goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

「ペンダント」 や 「ヘア留め」 など

2021-07-02 09:52:36 | 箸置き、フィギュアなど
二つの陶芸ランキングに参加してます。3位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


引き続き 6月の新作をアップします。
今回は稲岡さんの可愛いミニ作品です。
アクセサリーはゴムや金具を付けてヘア留めやペンダントになります。
そして、ミニ花器やミルクピッチャーなどもとりどりです。
写真は少しぼやけています。実物は可愛さがあります。





この作品も福岡県の北九州市の花と雑貨のお店に出品してます。
お店は北九州市八幡西区にある 「花と雑貨の店 Cobito no ie です。
この店名をクリックするとアクセスできます。
ちょっと覗いてみたくなる古民家のお店です。

生花やドライフラワーに、色々なハンドメイド作品がありますよ。
福岡県や北九州市の皆さん、お店に立ち寄ってみて下さい。
出来たらこの手作り作品たちを買ってね!


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

可愛い 「干支の寅」 です !

2021-06-24 09:04:44 | 箸置き、フィギュアなど
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


これから 6月の新作をアップします。来年は寅年。
川野さんが可愛い 「干支の寅」 を作っています。
寅を振るとコロッコロッと快い音がする。土鈴になってます。
お友達にプレゼントするようです。喜ばれるでしょうね!










来年は 「五黄の寅(ごおうのとら)」 である。
「ごうのとら (強の寅) 」 とも言う。
運気や運勢が非常に強い年になる。五黄の寅は
36年に一度巡って来るたくましく強運の年なのだ。
トラは勇猛果敢な動物。決断や才覚といった意味が込められてる。

今年は歴史に残る東京オリンピックになるだろう。
選手たちの頑張りが我々の気持ちを高揚させてくれる!
ゴルフの松山選手や野球の大谷選手たちの明るいニュースに元気をもらってる。
オリンピックでの日本選手たちの活躍が楽しみだ。みんな頑張れ~!!
コロナ禍など吹き飛ばせ。ネガティブ (否定的) な後ろ向きな話は鬱陶しい。
今こそ前を向こう。来年は 「五黄の寅年」 だ。我々日本人をいっそう逞しくする。

五黄の寅年生まれの女性は強いそうだが、有名人・芸能人を調べて
みたら和田アキ子やレディーガガなどがいた。古くは与謝野晶子など。
男性ではダルビッシュ有や本田圭佑などがいる。古くは徳川家康も。

寅年と言えば私の親父も寅年だった。お~っ!
親父も大正 3年生まれの 「五黄の寅年」 だ。
親父は酒豪だったが、親父が製紙工場 (現:王子製紙日南工場)
の課長、部長だった頃は社宅に住んでいたが、当時の正月休みは、
工場の人たちが新年の挨拶回りで上司の家を往訪することが
慣わしになっていた。お年賀と言うのだろう。

この時だけは無礼講ありだったのだろう。工場の人たちが千鳥足で
我が家に来ては大声を上げて家に上がり込んでは祝杯を重ねていた。
祖母やお手伝いさんはお酒のお燗をするのにてんてこ舞いしていた。
前日までは毎年のようにおもてなし用の料理づくりに追われていた。
親父は酒豪だったので朝から晩までご機嫌よくお相手をしていたが、
親父が工場長になった時にこの正月の挨拶回りは廃止したそうだ。
そんな時代だったのだろうが昔はすごかったね。私が小学生の頃だ。

その頃のことを少し思い出した。親父の課長時代に我が家の隣りに
東京のお坊ちゃんという感じの男の子が引っ越して来た。本当に
可愛いい幼児だったので子供心にも記憶に残っている。その子は
せんだみつお と言うコメディータレントになっている。また、
我が家の前の部長社宅には綺麗なお姉さんがいた。そのお姉さんが
女性アナウンサーの草分け的な 木元教子 というアナウンサーに
なっている。女性初のニュースキャスターだ。その後は評論家
活動などもしている。田舎の村だったがそんな人たちもいたんだ。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

ミニやプチな集い

2020-08-31 08:18:55 | 箸置き、フィギュアなど
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


ミニなプチな作品たち。
色もとりどり。可愛い ♪~♪

 ① 稲岡さんのミニ鉢など(ろくろ作品)



 ② 江島さんのミニ花器(手びねり作品)


 ③ 中原さんの箸置き(上の二段)と、
  稲岡さんのブローチなど(下の三段)
  米粒のように小さいものは何だろう? ピアス!


 ④ 桐木さんの箸置き



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いこともあり
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

ピカチュウのサンタクロース!

2019-12-25 22:56:25 | 箸置き、フィギュアなど
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

にほんブログ村 人気ブログランキング


22日に今年最後の本焼き作品を窯出ししました。窯の中から
“ピカチュウのサンタクロース” が飛び出してきました!!



ピカチュウがサンタになって全国にクリスマスプレゼントを贈ってる!
ピカチュウのサンタ袋の中にはクリスマス・プレゼントが一杯詰まってる。
大きなイナズマの尻尾からクリスマス・プレゼントを全国に配信?!
枕元に届いてますか??!



キャラクターやフィギュア作りの名手、古田さんの作品です。


 クリスマスソング ・ メドレー ノリノリ ♪~♪



 ※ 広告をスキップ(×)しながら聴いてね!


陶芸ランキング にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの陶芸ランキングは 2位です。

 (備考)
 先月表示された 「いいね」 「役立った」 ボタンは、会員登録を行なわないと送信できない機能のようです。「いいね」 などを押していただくと嬉しかったのですが、反映される数が限定されるようですので、「非表示」 にさせてもらいました。悪しからずご了承願います。

陶芸のブログランキングには当初から参加してますので、出来ましたら上記の陶芸の 「ランキングバナー」 のアイコンをクリックいただけると嬉しいです。ワンクリックが10ポイントになります。引き続き応援をよろしくお願いします。



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


生徒さんも名著を読み返してね。復習になります。
 
コメント

三人の可愛いオーナメント

2019-11-14 00:01:23 | 箸置き、フィギュアなど
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村


三人の生徒さんが可愛いオーナメントと作っています。
24日の手工芸品展 「モノヅクリサローネ」 に出品されるでしょう。

知佐さんの豚のBooさんは、マグネット付きホルダーになります。



真紀ちゃんの靴下などもリボン付きの可愛いオーナメントになります。
クリスマスの飾りです! 真紀ちゃんはクリスマスの頃に第三子を出産予定!!



美佳子ちゃんのオーナメントも金具などを付けて、
可愛く、かわいく、カワイク、飾り付けて展示されるでしょう。
みなさん、24日の日曜日は、早めに会場へ行きましょう!




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは1位、もう一つの陶芸ランキングでは2~3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされた実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
 
コメント