goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

セローにサイドバッグ装着

2011年06月07日 | セロー
セローでタンデム キャンプツーリングに行こう!プロジェクト遂行の為にサイドバッグを買った。
オヤジ世代は「振り分けバッグ」と称した方がしっくりくるけど(笑)。

Bag
査収したのはラフ&ロードのRR9106というモデル。セミハードシェルなる機構のお陰で型崩れしない。
サイドバッグは常に荷物入れてないとデロ~ンとしがちだけど、これならつもシャキっとしてる。
見方によってはパニアケースみたい。

Dsc00942
セローに装着の図。ロードモデル向けの設定だろうけどオフ車に載せても違和感ないと思う。


Dsc00943
ワイズギア純正サイドバッグサポートのお陰で横の張り出しは少々目立つが、すり抜けできないレベルじゃないし何といっても良くフィットしている。このバッグの良いところは左右バッグの連結にバックルを使用していないので、タンデマーの尻に突起物が当たらない。
--
装着後、試しにキャンプ道具を詰めてみた。
内容物は・・・
・プロモンテ ツーリングテント(2人用)+フライシート
・テントポール、ペグ
・エアマット(大)/(小)
これだけ詰めてもまだ余裕があり、あとサンダルとか入りそうな感じ。

32Lのトップケースには二人分の夏用シュラフ、調理器具/食器、着替えやグランドシートでほぼ満載。
これでも容量がまだ不足する様だったらタンクバッグを使うしかなさそう。

Dsc00945
ちなみにV11への装着は残念ながら無理。色々調整してみたけどシートベースの形状が複雑で連結ベルトが通せなかった。
--
とりあえずセローでキャンプに行ける準備は整った。あとはMichiがタンデムに慣れてくれるのと梅雨明け待ちかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿