goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

クリーニング店で落ちないしみ オーダーYシャツ(山喜製) 食べこぼししみ しみ抜き 綿素材

2025年06月26日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは、

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

食べこぼしでしみが付いたので落として欲しいとクリーニングに出した所

このしみは落ちないと自社工場よりしみ落ちませんでしたシールが付いて

戻ってきたためにクレームになり、非常にお困りになって、しみ抜きを

して欲しいとのご依頼です。

オーダーYシャツ(山喜製) 

東急百貨店で仕立てた山喜製のYシャツです。

オーダーYシャツ(山喜製)品質表示

素材 綿100%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる、酸素系漂白剤の使用はできるが、

塩素系漂白剤は使用禁止、低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60 ℃)、

日陰のつり干しがよい、底面温度160 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

洗濯ネット使用、無蛍光洗剤使用、弱く絞る、となっています。

オーダーYシャツ(山喜製)お腹部分 黄色いしみ

着用時に付けた食べこぼしを付けたので、クリーニングに出したので、古い黄変しみではない

のでクリーニングで落ちるとお客様は考えられたと思われます。現在のランドリークリーニングは

低価格での大量処理を行っています。水洗い後に高温蒸気を使用しての人体プレスを行っている為に

食べこぼしによる黄色いしみは油性しみや蛋白質の成分が硬化して非常に落ちずらくなっています。

オーダーYシャツ(山喜製)しみ抜き後

油性処理、水処理、十分な酵素処理を行った後に普段行っている黄変抜きを行いましたが、

黄変しみが抜けませんでした。この後に別の黄変抜きを行って何とか除去する事が出来ました。

やはり食べこぼしのしみを高圧蒸気で仕上してからのしみ抜きは非常に厳しいですので

洗う前の前処理で処理していただきたいです。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライクリーニングで発生したしみ コート(theory luxe製)ドライクリーニングで発生した油しみ しみ抜き ポリエステル素材

2025年06月24日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

コートのクリーニングの依頼を受けて、自社工場でドライクリーニング処理をした所

前立てに不明なしみが発生して、自社工場では落ちないと判断して、しみ抜きをして

欲しいとのご依頼です。

コート(theory luxe製)

コート(theory luxe製)品質表示

素材 ポリエステル100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

アイロン仕上げ禁止、石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる弱い

ドライクリーニングができる、ウエットクリーニング禁止となっています。

コート(theory luxe製)ドライクリーニングで発生した油しみ

クリーニングでお預かり時に検品した時には前立てにはしみが無かったそうですが

表示通りにドライクリーニング処理した所、しみが発生したとの事です。

このしみですが、長年の経験から油しみと判断しましたが、とても落ちにくいしみです。

コート(theory luxe製)しみ抜き後

何度も油成分を除去するしみ抜き剤と有機溶剤をしようして、油性しみ抜きを行い

除去しまして綺麗になりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツ(ビームス製)しみ抜き自己処理 血液しみ しみ抜き 麻・綿・ポリウレタン素材

2025年06月11日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは、

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

パンツに血液を付けたのでホームセンターに行きしみ抜き剤を購入して

自己処理を行いましたが、落ちなかったのでクリーニング店にしみ抜きの

依頼したそうです。依頼を受けたクリーニング店は、自社工場では無理と

判断して、しみ抜きをして欲しいとの依頼を受けました。

パンツ(ビームス製)

パンツ(ビームス製)品質表示

素材 麻58%綿40%ポリウレタン2%です。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、底面温度120 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

パークロロエチレン又はジブトキシメタン若しくは石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサン

による弱いドライクリーニングができる、となっています。

パンツ(ビームス製)右足 血液しみ しみ抜き自己処理

パンツ(ビームス製)右足 血液しみ しみ抜き自己処理

自己処理で血液しみにしみ抜き剤を使用した所上手く落ちなかったとお聞きしました。

しみの部分を行く見ると自己処理をした部分が白っぽく綺麗になっています。

しみ抜き剤の中に洗剤成分の界面活性剤、アルカリ剤、アルコール等の成分が

入っています。薬剤ですのでしみの成分に適したものが必要です。

血液にアルコール等を使用すると血液が凝固して普通の洗濯では落ちなくなります。

血液には蛋白質の成分が乾燥後に凝固すると普通の石鹸や洗剤では除去出来ませんので

凝固した蛋白質を除去する為には蛋白分解酵素が必要になりますが、蛋白分解酵素も

たくさん種類があります。私自身も色々と蛋白分解酵素を使用してきましたが、修業時代は

薬局から購入した薬品を使用していましたが、効果が弱かった気がします、次に西ドイツ製の

バコサンが非常に良く効きましたが、公害の関係で廃番になってしまいました。その後に

クリーニング資材業者の蛋白分解酵素剤を使用していましたが、かなり良い薬剤もありましたが

ピンとこない物も多くありました。現在はとても効果のある薬剤と出会えて非常に助かっています。

パンツ(ビームス製)右足 しみ抜き後

パンツ(ビームス製)左足 しみ抜き後

蛋白分解酵素を使用して血液しみを除去した跡が生地に付いていた汚れが落ちて白っぽく

なっていたので、色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)をして補正しました。

綺麗に落ちました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店で落ちないしみ パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)輪じみ しみ抜き 麻素材

2025年06月09日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは、

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

パンツのクリーニングに依頼受け、自社工場でドライクリーニング処理をした所、

黄色い輪じみを見つけ、自社工場でしみ抜きをしても落ちないと判断して、

しみ抜きをして欲しいとのご依頼をクリーニング店から受けました。

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)

かなり強いストーンウオッシュ加工をした麻のデニムパンツです。

ストーンウオッシュ加工とは

ストーンウォッシュとは、軽石やセラミックなどを使ってデニム生地を洗う、

ウォッシュ加工の一種。洗う過程で石が擦れた部分だけ色が薄くなり、

着古したような風合いになる。わざと色落ちさせ、人工的にヴィンテージな

雰囲気を出したい場合に用いられる手法。 また、石がランダムにあたることから

物によって色落ちの具合が変わり、一つひとつ表情も変わる。

ジーンズに多くみられる加工だが、Gジャンやチノパンに取り入れられる

こともあり、カジュアルなスタイリングにマッチする。

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)品質表示

素材 表地麻100%別布綿100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

底面温度120 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、石油系溶剤又は

デカメチルペンタシクロシロキサンによる弱いドライクリーニングができる、

ウエットクリーニング禁止、アイロン使用の際は当て布を、使用し、スチームアイロンを

使用しないで下さい。となっています

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)品質表示

この商品は、大変デリケートな素材を使用しています。

・着用の際にはアクセサリーやバッグ、周囲の物との摩擦に気を付けて下さい。

 着用、着脱時には十分ご注意下さい。

・上記の理由により、生地に無理な力を加えると、縫い目がさけたり、ひきつれ、

 破れ等が起こりやすく、その際修理不可能とおもわれることがあります。

 あらかじめご了承下さい。

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)輪じみ

マーク部分に黄色い輪じみがあります。

クリーニング店では表示通りにドライクリーニング処理をして黄色い輪じみが発生したと

お聞きしました。原因を考えると表生地が黄ばんでみえます。

中国製の為に製造時のストーンウオッシュ加工で使用した洗剤や薬剤の残留していて

水に濡れた部分で薬剤が溶けて黄色い輪じみになったと考えられます。

おそらく水洗いをすると、洗剤や薬剤が溶け出て洗浄液が黄色くなると思いますが

ドライクリーニング処理では除去出来ない為に根本解決になりません。

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)しみ抜き後

しみ抜き作業の水処理で落とす事が出来ました。

パンツ(メゾンミハラヤスヒロ製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店で落ちないしみ コート(ルイヴィトン製) ドライクリーニングで発生した輪じみ しみ抜き ポリエステル・コットン・ナイロン素材

2025年06月07日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

ルイヴィトン製のコートのクリーニングの依頼を受けて自社工場で

ドライクリーニング処理した所、前身頃に輪じみが発生した為に

しみ抜きして欲しいとのご依頼です。

コート(ルイヴィトン製)

コート(ルイヴィトン製)付属品

袖口に皮革のパッチが付いています。

コート(ルイヴィトン製)品質表示

素材 表地ポリエステル61%コットン31%ナイロン8%ポリウレタンコーティング加工 裏地キュプラ

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

アイロン仕上げ禁止、石油系溶剤又はデカメチルペンタシクロシロキサンによる

弱いドライクリーニングができる、となっている。

弱流でドライクリーニング、クリーニングネットを使用して裏返してドライクリーニングして下さい、

クリーニング前に付属品を保護して下さい、一部動物由来成分を含まない生地を使用しています。

となっています。

コート(ルイヴィトン製)ポリウレタンコーティング加工

表地がポリウレタンコーティング加工となっています。

ポリウレタンコーティング加工について説明します。

撥水加工は、従前よりフッ素系撥水剤を使用してまいりましたが近年、フッ素化合物(PFAS)が

原因の環境問題で注目されるようになりメーカー各社が段階的に製造量を減少する傾向になって

きました。

アパレル業界でもフッ素化合物を使用した撥水加工よりも生地にアクリルコーティングや

ポリウレタンコーティングにシフトしつつあります。

コーティング加工の目的

生地にコーティングすることで、生地の表面に膜ができて水の侵入を防ぐことで、

防水性を持たせることができます。コーティング加工は傘などにも使われていて、

ある程度の雨や水が生地の中に浸透してくれるのを防いでくれます。

ウレタンコーティング

ウレタン樹脂をベースとしたコーティング加工です。

ウレタンはゴムのように伸びる性質があるので、アクリルコーティングに比べて

ストレッチ性が出ます。また、ウレタン樹脂自体が柔らかいので、ソフトな風合いに

仕上がります。ウレタンコーティングの場合は、生地に透湿性を持たせる場合は

湿式コーティング法が使われます。より安価で透湿性を特に必要としない場合は、

乾式コーティング法で加工されます。

コーティング品のケア方法とは?

被膜がはがれない限りは、防水性能は続きます。

しかし、摩擦などによって膜がはがれたり、洗濯・使用を繰り替えるうちに性能は劣っていきます。

少しでも長く、コーティングの性能を保つためには、メンテナンスとケアが大切となります。

コーティングの寿命を延ばすためには、以下のようなケアが有効です。

  • 洗濯を極力減らす(できれば手洗いで優しく洗うとより良い)
  • 洗濯はケアマーク(タグに記載された洗濯指示)に従う
  • 吊り干し乾燥する(タンブルドライは摩擦が起こり、ダメージが起きやすい)
  • 陰干し、直射日光を避ける
  • 被膜箇所への摩擦やダメージを減らす
  • 熱をかけない
  • フィルムがむき出しになっているジャケットより、裏地がついているものを購入する

コート(ルイヴィトン製)ポケット周り輪じみ

クリーニング店では品質表示通りに付属品にアルミホイルで保護して裏返しにして

クリーニング用ネットに入れて弱水流で短時間にドライクリーニングした結果

ポケット周りに輪じみが発生したし、しみが落ちていない状態での洗い上がりです。

ポリウレタンコーティングの為と短時間、弱水流のドライクリーニングの為に

溶剤が生地に十分浸透する前に洗いの工程が終了した為に生地の汚れや糊気(加工剤)が

浮き出た所に脱液が始まった為に生地に逆汚染したと考えられます。

コート(ルイヴィトン製)しみ抜き後

しみ抜き機を使用しての作業でも輪じみは上手く除去出来ませんでした。

時間が無かった為に再洗いが出来なかった為に一番アナログの方法を駆使して

輪じみを綺麗に除去しました。

新しい生地や新しい加工の為に短時間でのドライクリーニング処理をして

トラブルになっているクリーニング店も多いと考えられます。

新たな解決法を求めて困難の格闘が続いています。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士

職業訓練指導員・クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする