昨日の夜は、雨が強く降ってました、最近はよく雨が降ります。
降らない時はヤキモキしたけど、降り出すともう止まりませんね(笑)
川には十分水は戻りました、これ以上降ると巣が冠水の恐れが有ります。
降水量が多くても、一度に降らずにゆっくり降ってくれれば問題なし、
警報級の雨や災害級の雨はちょっと困りますね、去年それで巣が冠水して、
カワセミがその場所での繁殖を諦めましたから、今年は成功して欲しい。
この記事を書いてる時も、強い雨が降ってます、雨の音が聞こえます

今日も雨が一日降りそうです、にゃんズが喜びます(=^・^=)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。




アニメ:一本目です。



アニメ:二本目です。

今日は、アニメは二本立てでした(^^)
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
土手に咲くハナニラです(^^)


ベルさんは、ハタケニラの方が好きで、見ると撮ります。
昼過ぎには雨になるようで
明日は朝から雨に、気温が低いので雪になる処もあるようです
こちらも明け方から雨足が強くなって来ました。適度な雨なら歓迎しますが水害につながる豪雨は勘弁して欲しいですね~😵💦
カワセミが川岸のすぐに浸水する様な場所に巣を作るとはね....
翡翠さんの巣が無事であってほしいですね!
ベルさんも体調は少しづつでも戻られたようで
良かったですね。
今日は大おまけのアニメ二本立てですねぇ~
昔の映画みたい!
応援ぽち2つ
これで花粉と黄砂が流れそうです
週末になると天気模様が悪くなり、出ようかなと思ってるのですが予定が崩れそうです、
外出の予定がありどうしようかな
マイフィールドでカワセミの新しい営巣場所がわかりました。
木曽川本流の河岸に2羽が出入りしてます。
ただ巣穴は見通せません。岐阜長野両県野木曽川上流に大雨が降らないか気がかりです。
1.5m程水位が上がると水没するような場所です。
巣立つまでは大雨で洗われないこと願ってます。
今日は写真を撮りに行く予定でしたがお天気が
悪いので迷っています。
今雨は上がりましたが、寒くて縮こまってます(笑)
明日は何とか晴れるようです、雲は有りそうだけど(^_^;)
気温が上がりません、発表より1℃低いので17~18℃です(汗)
あとは振り過ぎですか。
自然相手じゃままならぬでしょう、大変ですね。
お百姓さんの大変さが分かります。
パソコンのことは修理屋さんと懇意になって重宝しています。
すがる思いで連絡したら、今年2月に来てもらっていたようです。
彼のメモを聞いている内、思い出しました
記憶している映像の内どれかが壊れていて、いたずらをしているようです。
その映像の中に、昨年、浦添の牧港川で撮ったカワセミと海の写真があったので破棄することが出来なかったのです。
思考力、決断力、記憶力が弱っているんだとショックを受けています。
画像は諦める事にしました
skype落ち着いたら検討します。ありがとうございます。
先ずは、ブログ復帰に全力集中します。
ご心配おかけしました