東進衛星予備校 桑名寿町校のブログ

東進衛星予備校 桑名寿町校の楽しくためになる情報をスタッフがお伝えいたします。

この公式はどうやって導かれたのか

2015-11-30 17:00:26 | 日記

11月30

 前田 遼太郎

 今高校生の皆さんは理系の勉強をしているとき、「この公式はどうやって導かれたのか」「どうしてこの現象が起きるのか」という疑問が多々

生まれていることだと思います。先生もアバウトな事は教えてくれるものの完全には理解できません。こういったことが起こるとそれらを飲み込

みづらく、それはそういうもんだと割り切れない人はそこからその科目が嫌いになることもあると思います。そこで今回は、なぜ高校では詳しく

教えてくれないのかについて話したいと思います。

 いきなり結論から言うと、「それを説明しようと思うと難しい数式や概念がでてくるから」です。大体の人はまぁそうだろうなと思っていると思い

ますがまさにその通りです。大学では高校のそういったなぜ?について教えてくれます。大学に入って、難しい数式についての授業から始ま

り、それが高校の時に暗記した公式の証明に使われたりします。物理の現象も、大学で習った難しい数式を応用したミクロレベルの勉強をし

て、それが高校の時のあの疑問達を解決してくれます。ですから、今目の前の勉強を飲み込めない人は割り切ってしまって下さい。それを解

決しようと思ったら大学の知識がいるんです。高校の勉強では理系教科でも暗記するところがいっぱいです。疑問に思って、考えて、どうし

てもいきづまったら暗記しちゃって下さい。それもある意味賢いやり方です。

 


焦る受験生

2015-11-25 19:26:28 | 日記

11月25

 前田 遼太郎

 11月も残りわずかとなりました。12月に入ってしまえばセンター試験まであっというまです。この時期焦る受験生も多いと思い

ますが、僕はそれでいいと思います。焦ったほうが時間を有効に使いますし、それに伴って勉強時間も増えます。色々意見がある

とは思いますが僕は大学にさえ入ることができれば後のことは後で考えればいいと思うので、すぐ忘れることになるとしても短期

間で詰め込むだけ詰め込んだほうがいいと思います。しかし、本番で焦ってしまっては今までの苦労が台無しになってしまいま

す。本番で焦らないためにはこれだけやってきたという自信が必要です。普段の勉強で焦りすぎて頭に入ってこないのはダメです

が、適度に焦って勉強時間を増やしましょう。(無理は禁物です)


偏差値の高い大学

2015-11-21 11:26:32 | 日記

11月21

 

高校3年生の生徒は目前に控えた大学受験のために必死で勉強していると思いますが、2年生もそろそろ始動する時期だと思いま

す。受験勉強をする中で、人それぞれ目標とする大学があると思いますが、受験するからにはなるべく偏差値の高い大学を目指し

て欲しいと思っています。なぜかというと就職のためです。就職活動の際には、面接の前に書類選考があるところがほとんどで

す。その書類選考に提出する書類をエントリーシート(ES)と言います。そしてESが無事通過すれば面接へと進めます。その最

初のESを出した時点でまず学歴で評価されることが多いと思います。企業によって選考の判断基準は様々だと思いますが、少

なくとも大企業は何万人という就活生からESが送られてくるので、それを全部読もうとするのは困難です。そこで学歴を見れ

ば、その学生の一つの指標として簡単に判断できます。例えば極端な話ですが、自分が人事部だとして、東大の学生と地方の私

立大学の学生からESが送られてきたら、どちらの学生と会って話してみたいと思いますか?私は東大の学生です。どんなに私

大の学生に能力やスキルがあっても、学歴によって面接に進める機会が減るわけです。自分の魅力を相手に面と向かって伝えら

れないまま終わってしまうのは悔しいです。だからこそこれから受験を迎える生徒たちには難関大学を目指して欲しいです。学

歴が高いに越したことはありません。今年の就活を経験してそう感じた部分もあったので、受験生の皆には将来の就職のことも

頭に入れて目標大学の設定をしてもらいたいです。

ただ私の時もそうでしたが、高校生のうちに具体的に将来何になりたいかを考えるのは難しいです。しかし勉強をすることによって偏差値

の高い大学に入り、将来の選択肢を増やすことはできます。

社会人でもないただの大学生が偉そうなことをつらつらと書きましたが、これを見て受験に対するモチベーションの一つになってくれたらな

と思っています


朝の眠気を取る方法

2015-11-16 16:06:43 | 日記

1116

 前田 遼太郎

 朝起きるのが苦手な人は多いと思います。僕もその一人です。大学生になって夜寝るのが遅くなってからだいぶ早起きが苦手になってしま

いました。目覚ましを無視して寝続けてしまう…なんてことはないのですが、一度起きても二度寝を絶対やってしまいます。なので8時に起き

たいときは6時から1時間起きにスマホのアラームをかけています。この方法だと6時と7時に起きたときに「まだ寝れる」と思うの

でちょっとした幸福感を得て、なんとか8時には起きることができます。しかし、8時に眠気が取れたわけではありません。そこで

朝の眠気を取る方法を一つ紹介したいと思います。それは朝起きたらまずカーテンを開けることです。この方法は個人的にかなり

有効で、最近よくやっているのですが眠気が自然にスーッと引きます。調べてみたらどうやら顔に太陽光が当たるのが眠気覚まし

になるらしいです。朝起きれない人は是非試してみてください。まぶしい!と思って布団で顔を隠してしまったら意味無いですけ

どね(笑)


過去問を解く

2015-11-11 17:25:57 | 日記

11月11日

 

センター試験まで2ヶ月余りとなりました。

まだまだ先と思っていたら、もう目前です。

それぞれでやらなければならないことが分かっていると思うので、

何の勉強をすればいいかという戸惑いはあまりないと思います。

 

私立を狙っている人は、その大学の過去問を最低でも10年分は解き、

復習し、なおかつ苦手なところを潰していく勉強になると思います。

国公立を狙っている人も今は目標としている大学の過去問を解いていることだと

思います。私立の人と同様に10年分は解きましょう。

 

過去問を解くことの良い所は、出題の傾向を掴めるところです。

例えば、名古屋大学の数学では、ほぼ毎年、確率漸化式が出題されています。

このようにそれぞれの大学特有の問題があると思うので、

そういった問題に慣れるという意味でも重要になってきます。

また自分で時間を計って、ペース配分を気にすることも大切です。

 

これは入試だけでなく、どんな試験においても言えることです。

まだ時間はたっぷりとあるので、過去問を解き、試験問題に慣れましょう。