goo blog サービス終了のお知らせ 

とろたまなの珈琲飲中毒

これはカフェイン中毒で晩酌のようにコーヒーの欠かせない男の寂しい記録である

みかん箱買い

2005-11-12 | 食べ物
ユアーズで、10キロ箱で980円。
味を確認後、即購入。
よく売れているのは、熊本産の糖度12のみかんだったけど、どちらかというと、糖度11の山口県立農業大学校産のほうが好き。
甘さは少ないけど、キレがある。
静岡県産にちかいのはこっち。

さて、何週間でなくなるでしょうか?
(写真なし)

カレーパン

2005-11-09 | 食べ物
いつも行く、スーパーには、手づくりパン屋が入っていて、いつもなかなかおいしいパンを提供してくれる。
今日も、ふらっとよってみると、調理パンが半額、だったので、カレーパンを購入。
ここのは、米粉入りのパンでカレーとよくあうので、好き。
いつもは値段が140円なので、買うぞっ!って気分じゃないとかえない。
今日は70円。

ちなみに、ここの店員さんは、妙にかわいいので、買い物するときはいつも、どきどきする(なさけなー)。

(写真なし)

カレー屋『メルバニ』in下松

2005-11-07 | 食べ物
map

周南モールの近郊のベスト電器とユーズボウルの間。
駐車場はユーズボウルのを使用できるのでたっぷり。

しゅうなんエフエムのページによると、メルバニとは、

『どうもありがとう、人の為に何か良いことをする』

という意味のパキスタン語らしい。
でも、でてくるのは、インド人の作るインド料理(笑)。

店は、カウンターとテーブルに別れていて、夜はバーカウンターっぽく。
そんなに大きな店ではないので、演出効果も考えて、釜が外にある。

自分は、マハラニセットを注文。
1385円とリーズナブルなセットで、カレー二つ(チキンとダール)、ミニバターライス、ナン、サラダ、ドリンク、シシカバブ、チキンティッカと結構豪華。

ダールのカレーが、豚ひき肉のカレーなのだが、トマトベースでなおかつ、妙にこくがあるため、ハッシュドビーフっぽい味がした。
まさか、牛肉は使わないだろうと思うのだが。
肉自体は豚肉だった。
ナンは、しっとりめでうすめ。
表面もしっとり。
ボリュームは普通で、女性でも食べ切れるくらい。
パラタのふわふわナンとは違うけど、これはこれでおいしい。
カレーの味とのバランスはちょうどいいし、下松近辺に住んでる方にはおすすめ。
でも防府からじゃ、ちょっと遠いよなー。

(写真なし)

バナナピーチヨーグルトシェーキ

2005-11-01 | 食べ物
材料
バナナ 二本
ヨーグルト少々
卵黄、一個分
牛乳 適量
ピーチジュース果汁10% 180ml

シェイク♪

シェイク中にピーチの香りが(笑)。
色がピーチの果肉の色に。
かなり黄色がかった怪しい色だ。

飲む。

あれ?
普通にうまい。

なんつうか、ピーチとバナナとヨーグルトがバランスよく、こう、ミックスジュースになってて。

ネタにならんかった。
やっぱり、メロンソーダ(無果汁)でやればよかったかな~
(写真なし)

焼き豚

2005-10-28 | 食べ物
電子レンジで焼き豚もだいぶうまくなってきた。

取り出すときにやけどしそうになったけどね。

今、アラ熱をとっているところ。
もう少ししたら、切って、ジプロックに入れて、冷蔵庫行き。
部屋全体に漂う、おいしそうなにおいが、ご飯後には、胃にきつい。
これを焼酎と一緒にいくとうまいんだなー。


(写真なし)

宝屋ラーメン

2005-10-22 | 食べ物
キャナルシティ内ラーメンスタジアムの新登場、京都は宝屋ラーメン。
スタンダードのラーメンを頼む。
醤油豚骨細めん。
ほんの少し辛味があってコクのあるスープ。
スープが絡んでうま味の増す薄切りチャーシュー。
そして適度に弾力のあるメン。
うまい。

かしわ飯@小倉その2

2005-10-22 | 食べ物
小倉にはかしわ飯がたくさんある。
なぜだろ?
とにかく今回はキヨスクのやつ。
680円。
かしわ飯のポイントはもちろん、そぼろであるがこれはそぼろではない。
鶏肉の大和煮である。
味はよいが缶詰を食べているような気分に。
あと錦糸卵がいまいち。
業務用でももっといいのがあるぞ。

高いけど

全体としてはまとまりがありわるくない。

かまぼこの下に隠れた高野豆腐がけっこううまくてちょっと得した気分♪


バナナシェーキにピノ

2005-10-21 | 食べ物
バナナシェーキを作る。

バナナ一本
4Pヨーグルトを2P
卵黄1つ分
レモン汁少々
バニラエッセンス少々
牛乳150ml
焼酎少々

あと
ピノ1つ

いや、バナナとチョコでいいかなーと。
実際、大変おいしゅうございました。
チョコよりもアイスの効果が大きかった。
冷たくなって、しゃきっと。

二個入れただろうとは思ったけど、既に胃もたれ気味なので、次回以降に。
(写真なし)

禍禍しき哉、その果実

2005-10-19 | 食べ物
本日、行きつけの食品スーパーで、ちょっと傷んだ果実、安売り。
120円にて購入。

ドラゴンフルーツ。

なんて、禍禍しい形体なんだろう。
対人のクレイモア爆弾みたいだ。

実は、初めて食べるので、食べ方がわからず、検索。

①洗う。
②縦に二つに切って割る
③さらに縦に切って4等分にする。

あとは剥いて食べるなり、スプーンですくうなり自由に。

なるほど。
早速二つ切り



禍禍しい。
中身も禍禍しい。
知ってはいたけど、すごいな。

では、いただきまーす。

味は、大味なキウイフルーツ。
キウイみたいに、酸味は強くなく、しっとりした甘味に、種のプチプチした食感がグッド。
なかなかいけるね。

お好み焼き『こんにちは』

2005-10-16 | 食べ物
map

OHP←BGMが鳴るので注意

すぐ近くに、ぽん吉があり、逆サイドの駅近くに、ぼちぼちがあり、北口にも数件あり、お好み焼き激戦区のはずだが、しのぎを削っている雰囲気がない。
ちなみに、ぼちぼちは関西風、ぽん吉は広島風、こんにちわは両方である。

本日のお昼。
ファミリーが多く、自分のようなオンリーで入りにくい。
カウンターが外から見えないが、店の中は、カウンター、テーブル、座敷に分かれている。
自分はカウンターに。
『広島風お好み焼き』をたのむ。
味付けは甘口、中間、辛口があったので、中間で。
生地、コショウ、キャベツ、もやし、揚げ玉、豚肉。
さて、そばは、どうすんのかなー。
そば……ゆでててる?

ゆでてるよ、生麺だよっ!

すげっ!

5分くらいゆでて、鉄板に。
卵を使って、出来上がり。

味は、まず、麺がコシがあって、うまい。
ソースは、ちょっと辛味があって、その割りにすっきりしている。
生地は、しっとりめ。
大変おいしい。
値段はぽん吉より高めで、735円。
違いは、生めんともやし。
あとは好みの問題だけど、どっちもおいしい。

(写真なし)

小麦胚芽ブレンドポッキー

2005-10-05 | 食べ物
先ほど、小腹がすいたというか、口寂しくなったので、小麦胚芽ぽっきーを冷蔵庫から出して、食べている。
このポッキー、胚芽を混ぜ込んであるせいか、結構パサパサする。
なので、インスタントドリップコーヒーを入れてしまう。
今日はコーヒーは飲まないで寝るつもりだったのに。
一日、5~10杯くらいコーヒーを飲んでいるわけですが。
夜は飲んでも歯磨きを今まではしていなかったのですが、先日、歯医者(正確には歯科助士)にチェックを入れられたので、磨くことにしています。

胚芽ポッキーは、きなこポッキーが見つからなかったので買ったのですが、チョコがまろやかで、胚芽のプリッツェルにあう。
しかし、ぱさぱさ。
コーヒー、紅茶、牛乳、などなどが必要です。
必ず用意してから食べ始めることをオススメします。
(写真なし)

バナナジュース

2005-10-03 | 食べ物
バナナにアロエヨーグルト、レモン汁、牛乳にサイダー。
シェイクシェイク。
出来上がり。
この画像は新しいデジカメでとったものだけど、そのあたりの話はまた今度。
味は、意外にバランスが良く、おいしい。
ちなみに、このアロエヨーグルトは、ほかにイチゴ、ブルーベリーと一緒にセットになったカップヨーグルトだけど、他の二つは、チューイングガムの香りのような危険な匂いがするものでした。
アロエが一番まし。
はずれヨーグルト。

コップ→成功

2005-10-02 | 食べ物
今回は、ちゃんと使えるコップを購入できた。
OKOK。
焼酎用のコップで、約400円。
ただし、電子レンジやオーブンには使えず、耐熱ではない。
強度等に少々不安が残る。

で、さっそくバナナジュース

バナナ二本を放り込み、牛乳、サイダー、レモン液。

ごーっ!

おお、やりやすい。
ガラスなので、中の状態が確認しやすいし、何より深い。

そして完成。

試飲。

うまいけど?
レモン多め?
微妙に調整ミス。
次回に期待
(写真なし)

パラタの今月のカレーはきのこ

2005-10-02 | 食べ物
きたよ、きたよ、きたよっ!
自分の大好きな、きのこのカレーがパラタの今月のカレーだよ。
名前は『チェウ』。
エリンギ、エノキ、シメジ、しいたけのきのこ4種。
これがうまい。
食感をちゃんと味あわえるくらいたくさん入っているし、なにより、口の中で広がる香りがカレーの中でもちゃんと感じられる。
うま味と甘味があって、大変おいしゅうございました。
なんと組み合わせると、食べるのが大変だろうから、ライス系の方がベター。
多分、今月は、ほぼ、これで行く予定。

そういえば、お店の方がそろそろHP作ろうかと思っている、といっていたからそのうちできると思う、とプレッシャーをかけておく。

map

(写真なし)

シェイカー

2005-09-25 | 食べ物
カクテルを創るための金属の器は、シェイカー。
ギターの神様はマイケルシェンカー。

まあ、それはともかく。

前々から、デロンギのハンドミキサー兼シェイカーを見るたびにほしいほしいと思っていたが、さすがに、1万5千であれは買えないなー、とも思っていた。
貝印のやつもデロンギに比べて安いとはいえ、5千円位するし、やっぱり買えないと思っていた。

それが、ついに、我が手元に。

貝印のほうだけど、ミキサーとシェイカーに付け替えられ、野菜やお肉を簡単に砕けます。
ちなみに、1500円で購入いたしました。
箱がぼろぼろになったせいでしょう、ゆめたうんで安売りを。

今日は、性能を試すために、バナナを用意いたしました。
まず、バナナを一本分、それなりに細かくして、コップへ。
次に牛乳を入れて、匂い付けでシナモンを。

アトハシェイクシェイク。

バナナミルク~。
ちゃんとできたー。
そして、うまい。
普通にうまい。
バナナの甘味がちょうどよい感じ。

続けて、ヨーグルトも加えてシェイクシェイク。
酸味がきいて、これはこれで、おいしい。

んじゃ、バナナとイチゴジャムとバニラエッセンスはどうだろう。
シェイクシェイク。

・・・・・・・・・微妙。
バニラとイチゴの感じがいまいち。
もうちょっと、いいかんじになるかと思ったけど、なんつうか、これは、いかんね。

あとで、バナナジュースにも挑戦予定。