東進衛星予備校 桑名寿町校のブログ

東進衛星予備校 桑名寿町校の楽しくためになる情報をスタッフがお伝えいたします。

就活の良いところ

2014-02-10 20:11:16 | 日記

210

 浦和 陸

先週土曜日は大雪でしたね。桑名付近ではそうでもなかったですが、

東京では何十年ぶりの大雪だったらしいですね。

受験生で私立入試とかぶった人は大変だったでしょう。お疲れ様です。

風邪を引かないように気をつけてください。 

さて今日も就活のため大阪へ行って参りました(交通費が大変…)

なんと先週の大阪の説明会で知り合った人が、今日偶然にも同じ会社を受けていました。

なのでその後昼ご飯を一緒に食べに行きました。

大阪に行っておきながら、無難に「餃子の王将」に入ることになりました()

就活の情報を交換したり雑談をしたりと帰りの電車の時間まで喋ってました。

これが就活の良いところでもあります。

普段は出会わないような人たちが一つの説明会に全国から集まり、そこで知り合うことができる滅

多にない機会であり、息詰まる就活の中で楽しいと思う瞬間の一つです。

明後日も大阪に行かなければならないのですが、

そういった楽しみも見つけながら行ってきたいと思います。


何事も挑戦

2014-02-07 13:55:11 | 日記

26

浦和 陸

今日は説明会のために朝の5時半起きで大阪に行ってきました。

なんと大阪では小雪が舞っていました。桑名も降っていたのかな?

 そして「何でこういう日に限って雪が降るんだよ」とブツブツ言いながら会場に向かい、

 無事に会場であるビルに到着すると、一人の女性がいました。

 そのビルでは何社も説明会が開催されていて、その女性は別の会社の説明会でした。

 説明会が何階であるか分からなかったらしく、「場所が分からへん、どこか分かります?」

 流暢な関西弁で聞かれ、「ここは大阪なんだ!」と実感した瞬間でした。

 最近になって思い始めたのが、東京と大阪は就活がしやすい環境だということです。

 説明会が名古屋でやらなくても、大阪や東京ではやる事が多いです。

 「東京>>大阪>>名古屋>福岡」 ←僕の中の説明会の数のイメージです。

 また東京や大阪は全国から様々な学生が集まるので、より刺激があると思います。

 東海近辺で就職を考えている人は、ここら辺の大学でいいかもしれませんが、

 全国で考えている人は、東京や大阪の大学に行った方が就活はしやすいです。

 これから大学選択を考える高校1、2年生は、このような事も考慮に入れて

 行きたい大学を決めるといいかもしれません。

 また昨日のブログで水谷君が言ってたように、

 大学を決める際に、嫌いな科目から逃げての選択はやめたほうがいいです。

 僕も大学受験の際にそうしてしまったので、少し後悔しています。

 失敗した後の事は、失敗したときに考えればいいです。

 逆にその失敗が自分を成長させてくれる時だってあります。

 だから何事も挑戦していきましょう。

 あと最後に。

 最近本当に寒かったり、暖かくなったりと気温の上下が激しいです。

 受験生は私立受験で人混みの中に行く機会も増えて、インフルエンザや風邪を貰う機会も

 増えます。なので体調管理だけはしっかりとしてくださいね。


初の面接

2014-02-04 21:20:00 | 日記

23

浦和 陸 

今日は節分です。

節分ということで、ちゃんと家で東北東を向いて恵方巻を食べてきました。

「就活が無事に終わりますように」と願っておきました。

もちろん、受験生たちが第一志望校に入れますようにとも念じておきましたよ。

恵方巻にこういう効力があるのかいまいち分かりませんが、

とりあえず願いを込めておきました。 

さて2月になり就活も本格化してきました。

説明会や面接、エントリーシート(以下ES)など予定がパンパンになってきました。

そして今日はESを書いていました(ESには手書きとweb2種類あります)

手書きのESで清書をしていたのですが、あと2割くらいで終わりという所で誤字が出てしま

いました。もう発狂しそうでしたが、落ち着いて書き直しました。

手書きだと気持ちを込めやすいという利点があるのですが、一つでも書き損じをすると

最初からやり直しというのが嫌ですね。

そして明日は午前中に説明会の後、午後からは面接があります。初の面接なのでとても緊張して

いますが、まあ気楽に会話するつもりで行ってきます。と言いながらも本番は焦るんだろうな…

聞いた話ですが、面接の時に「御社」と言うべき所をずっと「弊社」と言っていた人がいたそうです。

「お前は社員か!」と突っ込みたくなりますが、極度に緊張してたらしょうがないですよね。自分もや

ってしまいそうで怖いです。 

とりあえず明日頑張ってきます。