東進衛星予備校 桑名寿町校のブログ

東進衛星予備校 桑名寿町校の楽しくためになる情報をスタッフがお伝えいたします。

計画性を持って努力する

2014-03-27 21:29:56 | 日記

3月27日      浦和  陸

 

昨日のブログに映画の話があったので、僕もそのつながりで書きたいと思います。

一昨日、前から見たいと思っていた「アナと雪の女王」を見て来ました。

ストーリーはディズニーらしいものでしたが、映像の綺麗さと音楽の美しさは抜群でした。感動しす

ぎて次の日にはサウンドトラックのCDを買ってしまい、頭の中は「let it go」で洗脳されています(笑)

映画は字幕で見たのですが、やはりほとんど英語が聞き取れない。これが聞き取れるようになると

もっと映画を楽しめるんだろうなと感じました。英語がんばろうかな…

この映画は吹き替えもかなり良いと聞いたので、また今度見てきます。

皆さんにもこの映画はオススメします。

  

 さて4月からまた学校が始まりますが、今年の春休みは就活真っ盛りで休みという感じがしません

でした。ほとんどの日がスーツを着て説明会や面接に行き、それがない日は家でエントリーシートを

書くという毎日でした。大学受験とはまた一味違った大変さです。

タイトな日程の中で就活は要領の良さが問われます。空き時間をどのように使うかで人によって違

いが出てきます。大学受験も就活もサボろうと思えばどれだけでもサボれると思います。ただその

後に痛い目を見るのは自分です。それ相応の悪い結果が付いてきます。そうならないためにも  

計画性を持って努力すること大事です。自分には今何が足りないのか、何をしなければならない

のかを考え、その考えに沿って着実に努力を積み重ねていく。思い通りの結果は必ずしも出ないか

もしれませんが、その努力の過程が後々自分にとって大きな糧になると思います。

 

 

 


春の到来

2014-03-26 22:45:41 | 日記

3月26日    水谷 慎之介

 もう3月も終わろうとしているという現実から目を背けたい今日この頃です。僕の学科は2年生がとても忙しくなるらしく、1限目に必修科目が週4で入ってくるので、朝もゆっくりしていられません。

大学生には時間があるとはいえ、勉強と部活とアルバイトと…と考えていくと頭を抱えたくなります。

なんとか下宿しなくても通える程度に通学に時間がかかるので、その時間をなんとか有効に使えな

いかな、などと考えたりもしています。(往復で4時間かかるので、そのうちの2時間でも毎日アルバ

イトに費やせたら…)

 …などと弱音を吐いていては就職活動のときどうするんだ、と言われそうですが、思っていたよりも

遥かに大学1年生が終わるのが早く、大学での4~5年はあっという間に過ぎるのだろうなと思うと

少し焦ってしまいます。それでも僕は、特に何もせずゆっくり休む時間も必要だと考えていて、まだ

春休みが続いてほしいなあ、という願いを星に託しつつも気温の上昇と春の到来をひしひしと感じ

ています。朝晩は多少冷えますが、日中はかなり暖かくなりましたね。暑がりなので、この気温でも

動くとじんわり汗をかいてしまいます。今年の夏は1人で海外に行くぞ!という目標ができたので、

まずはそのために資金稼ぎとスキルアップに時間を割こうと思っています。いずれは海外のこともこ

のブログに書けたらなあ、なんて考えています。

 
一昨日、友達と「LIFE!」(原題:The Secret Life of Walter Mitty)という映画を観てきま

た。ネタバレになってしまうので内容に関するコメントは控えますが、とても面白い

映画でした。興味がある人は是非見ることをお勧めします。


新しい道へ向けて準備する時期

2014-03-17 23:15:29 | 日記

3月17日     浦和  陸

 花粉症の症状がピークを迎えつつあり、くしゃみ・鼻水がひたすら出ております。

先週土曜日はほぼ1日中外にいたので、それから一気にひどくなりました。

頭がボーっとしていて誤字脱字があるかもしれませんがご了承ください。

その分気を付けて書きます。

 

もう3月中旬となりました。それぞれが新しい道へ向けて準備する時期です。

そして僕もとうとう大学4年生になろうとしています。時間が過ぎるのが早いですね。

周りの友達もだんだんと大人になり、社会人となり、結婚していくのかと思うと、言葉では言い表

しにくいですが少しおかしな気持ちになります。


つい数年前まで中学、高校で楽しく部活や勉強をしてた時は、まさかこんなにも早く社会人にな

る時が来るとは思っていませんでした。まだまだ先と思っていたことがもう目前に控えていま

す。こんな自分が本当に社会人として務まるのだろうかと思うときもありますが、たぶん皆もそう

思って社会人になっていくんだろうなと感じてます。

最近はこのような物思いに耽ることが多いです()

そんなこと考えてる暇あったらさっさと就活しろ!と言われるかもしれませんが、おっしゃる通り

でございます。4月からは本格的に就活シーズンとなってきます。自分の納得いく結果が出るま

で頑張ります。


また一方で4月からは中学から高校へ、高校から大学へと新しい環境に身を置く学生もたくさん

いると思います。学生のうちにしかできないことがたくさんあると思うので、何でも挑戦してみま

しょう。無駄な経験というのは一つとしてないと思います。

そして新しい環境へ移ると慣れないことばかりで体調を崩す人も多いと思いますが、

(僕は大学入学してから体重が2,3キロ落ちました。その後すぐに戻りましたけど。笑)

体が一番大事ですからうまく息抜きしながら頑張っていきましょう。

 

 


世界の名言

2014-03-17 15:33:05 | 日記

316日 小林 恒人

今年度の入試も終わり、それぞれが新しい年度に向けての準備をしている最中だと思います。僕

も2年生という中だるみの年に向けて徐々に準備しています。

 さて、たまに世界の名言を調べることがあるんですけど(そういう人も多いと思います)、その中で

も一番印象的だったものを紹介します。

 
”あなたが無為に過ごした今日は、昨日死んでいった人達があれほど生きたいと願った明日”

 この名言を見たとき心を打たれ、ダラダラと過ごしていた自分にとっては特に衝撃的でした。一日

の大切さや生きさせてもらっている幸せなどいろいろな事を再認識することができました。

そうはいっても、ただ、ダラダラ過ごすな! と言っているのではないと思います。自分の人

生は自分の物だから、必要と思ったときはダラダラすることも大切です。そこで重要

なのはこの言葉を知ることだと思います。一日というものに対してこんな見方がある

ことに気づき、それを知ったうえで自分なりの一日を過ごしなさい!  そんな訴え

がこの言葉の真意だと自分は解釈しています。だからこの言葉を多くの人に知っても

らい、”一日”というものを改めて考えてくれたたら嬉しいです。

 
何事も考え方次第でそのものに対する態度は結構変わるものですよ!

例えば勉強とか・・・(笑)

 


初の個人面接

2014-03-13 21:31:12 | 日記

3月13日   浦和  陸                       

 今週は就活生として初の個人面接を受けてきました。

やはり緊張しますね。基本的に面接の際は手を太ももに置いて話すのですが、手汗がすごく 
太ももの部分だけ湿っていました。

そして話を噛みまくりで本当に相手に伝わったのかなと不安です。

その中でも言いたいことや誠意は見せられたと思うので、あとは結果を待つのみです。


その次の日は面接の練習のために名古屋のハローワークに行きました。ハローワークで新卒

学生の手助けしていることを最近知ったので、早速利用してきました。グループ面接や個人面

接を指導員と12人の学生たちで練習しました。実際に他の人が面接している姿を見

て、こういう所が良かった、悪かったというのを皆で助言し合いました。他の人の

面接を見ていると色んな言動や動作が気になってきます。自信無さそうに話してい

るとすぐに分かるし、挨拶も適当にやっているなというのが目に見えます。自分も

こういう風に見られているんだと実感することができました。また自分も面接の風

景を見てもらい助言を貰いました。まず礼の姿勢がダメだと言われ、かなり直され

ました。あと自分では意識してませんでしたが話す際に学生言葉になっている時が

あると指摘されました。これは意外でした。自分では敬語は大丈夫と思っていただ

けにショックでした。そして良かった所も言われましたが、それは割愛させていただきます…(恥ずかしいので)

 

改めて面接は場数を踏むことが大切で、その分だけ面接で余裕が出てくると思いました。面接

慣れしている人は話が流暢で態度にも余裕があります。自分は口下手な上にまだ全然慣れて

いないので、これから頑張ります。高校生でも推薦などで面接を受ける人もいると思うので、そう

いった人達は先生や友達、親に相手してもらって練習してください。

受けた数だけ強くなれるよ(岡本真夜のTOMORROWから少し替えて引用させて頂きました)