また大人げないことを・・・

いい歳こいて物欲まみれの日々
いい加減にしなさい>>自分

線引きのルールを知りたい

2007年10月04日 | 
「ペン!ペン!ペン! ファウンテンペン! —私が選んだ一本の万年筆—」です。発売日に書店に行けず、その後何回か東京に出る機会があったのに、丸善丸の内本店に平積みされているとも知らず、取り寄せまでにたっぷりかかるのを覚悟でネットショップに発注してしまいました。

「出荷まで2~3週間」と表示されていたので気長に待つつもりだったのですが、予想に反して今朝には出荷メールが来て、帰宅する頃には届いていました。恐るべし、楽天ブックス。「在庫あり」の表示を見て発注したら数日後に「在庫切れのため」と一方的にキャンセルされて何回か煮え湯を飲まされたのですが、今回は久々のクリーンヒットでした。

ところで楽天に限らずamazonでもそうなのですが、配送ルートをいくつか用意しているようです。その中でいつも謎に思うのが宅配便とメール便の使い分けです。今回購入した「ペン!ペン!ペン!・・・」は税込み3,150円と、決して安価な書籍ではありません。それなのにメール便で無造作に送ってきました。そうかと思えばデジカメの液晶モニター保護用フィルムを大きな箱に入れて宅配便で送ってきたりします。メール便は不在時でもポストに入れておいてくれるので便利に感じることもあるのですが、業務上でも何回か紛失されたこともあり、私は全く信用していません。たぶんネットショップ側もメール便による紛失事故など日常茶飯事だと思います。そんなリスクを冒してでもメール便を使うって、線引きのルールが何かあるのでしょうか。