goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

ロングコート 黄変しみ 自己処理による脱色 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正)麻・綿・ポリウレタン素材

2023年08月02日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・ヤケ直し・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

店のメールボックスに下記のお問い合わせが有りました。

メールで失礼させていただきます。○○市在住の○○と申します。

麻55%、綿42%、ポリウレタン3%のロンゴコートです。

左ポケット下、シミが付いていて、水を含ませたタオルで拭いてしまい、

色抜けしてしまいました。修繕は可能でしょうか?
 
もし、修繕するのであれば修繕費はおいくらほどになりますでしょうか?
 
画像が送られて来たので、見積り金額をお知らせしてから、品物が
 
郵送されました。
 
ロングコート
 
ロングコート 品質表示
麻55%綿42%ポリウレタン3%となっています。
 
ロングコート 黄変しみ 自己処理による脱色
 
黄変しみを自己処理で水で濡らしたタオルで拭いただけで脱色したとの事ですが、
 
しみ抜き屋の経験測ですが、麻の染色堅牢度は非常に悪いですし、生成りの色は
 
色が合いずらいですし、ましてや古い黄変しみが残っているので、まずは黄変しみの
 
除去をして色掛け(色修正。染色補正)となります。
 
ロングコート 黄変しみ抜き後
黄変しみ抜きを行うと脱色が残りました。
裏無しの単衣コートなので、色掛けも裏表に色掛けしなければならない
ので手間は倍掛かります。
 
ロングコート 色掛け(色修正・染色補正)後
 
染料も4色掛けて修正して何とか分からない様に仕上げました。
 
納品後にメールをいただきました。
 
昨日はありがとうございました。
帰宅してコート見させていただきました。
元の色抜けが全く分からないほどに綺麗になっていて感動でした。
母の大切にしていたコートを色抜けさせてしまったので、本当感謝の気持ちでいっぱいです。
また何かの機会によろしくお願い致します。
 
着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓