goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

大島紬袷 ばち衿から広衿にお直し 仕立て 正絹素材

2022年02月14日 | 着物(仕立て・補修縫い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

大島紬袷のばち衿仕立てを広衿仕立ての直して欲しいとのご依頼です。

大島紬袷

大島紬袷 ばち衿

ばち衿は漢字で溌衿と書きます。

今の着物は、広衿仕立てのものがほとんどです。

広衿は、その名のとおり、衿の2倍の衿幅に仕立てたもので、実際に着るときに半分に

折って着付けます。衿の幅が調節でき、ふっくらとした美しい胸元になります。

一方、「ばち衿」と呼ばれるのは、半分に折った状態で縫いとめた衿のことで衿幅が、

背中心で1寸5分(5.5cm)、衿先で2寸(7.5cm)と先になるにつれ少しづつ広がるように

仕立ててあり、三味線のバチの形に似ていることからそう呼ばれていますし、

昔は不精衿とも言われていました。着付けも簡単で、厚みがないため、涼しく感じます。

大島紬袷広衿

大島紬袷

綺麗に仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓