goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

韓国産紬 湯通し 正絹素材

2017年01月07日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

古い大島新反(生地巾9寸5分)の湯通しが来ました。

韓国大島 

織り端に韓国産紬と表記されていました。

韓国大島 織り端

韓国産紬となっていますが、韓国大島紬でした。

本場大島紬は奄美大島産(地球印)や鹿児島県産(旗印)は高級品ですが

他に大衆品の村山大島があります。

村山大島紬とは東京都武蔵村山市周辺で伝統的に生産されている紬です。

大衆品は他に韓国産が有りましたが現在では製造はしていませんので

滅多見られなくなりました。私自身も親が湯通しを行っている事はありますが、

韓国産の大島の湯通しは初めてです。

韓国産に泥染は無い事は本とネットで確認済みです。

韓国産大島 湯通し後

やはり水を通してわかった事が沢山ありました。

現在、呉服業界は昔の数分の一の規模ですのであまり新反が売れないので

湯通しも激減しています。新たな経験をする事も少ない為に良い経験を積めました。

 

韓国産大島 

板巻き中

韓国産大島 湯通し仕上がり

持ち込んだ呉服屋さんにお聞きしたところ

まだまだ箪笥に眠っているそうです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓