東進衛星予備校 桑名寿町校のブログ

東進衛星予備校 桑名寿町校の楽しくためになる情報をスタッフがお伝えいたします。

日焼け対策

2014-08-28 13:10:46 | 日記

8月27日

 水谷 慎之介

 先週の18,19日で愛知県は南知多の離島、篠島というところまで部活の合宿で行ってきました。港から出る船に揺られて海風を感じ、昔

のことやクラゲのことを考えたりしながら口笛を吹いているうちに島へ到着しました。島の時間は本当にゆっくりと流れていて、仮に自由という

ものが瓶詰めのジェリービーンズのように様々な色・かたちをとってこの世界のあちこちに散らばっているとすれば、そのうちの一つは間違い

なくここにある「これ」だなと思えるほどのやわらかい空気が島全体を包んでいました。民宿に荷物を置き、海水パンツにサンダルという格好

で砂浜まで堤防沿いを男数人で歩きました。二十歳前後の男衆、皆すっかり童心に返った気分で、今はもう失われてしまった少年時代を擬

似的に再びなぞることができました。海岸に波が押し寄せる度に、大人になるにつれていくらかドライになってしまっていた僕たちの心に海

の水が染み込み、潤いを与えつつも同時に感傷的な気分にさせました。海水浴をしたりビーチバレーをしたりしている間、紫外線は確実に

僕たちの皮膚を刺し続けていました。サンオイルを塗るのをすっかり忘れていた僕は、その日の夜に地獄を味わうことになりました。元々ど

ちらかといえば色白なこともあって、顔も身体も恥ずかしいほど真っ赤になってしまいました。リュックを背負うのも苦痛で、着替えるのも一

苦労という満身創痍の状態で、翌日は島を歩いて一周しました。途中狭く険しい山道があって、まさに道なき道を進んでいました。2時間ほ

どかけて島を一周したおかげで肌は更に焼けてしまいました。文字通り天狗顔負けに真っ赤な顔で20日には愛知県大学リーグの代表者

会議に学連委員として出席してきました。各部に分かれて大会日程や会場校や試合開始時間などを話し合って決めるのですが、何にせよ

ひどい顔をしていたので本当に恥ずかしかったです(あるいはこれを「赤面」と呼ぶのかもしれません)。その後も痛みと戦う日々は続

き近所の皮膚科へ駆け込んだのですが、お医者さんにも驚かれてしまいました。今はもうほぼ完治していますが、この1週間というもの、

本当に辛かったです。ここまで長々と綴って結局何が言いたいのかというと、日焼け対策はきちんとしましょうということです。ビーチでこん

がり小麦色を目指す場合は必ず、ムラなくサンオイルを塗ってココナッツの香りを全身に纏ってから遊ぶようにしてください。赤くなるのは

「やけど」です。早めに皮膚科に駆け込みましょう。外部活の人なども同様に気をつけてください。ヒリヒリして勉強できたもんじゃないです

からね。以上、先輩からの情けない体験談とアドバイスでした。


四国周遊旅

2014-08-23 13:24:03 | 日記

8月22日

 浦和 陸

今週は友達とともに四国周遊旅行してきました。

天気予報では雨と言われていましたが、なんとか天気は大丈夫でした。雨男と言われる自分ですが、友達の中に自分以上の晴れ男がいたのかもしれません。

よって天気が味方してくれたおかげで、旅行を満喫することができました。

徳島で吊り橋を渡り、愛媛では松山城に行き、高知では四万十川で遊び、香川ではうどんを食べたりと短期間にたくさんのことを押し込み

ました。その分体への負担が大きかったですが、貴重な経験となりました。

一番印象に残っているのが高知の四万十川でのカヌーと鰹のたたきを食べたことです。

カヌーは思った以上に腕の力が必要で次の日は筋肉痛でしたが、綺麗な自然に囲まれた中でのカヌーは想像以上に楽しかったです。ま

たその後食べに行った鰹のたたきは格別でした。たぶん今まで食べてきた中で一番おいしかったです。そんなこんなで食事もたらふく摂取

していたので、帰ってきたら体重が2キロ増えていました()

 四国は自然も豊かで、食べ物も美味しい場所だったので、皆さんにも是非オススメです。

多少アクセスが悪いのでそこは目を瞑ってください。それ以上に次も来たいと思うような魅力のある場所でした。

さて、8月24日はセンター本番レベル模試ですねえ。夏、頑張った君には大いに成果があると思います!!


旅の醍醐味

2014-08-14 14:35:21 | 日記

8月13日

水谷 慎之介

 今回の台風11号は凄まじかったですね。学校があるときは「過去最大級」と言われながらも杞憂に終わるのに、学校のないときに限って予

想以上のものが来るんですよね。まったくどうかしています。各地で警報が出ていて、多くの都道府県が「赤」で示されていたなか、三重県だ

けが唯一特別な「紫」表示で他の追随を許さぬフロンティア状態だったことは記憶に新しいところだと思います。とはいえ三重で深紫伝説が鳴

り響いていた9日と10日の2日間、僕は愛知に居たので、三重のピーク時の状況は見ていません。先月から「海へ行こう」という話が友達数

人の間で温まっていて、愛知県は新舞子というところで泊りがけで海を満喫しようという計画が立てられました。日が近づいてきた時点で台風

がこの2日間に直撃するのはわかっていたのですが、宿泊施設の予約をしてしまっていてキャンセル料も発生してくるので、周辺のどこかで遊

んで泊まろうという話になりました。好奇心から海へも行ってみたのですが、やはり人っ子一人見えず、無抵抗のままに雨風の洗礼を受け

ただけでした。まさに自然に淘汰される人間といった表現が当てはまる様子です。

 9月に2週間と少し時間をとって個人で海外へ行くので、昨日は予防接種を受けてきました。電車で行かなければならない場所にしか海

外旅行用の予防接種が受けられるところがなかったので電車で病院へ行ってきたわけです。案の定非常に待ち時間が長かったのですっ

かりくたびれてしまったのですが、遂に航空券を購入したので気持ちが高まってきました。人生初の海外渡航でツアーでもなく1人で行くと

いうことに対してはもちろん不安もありましたが今では自由に旅ができる楽しみのほうが遥かに大きくなっています。準備も色々と大変です

が、それもまた旅の醍醐味なのでしょう。帰国したらある程度のことは書こうと考えていますが、細かいことは実際に行ってからです。それでは。


やりたい事に挑戦しましょう!

2014-08-13 17:43:24 | 日記

8月12日   浦和  陸                         

 8月も半ばを迎えようとしています。

時間が経つのが早いもので、高校生から見ればあと夏休みが約2週間しかありません。

学生の特権である夏休みをどう過ごそうとそれぞれの勝手ですが、家でぐーたらしているのはもったいないです。

そんなこと言っておきながら自分が高校生の時は完全に家でぐーたら派でした。

3年生の時は毎日勉強して忙しい日々を送っていましたが、1,2年生の時はひどかったです。

最悪な日は11時くらいに起きて昼飯を食べて、その後テレビ見ながら昼寝して、起きたら夕飯を食べて、

その後はテレビを見続けるという感じでした。                                                                   

その日あった出来事を日記に書けと言われたら、睡眠・食事・テレビの数文字で終わっていたと思います。

だからこそ皆には時間を無駄に過ごして欲しくないと思うのです。

時間の使い方としては、勉強に励むのも良し、部活や趣味に打ち込むのも良し。

何か打ち込めることがあると充実感がだいぶ違ってくると思います。

自由に時間を使えるのは学生時代にしかないことなので、やってみたい事ややりたい事にどんどん挑戦してみましょう。

自分は来年の4月から社会人1年目を迎えますが、もっとあれやっとけば良かったなとか色んな場所に行っとけば

良かったなとか思うようになりました。

たぶん今何もせずにぐーたらと過ごす癖がある人は、いつか後悔するときが来るかもしれません。

そうならないためにもたくさん勉強して、遊んで、やりたい事に挑戦しましょう!


台風が接近

2014-08-08 14:55:35 | 日記

8月7日

 浦和 陸

どうやら今週末に台風が接近するようで天気が心配です。

というのも今週末は草野球の試合があり、前回の試合の時も試合途中から急に雨が降り中止になっているので、

2試合連続で中止になりそうです。

また今月は四国の方へ旅行に行くので、この前の四国での大雨に引き続き、そこに台風直撃が重なれば甚大な被害は避けられません。

旅行に行けるか危ういです。

ここまでくると自分は雨男なのではないかと疑いたくなります。

今までの統計で言うと、自分が旅行に行くと8割方雨が降ります。家族旅行に行き、雨が降ると絶対に自分のせいにされます。

自分には雨雲を引き寄せる特殊能力が備わっているのかもしれませんね()

とりあえず今週末の台風が逸れてくれることを願います。