、今回初めてですが、恥ずかしがらないで欲しいし、大切な

お召し物が生き返るので、しみ抜き店に出して欲しいです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソー 食べこぼし しみ抜き レーヨン・ポリエステル素材

2021年11月19日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

ブティックからカットソーの食べこぼしをクリーニングでは無く

しみ抜きで落として欲しいとのご依頼です。

カットソー

カットソー品質表示

レーヨン80%ポリエステル20%となっています。

カットソー胸元 食べこぼし

カットソー裾 食べこぼし

油と蛋白質の入ったたべこぼしです。

レーヨン素材なので水洗い✕になっていますし、

ラメが入って入るので少々やっかいです。

カットソー胸元 しみ抜き後

カットソー裾 しみ抜き後

綺麗に取れました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縞紬新反 湯通し 正絹素材

2021年11月18日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

恵庭市から縞紬新反の湯通しのご依頼です。

縞紬新反

縞紬新反 品質表示証

縞の紬の新反で正絹100%となっています。

お客様のお話を伺うと恵庭市には湯通しをしてくれるお店がないのでネットで

ネットで探して当店に送って頂きました。

縞紬新反 湯通し中

縞紬新反 湯通し後

縞紬新反を湯通し後の洗浄液ですが薄っすらと余分な染料が少し出ました。

縞紬新反 乾燥中

縞紬新反 仕上げ後

乾燥後にテンター機を掛けて仕上げですが、仕上がりが一寸硬かったので

大手の加工店では、柔軟機といって重いローラーを掛けて柔らかくしますが

当店には柔軟機がないので、先祖伝来(103年)の木槌で叩いて柔らかくしました。

段々と和服を加工店が減って来ています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆく街並みと住人

2021年11月17日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

斜め向かいのお宅とそのお隣のお宅が、御家を売却したとご挨拶に決ました。

我が家の二階から

斜め向かいの淡いグリーンのお宅は、ご両親が亡くなり息子さんご兄弟が住んでいましたが

諸事情で御家と土地を手放し、引越しするとの事でご挨拶にいらっしゃいました。

その横のトラックが止まっている奥のお宅も同じく土地と家を売却した事を聞きました。

トラックの止まっている奥の御家は小学校と中学校の同級生のお宅です。

先日懐かしい同級生が訪ねてきてくれました。じっくり話したのは45年ぶり位です。

今月の初めにお母様が亡くなられて事をお聞きしました。

昨今の新型コロナの感染拡大を懸念して家族葬にした事をお聞きしました。

高校卒業後からお互い近況までの、話が尽きずにあっと言う間に時間が過ぎて

しまいました。

お向かいの御家3件は空き家の為に解体屋さんが中の家具等を出してから飛散防止の

ネットを張って解体作業が続いています。更地にしてから、五階建てのマンションが

建設されるとの事です。

幼少期の我が家の回りは八二市場と大門市場が二つと映画館、銭湯、酒屋が3件と

薬局等の商店が、軒を連ねていました。現在の二条通りは、青葉園さん、

浅井クリーニング店さん、飯カフェいっぷくさん、マンション、当店

お隣が空き店舗、アメリカ屋さん、分譲マンション、賃貸マンションが続けて

2棟建っています。町内会も分譲マンションの住人の方が増えていますし、

お隣の賃貸マンションの方達とはお付き合いはありません、治安は悪くありませんが

顔見知りが少なくなりつつある事は、仕方が無いですが一寸寂しいです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする