goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

クリーニングで落ちない品物 ニット 白地の部分のくすみ 部分漂白 ウエットクリーニング 綿素材

2025年04月04日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本体が濃紺ので衿周りと袖口が白地の綿ニットを何度もクリーニングに出すと

白地の部分がくすんで黒ずんで来たので白くして欲しいとのご依頼です

ニット

画像はブルーに見えますが、濃紺の綿ニット上着です。

衿周りと袖口が白いです。

ニット 品質表示

素材 綿100%でイタリア製糸となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、酸素系漂白剤の使用はできるが、

塩素系漂白剤は使用禁止、タンブル乾燥禁止、日陰の平干しがよい、底面温度210 ℃を

限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン又はジブトキシメタン若しくは

石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる弱いドライクリーニングができる、

弱い操作によるウエットクリーニングができるとなっています。

ニット 白地の部分のくすみ

シーズンオフにクリーニング店でドライクリーニング処理をしていた為に白地の部分が

くすんで黒ずんでいます。夏物の為に水洗いがのぞましいです。

ニット袖口 白地の部分のくすみ

白い紙と比較すると白地の部分がくすんで黒ずんでいる事が約分かります。

全体的に漂白すると濃紺の部分が色褪めする為に白地の部分のみを漂白する事にしました。

まず白地の部分を水洗いした後に漂白した後にウエットクリーニング(水洗い)を行いました。

ニット 白地の部分の漂白・ウエットクリーニング(水洗い)後

白地の部分が綺麗になりました。

ニット 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓