goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

総絞り付下げ 全体赤ワインのしみ 洗い張り しみ抜き 正絹素材

2013年12月30日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは 

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

呉服小売店よりの依頼です。

総絞りのお母様の付下げ袷のお着物に娘様が赤ワインをかけられとの事お手入れのご依頼でした。

 

上前赤ワインのしみ Before

 下前赤ワインのしみ Before

上前も赤ワインが掛かり表地が型崩れ八掛けが縮、袋の状態 Before

後ろ身頃の袋状態でした。  Before

胴裏も糊が強く水しみでとてもすごい事になっていました。 Before

お手入れの方法ですが、

  1. しみ抜きとプレス
  2. 丸洗い(ドライクリーニング)としみ抜き
  3. 丸洗い(水洗い)としみ抜き
  4. 洗い張りとしみ抜き

以上の四つの選択肢が有りました。

  1. すでに型崩れで袋になっている
  2. 胴裏の糊による増量品による水シミ
  3. しみ抜きで薬品濯ぎ出しによる多量の水を使う為のさらなる型崩れの恐れ

以上の理由と根本解決を考慮して、洗い張り、しみ抜き、仕立て直しを選択し

お客様にご了承を頂き、処理しました。

ゴース(裏打ち)生地の水じみ  Before

洗い張りを選択して解いて見てびっくり裏打ちのゴースも糊増量の物で水しみだらけでした。

   

八掛の洗い張り

  胴裏の洗い張り

総絞り表地の洗い張り

その後赤ワインのしみ抜きを行い、再度薬品を濯ぎ出し

絞りが伸びない様に乾燥して、本来なら機械湯のしで仕上げるところを

手のしにて仕上げました。

上前身頃洗い張り前 Before

 

上前身頃洗い張り後 After 

 

上前衽洗い張り前 Before    

上前衽洗い張り後 After

下前衽洗い張り前 Before

  

上前衽洗い張り後 After

絞りも伸びない様に洗い張りとしみ抜きの処理をしました。

今回もカメラの関係でアフターの画像が白っぽく写っていますが、

綺麗に仕上がりお客様よりとても喜んで頂きました。

今年最後の大仕事でした。


着物の洗い張りとしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓