goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

ゴルフパンツ(マスターバニー製)塩素系漂白剤による自己処理による脱色 染・黒染め ポリエステル素材

2023年12月05日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

お気に入りの白地のゴルフパンツ(マスターバニー製)にしみが付いたので

塩素系漂白剤(ブリーチ・ハイター)で自己処理した所、あちこちが黄ばんだので、

当店に御来店され、黒く染めて欲しいとのご依頼です。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)

白地のポリエステル製のゴルフパンツです。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)塩素系漂白剤による自己処理による脱色

しみが付いたのでバケツに洗剤と塩素系漂白剤(ブリーチ・ハイター)を入れて

漬け込んだ所、あちこちが黄ばみました。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)ブラックライト照射中

白地の部分は蛍光増白剤で染めているのでブラックライトを照射すると蛍光増白剤が

反射して紫色にみえますが、黄ばんだ部分は蛍光増白剤が塩素系漂白剤により抜けているので

黒く見えています。蛍光増白剤は色掛けも出来ないので、全体を黒染めする事が良いと

思います。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)染・黒染め

水洗い後にポリエステル専用洗剤と濃色促進剤を入れて90℃以上のお湯で

30分以上煮込んで染めていきます。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)染・黒染め後

黒染めすると蛍光増泊剤の剥げた部分も綺麗に染まりました。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)染め上がり後 ブラックライト照射

染上がった状態でブラックライトを照射しても蛍光増泊剤がなくなり

真っ黒のなっています。

ゴルフパンツ(マスターバニー製)仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

お客様も大変喜んでいただきました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージ上下(ナイキ製)パンツ退色 黒染め 綿・ポリエステル

2023年12月02日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ジャージ上下でパンツばかりを着用して洗濯を繰り返し行った所、パンツが

退色して来たので直らないかとのご相談でしたので、上下一緒に染める事を

ご提案した所、染直しする事でご納得頂きました。

ジャージ上下(ナイキ製)

ジャージ上下(ナイキ製)品質表示

素材綿66%ポリエステル34%となっています。

洗濯表示は液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で洗濯出来る、塩素系及び

酸素系漂白剤の使用禁止、低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)

底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、

ドライクリーニング禁止、となっています。

ジャージ上下(ナイキ製)パンツ退色

パンツのみを着用、洗濯を繰り返した為にパンツが退色して白っぽくなっていました。

カメラの露出の関係でジャージが白っぽく写っていますが、黒いジャージです。

パンツが一色(ひといろ)薄くなっています。

着用していなくても上下一緒に洗う事をアドバイスしました。

ジャージ上下(ナイキ製)染色中

水洗いの後に染料と助剤の塩とポリエステル用の濃色促進剤を入れて90℃以上のお湯で

30分以上煮込んで染めました。染めた後は水洗いをして余分な染料を洗って落としました。

ジャージ上下(ナイキ製)染め上がり後

画像は露出の関係で白っぽく写っていますが、黒く綺麗に染まりましたし、上下を

重ねて見ると差は無くなりました。

ジャージ上下(ナイキ製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツ(ウンガロ製)黒染・染替え シルク・ウール素材

2023年11月27日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

スーツが派手になってので地味にしたくて黒色に染替えてて欲しいと

クリーニング店からのご依頼です。

スーツ(ウンガロ製)

スーツ(ウンガロ製)品質表示

素材 ウール70%シルク30%です。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、当て布をして

底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び

石油系溶剤によるドライクリーニングができる(溶剤に2%の水添加)となっています。

スーツ(ウンガロ製)水洗い中

品質表示では家庭用洗濯の水洗いが禁止になっていますが、綺麗に染める為には

水洗いをしなければ成らないので、防縮剤入りのおしゃれ着洗い用の洗剤を使用して

洗浄しています。ドライクリーニングばかりしていたので余分な染料が生地に残っていたので

水洗いを行うと赤い染料が大量に出て来ました。

スーツ(ウンガロ製)染色中

被染物が浸かるたっぷりの量の85℃以上のお湯に染料と氷酢酸を入れて染ムラに成らない様に

長い棒で被染物をかき混ぜながら30分間煮込んで染めていきます。

スーツ(ウンガロ製)仕上げ後

染上がった後に残留染料と氷酢酸を良く洗い出し、最後に仕上げ剤を付けて乾燥後に

仕上げ(プレス)を行います。染っ放しで納品する業者もいますが、家庭用アイロンで

アイロン掛けを行っても上手く仕上がらないので、業務用の電蒸アイロンでアタリ(テカリ)が

出ない様に仕上げていきます。

スーツ(ウンガロ製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツ(ウンガロ製)茶染・染替え シルク・ウール素材

2023年11月25日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

スーツが派手になってので地味にしたくて茶色に染替えてて欲しいと

クリーニング店からのご依頼です。

スーツ(ウンガロ製)

スーツ(ウンガロ製)品質表示

素材 ウール70%シルク30%です。

洗濯選択表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、当て布をして

底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び

石油系溶剤によるドライクリーニングができる(溶剤に2%の水添加)となっています。

スーツ(ウンガロ製)染色中

品質表示では家庭用洗濯の水洗いが禁止になっていますが、綺麗に染める為には

水洗いをしなければ成らないので、防縮剤入りのおしゃれ着洗い用の洗剤を使用して

洗浄しています。水洗いを行うと結構汚れています。

被染物が浸かるたっぷりの量の85℃以上のお湯に染料と氷酢酸を入れて染ムラに成らない様に

長い棒で被染物をかき混ぜながら30分間煮込んで染めていきます。

染上がった後に残留染料と氷酢酸を良く洗い出し、最後に仕上げ剤を付けて乾燥後に

仕上げ(プレス)を行います。染っ放しで納品する業者もいますが、家庭用アイロンで

アイロン掛けを行っても上手く仕上がらないので、業務用の電蒸アイロンでアタリ(テカリ)が

出ない様に仕上げていきます。

スーツ(ウンガロ製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

衣料を原型のまま洗うのがクリーニング業で、着物を解いて、は縫って、

洗って、仕上げる洗い張りで、しみ抜きや色掛けを行う染色補正で

洋服等を染める萬染物(よろずそめもの)です。当店の暖簾に染め抜いている

染の文字、当店改めて染屋です。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ衣装チュール 黒染め・染替え ナイロン・ポリウレタン製

2023年11月21日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

バレエ衣装の白いチュールを黒く染めて欲しいとのご依頼です。

バレエ衣装チュール 黒染め

白いバレエ衣装チュールの画像を取り忘れました、申し訳ございません。

お客様からチュールとお聞きしましたが、チュールと言えば猫のおやつ?と聞き返しましたが

バレエの衣装と言う事を知りました。品質表示が無くて素材を調べるとナイロンとポリウレタン

でした。薄い生地なのでそのまま染めると生地を引っかけたり裂けたりするので、ネットに

入れて優しく水洗い後に優しく染めました。

バレエ衣装チュール 黒染め・染替え後

上手く染まるか心配していましたが、綺麗に染まりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

g〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする