goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

小物いろいろ

2022-11-08 22:05:55 | 箸置き、フィギュアなど
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


衛藤さんと羽田さんはタタラで可愛い小物たちを。
絵付けがお好きなお二人。綺麗に仕上げています。
梅の花はラッピングのアクセントなどに使うようです。
桜の花はコースターか。そして和風な絵付けのミニ皿も。

 



羽田さんもミニな花皿とオーバルな小皿を作ってます。
小皿 8枚は 10.3㎝×12.3㎝で使いやすいサイズです。



 

稲岡さんの作品は壁掛けの鳩です。一輪挿しになってます。
いろいろなミニ花器も。ハンドメイドのろくろ作品です。

 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 2/90 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

来年の干支のうさぎ

2022-11-06 22:07:23 | 箸置き、フィギュアなど
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


来年の干支は可愛いね!
川野さん作の干支のうさぎさんです。
お花を挿せるようになってます。
庭の薄桃色の姫そばつるの花を一輪挿してみました。



可愛いうさぎさんたちです。

 

うさぎさんたちの腕にプリザードフラワーを挿して贈り物などにするようです。
大分市美術館の館内レストラン “いろのわ” のギャラリーにも
出品してもらうようにしたいと思ってます。今週末に搬入したい。
干支のうさぎさんが欲しい方は大分市美術館を訪ねて下さい。
土鈴にもなってます。可愛い音色がコロリころり!


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 4/90 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

お孫さんへの作品/7月の新作

2022-08-20 21:18:22 | 箸置き、フィギュアなど
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


7月の生徒さんの新作です。
恵良さんが珍しくお魚やてんとう虫のフィギュアを作ってました。
本物の魚みたいにリアルです! 絵付けも上手ですね!
男児のお孫さんはお魚が大好きだそうだ。
お魚については さかなクン みたいに詳しいらしい。
正確なものでないと満足しないようだ。
これだったらいいでしょう! 喜んでくれたのでは?!





その下のお孫さんは1歳半くらいらしいが、
以前に作ってあげた器を手で払って落として割ってしまったそうだ。
娘さんから使いやすいのでもう一度作ってほしいとリクエストされたそうだ。
前回よりも少し大きめかな? 手びねりできれいに成形しています。
手びねりの上手な生徒さんですが、ニコニコマークの絵もかわいい。





あと 1~2年くらいするとおばあちゃんの作品として分ってくれるでしょう。
落とした時は本人は何も気が付かずにケロッとしてたようだ。お兄ちゃんが
「割れちゃったよ・・」と悲しそうな顔をして持ってきたそうです。

私も三つ四つほど作り直してあげたことがあります。
三、四人とも落として割った時は、大泣きしていたそうだ。
電話で泣きながら「もう一つ作ってくだちゃい・・」と言ってきた。
今は孫も大きくなってるが、今も毎日使ってるようです。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/490 位。人気陶芸ランキングが 3/96 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング

 
コメント

寅、虎、とら/12月の新作

2022-01-08 00:07:15 | 箸置き、フィギュアなど
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
生徒さんの新作をアップします。
12月20日に窯出しした昨年度の最終作品です。
前回と前々回に引き続きますが先ずは川野さんの干支の寅です。
これまでもに「干支の寅」 は 三回ほど制作していますが
今回のも可愛いです! 首を少し傾げた寅の表情などがいいね!
写真は新年にブログにUPするので少しカラフルに撮影をしてみました。



寅・虎は最強、強運の象徴です。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」 とか
「虎の巻き」 や「虎の子」 などと言ってたとえとして使われますね。
やきものの土鈴になってます。コロコロっと心地よい音色がします。
音色は福を招きます。縁起物です。可愛い土鈴の寅を大分市美術館の館内
レストラン 「いろのわ」 のギャラリーにも展示してます。手に取ってみて下さい。
ギャラリーには決断と学業成就の「林修の今でしょ!」のフィギュアもあるよ。
力強い味方になってくれます。手元に置いて福をつかみましょう!

小さなフィギュアを作るのも大変ですが作るのが速いです。あっと言う間です。
干支の土鈴の寅を 5個ほど作ってからミニな一輪挿しを 5個ほど作っていました。



ミニな一輪挿しにはイッチンでドット模様を入れてます。
イッチン掛けは今回で 2回目ですが上手です。写真では見づらいですが
サイズの異なる小さな水玉を細かなピッチで規則的に綺麗に配置しています!
連続してスポイトから押し出しているので指が痛くなると言ってました。
イッチン掛けも楽しいようですので、これからも色々と活用して下さい。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

寝そべる猫や子豚たち

2021-08-24 00:32:25 | 箸置き、フィギュアなど
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と3位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


可愛い小物たちを作る生徒さんも多い。
先ずは、高橋(知)さんの寝そべる猫ちゃんです。
ネコのペンダントかな? 高橋さんはネコ作りが上手です。
こんな可愛いらしい小さなものをよく上手に作れますね!



ネコちゃんの下にあるのは、これまた可愛い子ブタです。
裏にある穴にマグネットをはめ込んで接着剤で装着します。
冷蔵庫やホワイトボードにメモを止めるマグネットピンになります。
我が家にも子供たちの所にもあります。以前の作品展で買いました。

高橋(知)さんは仕事とご両親の介護に追われているようで、
本当に久し振りの陶芸でした。これからも気分転換に時々来てね。

以前に高橋さんが作って販売した猫ちゃんも
過去の写真から探してアップしましょう。その一部です。





次は、稲岡さんのペンダント類です。左の熊さんはめぐちゃんの作品です





鳩のプレートは和菓子などを置くと洒落ていると他の生徒さんが
言っていましたが、壁掛けの一輪挿しになるようです。壁に掛けて、鳩のくちばしに
ドライフラワーを挿し込んでくわえるようにするそうです。アイディア作品ですね。
北九州市のドライフラワーのお店で販売します。このお店です。

福岡県の北九州市の八幡西区にある花と雑貨のお店 「花と雑貨の店 Cobito no ie です。
この店名をクリックするとアクセスできます。ちょっと覗いてみたくなる古民家のお店です。

お店には生花やドライフラワーの他に、色々なハンドメイド作品が置かれてるようです。
福岡県や北九州市の皆さん、お店に立ち寄ってみて下さい。出来たらこの手作り作品を買ってね!

次回はふくろうをアップします。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント