goo blog サービス終了のお知らせ 

とろたまなの珈琲飲中毒

これはカフェイン中毒で晩酌のようにコーヒーの欠かせない男の寂しい記録である

豚角煮ラーメン

2005-09-23 | 食べ物
普通の安いインスタントラーメンにこの前作った豚角煮を入れ、卵を入れて、そのうえ、ごま油を入れると、アラ不思議。
かなり、うまいラーメンに。
角煮のうま味、ゴマ油の香り、卵が味わいを。
ちなみに、写真では卵は底に沈んで、半熟卵に。
(写真なし)

角煮

2005-09-19 | 食べ物
電子レンジ調理も少しステップアップ。
より、料理近いものをと、角煮にチャレンジ。
焼き豚と大して違わないという意見は聞きません。

はじめていくスーパーで豚肉購入。
これと同じ系列のスーパーが実家の近くにもあったなーと思ったり。
それはともかく。
肉をまず、湯通しして臭み抜き。
これやるやらないは大きい。

らしい。

抜かないでやったことが実家のときもないのでわからない。
小皿が目の前になかったので、プリン用の器を使ったら、バクンバクンと吹っ飛んであぶなかった。
蒸気が中にこもるらしい。
次に、たれを作って、冷ました豚肉を入れて、再び、レンジへ。
やはり、バクバクいってる。
まあまあうまくできたっぽいので、たれと片栗粉を混ぜて、肉にかけてジプロック→冷蔵庫へ。
先ほど、出して、はじめは、ジプロックのまま、撮影したけど、やはり、小皿に盛ったほうが絵的によいかと思い、小皿へ。
レンジであっためるという目的もあったわけだが、油がばくんばくん。
やっとできました。
焼酎のお湯割を用意して、いただきまーす。
パク。
お、けっこういけるじゃん。
もちろん、鍋で作ったほうが数段うまいですが、割合いい感じ。
ただ、片付けがめんどい。
湯通しとか、たれとか。
もう全体に油まみれなので、多分、もうやらないなー。

ヴィーダ・ヴィーダ

2005-09-09 | 食べ物
協同乳業

vitavita

HPのほうを見ると、ハートマークが中央に入っているので、これが正しい表記なのだろう。
粘性のあるあるヨーグルトらしい。
腐っているのかどうかの判断は一切できない。
そもそも、粘性がでるほど腐ったヨーグルトは見たことがないが。
魔女のキャラクターのせいで、かのカネボウフーズの『ネルネルネルね』を思い出す。
そのうち買って食べよう。
(写真なし)

牛乳

2005-09-09 | 食べ物
牛乳を買いにいつも行くスーパーに行ったら、なかった。
仕方なく、他のスーパーに行くと、卵が安かったため、一緒に買った。

卵 1パック

牛乳 3本

以上。
あやしい。
大変、怪しい。
どう考えても一人暮らしの買い物とは思えないし、逆に家族がいるとも思えない。
どこかの店にしては卵が1パックとは、少なすぎる。

卵はこれから、プリンに変わります。
(写真なし)

エルビーってカネボウだったんだねえ

2005-09-01 | 食べ物
エルビーという飲料メーカーがある。
そんなに大きくないというか、かなり小さい。
愛知県から、全国のコンビニに怪しげな飲料を販売していた。
ラッシーを最初に知ったのはこのエルビーの500mLパックだ。
自分のこのメーカーの大ファンなのだが、おおむね、一般人には評判が悪い。
怪しげなドリンクしか出さないので仕方がないが、このメーカーが、今度、カネボウ→アサヒになるらしい。
つうか、今までの親会社がカネボウだということをはじめて知った。
アサヒになっても、これまでどおり、怪しげなドリンクを出してほしいものである。
(写真なし)

レトルトも豪華に

2005-08-28 | 食べ物
レトルトカレーに、卵、焼き豚を入れ、味噌汁と、牛乳、ヨーグルトをつけると、アラ不思議。
結構豪華。
ボリュームたっぷり。
これでカレー3袋すべて、しゅーりーょー。

しかし、このカレーはいまいちだった。
二度と買うまい。

2005-08-20 | 食べ物
本日も焼き豚を。
肉が安かったため、前回より100g多いです。
値段はむしろ安め。
前回の教訓を生かし、今回は、最初から4つに裁断。
これにより、味が全体にしみこみやすく。
ただし、量が多いので、加熱時間を少しだけ延ばす。
前回、レンジ内が油と汁で汚れたため、クッキングペーパーを大きめに切って、肉を覆う。
皿も平らなものから深皿に変更しました。
この結果、レンジの中はきれいに……

なりませんでした。

脇からはみ出て飛んでました。
しょうがありません。
今回は、冷却後、油を除いて、ジプロックの袋に入れました。
さすがに400gではジプロック中型ケースには入りません。
味は前回より、こなれた感じでGood。
(写真なし)

豚バラ ラーメン

2005-08-16 | 食べ物
ラーメンはチャルメラ。
だけど、残っていた、豚バラ肉チャーシューをすべて使って豪華ラーメンに。
電子レンジで肉を器ごとあっためて汁もぶちこむ。
ただのチャルメラが、あっという間に、ゴマ豆板醤風味の四川風に。
こくがあっておいしい。
ただ、バラ肉は電子レンジであっためなおすと硬くなっていまいち。
まあ、これはこれで、いいかもと思ったり。
(写真なし)

焼き豚

2005-08-13 | 食べ物
暇になると、人間はいろいろなことに思わず、チャレンジしてしまう。
今回、自分はレンジで簡単、焼き豚君にチャレンジしてしまった。
業務スーパーに行き、豚肉を確保。
あと、ぜんぜん足らない調味料も確保。
早速料理に取り掛かる。
まず、買ってきた調味料を混ぜて、液を作り、それを豚肉に刷り込む。
そしてレンジで二回加熱。
出来上がり。
簡単すぎ。
プリンとか、スポンジケーキのほうがはるかに大変でしたから。
まあ、それはともかく、試食。
自分の知ってる焼き豚とは違う感じ。
味噌風味が強い。
おいしいんだけど、焼き豚というより、名古屋のお土産でありそうな味噌豚。
ただ、作るのは簡単だから、いつでも作れるなー、と思ったり。
たれを工夫すれば、もっといろいろなパターンが作れそう。
電子レンジスキルアップッ!
本日は、これを肴に焼酎を飲みます。

ハリヤリティキン

2005-08-07 | 食べ物
パラタで、今日は、ハリヤリチキン(ほうれん草とチキンのカレー)を食べた。
ほうれん草と鶏肉好きにはたまらない食べ物だ。
ほうれん草の臭みがなく、まろやかなあじわい。
ほうれん草くさくてもOKな自分が言ってもあんまり、説得力はないけど。
ナンはチーズナンを頼んで、幸せいっぱい。
ところで、このブログがパラタの人に見られていることが判明した。
そりゃ、防府とパラタで検索して、10番以内にでてくりゃ、見つかるか。

そうすると、あんまりやばいことはかけないじゃないかと思ったり。

・・・・・・・・・ま、いっか。

今更取り繕うようなこともないか。

ところで、今月のカレーは月刊ヤマグチにも載ってるとおり、アルカレラカレー(ゴーヤと鶏挽肉)らしいんだけど、自分はゴーヤが食べられません。
食わず嫌いではありませんが。
インドではニガウリって食べるんだろうか・・・・・・

あ、来週やってるか聞くのわすれた。
コメントで書いてくれないかなー……
(写真なし)

かしわ弁当

2005-07-11 | 食べ物
駅弁は旅の基本だろう
かしわ弁当は新山口で購入したもので鶏肉の弁当だから買ったわけだが、予想通りあたりである。
そぼろも錦糸もよくできていて変な匂いや味がしない。
前に東京駅で買った物は大変嫌な匂いがしたシロミ臭い香りもきつかった。
それと比べるまでもなく今回は今まで食べたそぼろ系弁当の中では良い方に入るだろう。

三代目茂蔵

2005-06-27 | 食べ物
岡山に行ったときに、こんな豆腐(豆富)料理屋があった。
OHP
全国各地にあるようだ。
結構有名らしい。

ランチライムの1300円メニューで、デザート、ドリンク付き。
飯物、麺、焼き物、煮物、漬け物、やっこ、汁物、あと、おからと、豪華。
友達は食べきれないくらいで、ごっつぁんですってかんじ。
漬け物以外は豆腐がらみの料理で、ヘルシーかつ、腹持ちがよい。
味もしっかりしているのに、濃すぎない。
店も、内装がシンプルかつ、よく作ってあり、雰囲気がよく、メニューが高いため、ちゃらちゃらした客がいない。
強いていえば、自分が一番、店にあってなかったわけだが。

ライチタイムは3つしかメニューがなく、一番高いの(1500円)が、限定なので、一番最初に売り切れたらしい。

夜のお酒もおいしそうだったけど。
(写真なし)

パラタの今月のカレーはかなりおすすめ

2005-06-19 | 食べ物
今日はパラタにいきました。
map

今月はもしかすると、いくのは最後になるかもしれなかったので、今月のカレーを注文する。
プレーンライスに今月のカレー、コースセット(サラダ、スープ、ドリンク)。
カレーは、俵型のポテトコロッケ2個の入ったトマトカレー。
これがめちゃうま。
まず、カレーソースがトマトの酸味と甘みで深みがあってすっげえうまい。
そして、コロッケ。
これが、ふわふわで、しっとりしてて、カレーに合う。
つうか、メニューにトッピングとして用意した方がよいんじゃないかというくらいうまい。
今月はもうすぐ、終わってしまうので、まだ試していない、防府市民は是非。
ただし、コロッケが、大変、ボリユームがあるので、コースは危険です。
(写真なし)

カレー(ハチ食品)

2005-06-16 | 食べ物
レトルトのカレーを押しつけられたので、食べる。
一口食べたところで、味が薄かったというか、こくが弱い感じしたので、
卵を入れ、レンジで温め、つぶして、混ぜる。
写真は混ぜたあと。
見た目は天津丼にしか見えないが、カレーである。
カレーライスである。
ご飯も無菌充填のパックご飯でなおかつ、賞味期限を1ヶ月過ぎていてもカレーライスである。
卵により味が強くなり、まろやかさが加わり、かなりいけるものになった。
ちなみに、発売元のハチ食品はカレーの老舗であり、食品業界では知らぬもののない業務カレー粉の大手である。
ホームページ

なお、全く関係ないが、パックご飯と一緒においてあった、玄米がゆのレトルトが半年ほど、賞味期限切れしていた。

中華料理:奥快餐(おこいさん)

2005-06-11 | 食べ物
ほんとは、奥ではなく、さんずいに奥。

map
詳しくはここを↓
巫女おすすめ
注意事項。
店が狭い。駐車場が狭い。店へはいる道が狭い。
この地図だと、天神側からの道がないけど、実際はほっそいみちがある、つうか、地図だけ見ると入る道がないように見える。
今日は唐揚げ定食900円を食べる。
唐揚げ、炒飯、生野菜、スープ、杏仁豆腐のセット。
唐揚げは3個、アツアツ、ジューシー。
肉汁だらだら。
炒飯もさらっとして、脂っこくない。
自分の嫌いななるとをみじんにしたものも入ってない(*ちゃんとした中華料理屋では普通は入っていません)。
杏仁豆腐も杏の酒漬け付きでお得気分。
杏仁豆腐自体もちゃんとしてるし、よい店だ。
(写真なし)