「すべての謎は必ず解ける!」
でも、頭の四角い私には、なかなか解けない・・・。
という訳で、
レイトン教授をクリアしました。
レイトン教授と助手のルークが、ある大富豪の遺産調査の依頼を受け、
不思議な街で不思議な住人と出会い、謎を解いてく、謎解きアドベンチャーです。
ちょっと昔風の絵と雰囲気で、イメージとしては、
子供の頃にやっていた犬のホームズを連想させます。
借り物だったために、クリアするのが精一杯で最低限の謎しか解けませんでした。
クリア後のスペシャル問題やWiFiで配信される問題など、
まだまだ問題があるようです。
謎好きに方にお勧め。
DS レイトン教授と不思議な町
名探偵ホームズ
でも、頭の四角い私には、なかなか解けない・・・。

という訳で、
レイトン教授をクリアしました。
レイトン教授と助手のルークが、ある大富豪の遺産調査の依頼を受け、
不思議な街で不思議な住人と出会い、謎を解いてく、謎解きアドベンチャーです。
ちょっと昔風の絵と雰囲気で、イメージとしては、
子供の頃にやっていた犬のホームズを連想させます。
借り物だったために、クリアするのが精一杯で最低限の謎しか解けませんでした。
クリア後のスペシャル問題やWiFiで配信される問題など、
まだまだ問題があるようです。
謎好きに方にお勧め。

DS レイトン教授と不思議な町
名探偵ホームズ
今週末が見ごろですかね。
光が丘の周辺は街自体が計画的に作られたために、いたるところに桜並木があり、
この時期はとても楽しいです。
下赤塚から池袋まで東武東上線で移動したのですが、
沿線沿いにも結構桜がしていました。
今週末は、新宿御苑に行ってみる予定です。
光が丘の周辺は街自体が計画的に作られたために、いたるところに桜並木があり、
この時期はとても楽しいです。

下赤塚から池袋まで東武東上線で移動したのですが、
沿線沿いにも結構桜がしていました。
今週末は、新宿御苑に行ってみる予定です。
ネコ助の撮影を終え、
谷中銀座商店街へ入ります。
商店街は、昭和の雰囲気。
子供の頃の記憶にある、細くて混雑した商店街といった感じ。
普通の商店街と違うのは、
和菓子屋さん、着物屋さんなどが多い点と観光客を目当てとした、
食べ歩き用の食べ物を売る店が多いという点です。
私も、並んでない方の、お肉屋さんでメンチカツと酒屋で生ビール(缶じゃなくて、生なんですよ
)を購入。
酒屋さんが進めてくれたベンチに座り、商店街を行き交う人を見ながらちょっと一杯。
くぅ~。
やっぱり、昼間から飲むビールはうまいですね。
缶じゃなくて、生だということが、また格別。
谷中銀座を抜け、よみせ通りを上野方向に歩く。
途中で、10円まんじゅうなるものを発見。
1口サイズの小さなおまんじゅうですが、1個10円とは、安い。
迷子になったときの非常食として、10個箱なしを105円で購入。
(箱つきは、120円、それでも缶ジュースと同じ値段とは・・・。)
さらにいせ辰で、和柄のハンカチを購入し、
猫街で、マッチラベルを鑑賞。
上野公園から、不忍池へ抜けていきました。
ちょっと距離があり、疲れましたが、とてもよい散歩コースです。
桜の時期に訪れるととてもよいかと思います。
(土曜日の段階では、1~2分咲きでした。)
<おまけ>
不忍池で骨董市をやっていたので、ちょいと覗いてみました。
一通りみて、帰ろうとした時、骨董屋の親父に
「末広から?」
と聞かれ、
「?」
という顔をしていると
「末広亭(寄席)に上がって(出演)たりするの?」
と言われました。
どうやら、落語家か何かだと思われたようです(笑)。
谷中銀座商店街へ入ります。
商店街は、昭和の雰囲気。
子供の頃の記憶にある、細くて混雑した商店街といった感じ。
普通の商店街と違うのは、
和菓子屋さん、着物屋さんなどが多い点と観光客を目当てとした、
食べ歩き用の食べ物を売る店が多いという点です。
私も、並んでない方の、お肉屋さんでメンチカツと酒屋で生ビール(缶じゃなくて、生なんですよ

酒屋さんが進めてくれたベンチに座り、商店街を行き交う人を見ながらちょっと一杯。
くぅ~。
やっぱり、昼間から飲むビールはうまいですね。
缶じゃなくて、生だということが、また格別。
谷中銀座を抜け、よみせ通りを上野方向に歩く。
途中で、10円まんじゅうなるものを発見。
1口サイズの小さなおまんじゅうですが、1個10円とは、安い。
迷子になったときの非常食として、10個箱なしを105円で購入。
(箱つきは、120円、それでも缶ジュースと同じ値段とは・・・。)
さらにいせ辰で、和柄のハンカチを購入し、
猫街で、マッチラベルを鑑賞。
上野公園から、不忍池へ抜けていきました。
ちょっと距離があり、疲れましたが、とてもよい散歩コースです。
桜の時期に訪れるととてもよいかと思います。
(土曜日の段階では、1~2分咲きでした。)
<おまけ>
不忍池で骨董市をやっていたので、ちょいと覗いてみました。
一通りみて、帰ろうとした時、骨董屋の親父に
「末広から?」
と聞かれ、
「?」
という顔をしていると
「末広亭(寄席)に上がって(出演)たりするの?」
と言われました。
どうやら、落語家か何かだと思われたようです(笑)。