goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

四方鉢とボウル鉢

2020-10-25 00:13:33 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 3位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


引き続き 10月の新作です。
フォルムも色味も素敵な 「間取花文方形鉢」 と 「円形ボウル鉢」。
口縁の間取りにはさり気ない花文形を、中底には小さな渦巻き模様を。
ポイントになっている。器として眺めていても気持ちが和らぐ。
裏の高台の形もバランスもいい。二村さんのろくろ作品です。




シンプルなコーヒーカップは手に馴染む。
温かいコーヒーでくつろごう。ほっとするひと時。



 <窯焚き情報>
昨日の土曜日に素焼きした作品の窯出しをしました。みなさん、
釉掛けに来て下さいね。今週の木曜日に本焼きをする予定です。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングは 3位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
     ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いことも
    あり Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

楕円のカレー皿/10月の新作

2020-10-23 00:11:30 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 3位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


10月の新作です。
足立さんの新パージョンの 「楕円のカレー皿」 。
足立さんの人気食器といえば、一に 「椿文湯呑み」、
二に 「草文片口中鉢」 でしたが、このお玉を使った
「流し掛けオーバル皿」 が三つめに加わりました。

12月5、6日に豊の国健康ランドで開催する作品展示即売会
「手づくり陶器市」 に向けて作品づくりに頑張っています。





非常に使い勝ってのよいオーバルなお皿です。
焼きソバや、チャーハン、パスタ、グラタンなどなど
何にでも合います。使いやすい便利なお皿。万能皿です。

足立さんの食卓を覗いてみました。
いつ食べても美味しいカレーライス。明日の昼も・・・



食欲をそそる南蛮漬け。ご飯お代わり・・・



釣りたてのアジの握り寿司。しそやカボスの香りも風味をさそう・・・



色んなお料理が出てきます。美味しそう!

 <窯焚き情報>
2時間ほど前から素焼きを始めました。明日の土曜日に窯出しします。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングは 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
     ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いことも
    あり Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

板皿 (タタラづくり)

2020-09-30 07:32:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


9月の新作から。
知人から板皿を作ってほしいと頼まれたそうで、
江島さんがタタラ(板)づくりで板皿を制作。
まず、最初に縁を立ち上げて長方皿を 3枚制作。

長方皿は反りが出やすいのですが、丁寧に制作し、
乾燥させたので、反りもなくきれいに焼き上がりました。
タテ 13㎝ × ヨコ 23㎝ × 厚み 5.5㎜の長方皿です。

反りを防ぐ為に裏底にしのぎという溝を入れます。
そして、乾燥の時に四隅をタタラの切れ端で囲います。
角から乾燥して盛り上がるので、それを抑えます。

反りを防ぐ為に重石を置いているケースもたまに見掛けますが、
押さえ込んでいいものか半信半疑なのでやったことはありません。
ムロなどで時間をかけて乾燥することも場所もないので行ってません。
新聞紙は下に敷かないようにしています。板にベタ敷きで乾燥します。

均一に乾燥させて反りを防ぐのは難しいことですが、
乾燥の悪い梅雨時などは反りや割れも生じやすい。また、
薄いと反りが出やすい。ある程度の厚みが必要ですが、
粗めの陶土を使うなど陶土の選定にも考慮が必要です。

平たい長方皿を作る時は誰しも人知れず苦心するところです。
肝心なことは陶土を良く締めておくことです。締めが悪いと反ります。
タタラ機という圧延機を使うと良く締まるのですが持っていません。
丸皿は周囲から均一に乾燥するので、反ることは少ないです。



次に、いろいろな型を使って輪花鉢などを制作。
かわいい楽しめるお皿が出来上がりました。
喜んでもらえるといいですね。






↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングは 2位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いこともあり
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

ピンクの輪花鉢、ブルーの楕円皿

2020-09-04 08:28:08 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


手びねり中級コースの桐木さんの作品。
花ビラのような形なので輪花(りんか)平鉢と言います。
玉づくりで成形しています。上手に仕上げています。
淡いピンク色が綺麗です! 実物の方が少し濃いピンクで映えます。



次の楕円皿はタタラ(板)づくりです。型に入れて作ります。
楕円皿は、カレーライスや、チャーハン、焼きソバ、パスタなど
を食べるときに大変重宝する器です。欲しい器の一つですね。
釉薬が厚くかかったのでしょうか、中底に剥がれが出ています。
再焼成すれば多少の修正は出来ますが、
面白い模様にも見えるので、どうしましょう。




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングも 1位。工芸ランキングでも1位。三冠です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
    ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが一年半と浅いこともあり
    Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに、陶芸の
    ランキングバナーもクリックしていただくと深々と最敬礼です。
    他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 
コメント

カレー皿をプレゼント!

2020-05-30 19:00:58 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


4月はコロナの影響で生徒さんが少なかった。
2mソーシャルディスタンスどころか、私と生徒さんの
間隔はゆうに6~10m。3密が回避できる開放的な空間でした。
6月から皆さんも教室に来て陶芸を楽しんでね!

そんなことで焼成作品も少なかったのですが、プレゼント用の
作品やネット販売用のイラスト大皿などもあったので、4月は
続けて二度本焼きをした。引き続き二度目の作品をアップします。

足立さん作のプレゼント用のカレー皿。
ご主人が週に二日ほど仕事に出てるそうですが、
仕事場の若いスタッフが親切にしてくれるそうで、
何かプレゼントしたいと思い、ご本人に聞いたところ
楕円形のカレー皿がほしいとのことだったそうです。

早速、カレー皿の制作に取り掛かっていた。
プレゼント用に一つ、ついでにご自宅用に四つ。
その他に小さなサイズの楕円の取り皿と箸置きを作っていた。
3点セットは、いいですね。大喜びされるでしょう!





使い勝手のよい楕円形のお皿です。カレーライス用に、
そしてチャーハンや、焼ソバ、パスタ用に大変重宝します。
我が家でも頻繁に使っています。単身赴任中の次男からも
カレー皿を所望されたので送ったら、家内がクール宅急便で送った
おふくろの味 ・ ドライカレーを入れて美味しそうに食べていた!
カレー皿がなくて不便してたそうだ。おとものビールも美味しそう!

足立さんは、このカレー皿の他にお猪口の
ような豆鉢や、箸置きもたくさん作っていた。




にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングは 1位、もう一つの人気陶芸ランキングは 3位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著が 10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。

 
   ※ 令和2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下欄のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。残念です。
    クリックされてると嬉しいですね!


    又、「いいね」 ボタンなどを押したあとに陶芸のランキングバナー
    もクリックしていただくと、陶芸のランキングにも参加できます。
    この陶芸ランキングにも賛助していただけると幸いです。 1日 1回
    のクリックが 10ポイントになります。他のブログも参考になりますよ。
 
コメント